広大な面積を誇ったソ連は今のウクライナなども含めた領域を有していたのは周知の事実。実はレオニード・ブレジネフ書記長がウクライナ出身ということも知られていますが、ほかにもあんな人もこんな人もウクライナ出身だったんです。
是非、ご視聴ください!

【出演者】(敬称略)
 吉木りさ(タレント)
 井上和彦(ジャーナリスト)
 小島新一(産経新聞社 大阪正論室長)

【次回配信日】
本   編=毎週配信
アネックス=毎週配信

【チャンネル登録をお願いいたします】

【お問合せ】
swv@esankei.com

【企画】
産経新聞社

【運営】
産経新聞開発株式会社

【制作協力】
矢吹希子(やぶきのりこ)

18 Comments

  1. 『吉木りさの怒るデ!しかし』次回も楽しみにしております。
    もし良ければ、橋下徹についての苦言など。本日の民謡、「会津磐梯山」よかったですよ!。拝

  2. 吉木さんのまたの登場をお待ちしております!
    「吉木りさに嚙まれたい」もよろしくお願いします!(どんなコーナーなんや???)

  3. 井上さん大高さんオルガン坂正月特番の江崎(さんは着けない)はカタカナ言葉を織り混ぜて話しているから江崎って知識あるのかなって考えてしまう人が出ちゃいます!…実際はほとんど口先だけでごまかしている気がします!…イギリスは漢字が分からないとか…イギリスがチャイナを知らずバルト三国や欧州北欧が台湾に友好なんて有り得ない!…イギリスはキチンとチャイナの嘘つき文化を分かりつつバルト三国や欧州北欧にアドバイスしてます…自衛隊が使えないって米軍の方から聞いたとか?…大高さん井上さんそこは突っ込んで米軍のどの地位の方か聞いてほしい!…NHKが何万日もデタラメ垂れ流しつつ数万日分/の1日報道したところで誰がNHKなんて観てますか?…江崎トッチャン坊やの話し方バッタモンくせーです!…オルガン坂や虎ノ門でいい加減な事を話されたくない!!…虎ノ門はタブーなしの一流の放送局です!

  4. 民謡というと、例えば【ソーラン節】の歌詞で〔松島の サーヨー 瑞巌寺(ずいがんじ)ほどの 寺もない トーエー アレワエーエエ エイト ソーリャー 大漁だエ 前は海 サーヨー 後ろは山で 小松原トーエー アレワエーエエ エイト ソーリャー 大漁だエ 石巻サーヨー〕とか、〔 ヤーレンソーランソーラン ヤレン ソーランソーラン ハイハイ 男度胸は五尺のからだぁドンと乗り出せぇ波の上チョイ ヤサエンエンヤーーーァサーァのドッコイショ ハードッコイショドッコイショ ヤーレンソーランソーラン ヤレン ソーランソーラン ハイハイ 舟も新らし乗り手も若い 一丈五尺のろもしなるチョイ ヤサエンエンヤーーーァサーァのドッコイショ ハードッコイショドッコイショ ヤーレンソーランソーラン ヤレン ソーランソーラン ハイハイ 沖の暗いのは北海あらし〕などの中に縄文語の名残が色々と残されてると言われてますね。

    民謡と言えば津軽やら沖縄民謡などが有名かと思いますが、出雲弁なども含めて縄文語の名残が色濃く残ってると言われており、これらの言語をズーズー弁だとか小馬鹿にする層がいますが、そういう連中は日本人ではありません。
    🔲日メディアなどが東北を馬鹿にするような番組などを作って笑いものにしたり、韓国大好きサントウリーが東北は熊襲の文化も何もない地域だと執拗に見下す発言をしてきたのも随分昔から東北と縄文文化の関係などが取り沙汰されてきたからで、世界最古の文明が縄文文化であるということが判明すると都合の悪い連中らの仕業。

  5. 民謡は、当時の人たちの暮らしの様子を想像する事が出来て、自分をその中のほんの一つに当てはめる事で、日本人という一体感を感じる事が出来る。
    けど、あまりにも民謡を過去の遺物とし過ぎている現代人に対して、異様に感じるんだよ。あと凄く寂しい。
    けど急激に西洋化をやってしまったツケだろうなぁ・・・。

Leave A Reply