ゲノムが明かした日本人のルーツ!渡来人が四国に多かった衝撃の理由

僕はズンだもん実は今日本人のルーツに ついて調べるのにはまっているのだ勤勉な 僕は日本人のルーツが元々日本にいた 縄文人と外国から来たトラ系野人の根拠 ってことまで突き止めたのだえへん確かに 私たち日本人のルーツは縄文人とトラ人の 根拠と考えられていますが地域によって その比率は異なりますえそうなのかここで クイズです日本で最も人の残っているのは どのエリアでしょうかお僕分かっちゃった のだ簡単簡単大和王のあった元気エリアな のだ違いますジャラジが最初に上陸する 九州北部違い [音楽] ますなんだってじゃトラジが最も多い日本 のエリアって一体どこなのだ正解は四国 です四国なんで四国に人の地がこ残って いるのだうむこれは気になるミステリー ハンターの血がういてきたのだ今日は四国 とトラジの関係について調査しに行くの だというわけでとりあえず四国の徳島に やってきたのだなんで四国の中でも徳島を チョイスしたのかと言うとここには以前山 大国合わせお調べに来たことがあったから なのだこれがトラジと直接関係あるかどう かは分からないけどそのその時お世話に なった考古学者さんに今回も頼らせて もらうのだ久しぶりですねズンダモンさん ようこそ徳島県へお久しぶりなのだそれで 今日はどんな御用で徳島へいらっしゃった んですか僕は最近日本人のルーツについて 調べていて現代の日本人は日本に元々いた 縄文人と後から来たトラ人のミックスって いうことを知ったのだふむふむけど現代人 に残る人の血のさは危機によって違いが あって実は四国の人たちに1番国トラ人の 血が残っているていう噂を聞いてその審理 を確かめに来たのだなるほどなるほど ズンダモンさんが言っているのは ヤポネシアのむプロジェクトの一環で大橋 教授が発表した論文のことですねや ヤポネシアヤポネシアげのむプロジェクト は国立遺伝学研究所と国立科学博物館など のグループが進めているプロジェクトの 名前ですよそれはどういっった内容の プロジェクトなのだ簡単に言うと日本列島 に暮らす人々の機嫌を探ろうという プロジェクトなんですほほヤポネシアて いうのは何なのだヤポネシアとはラテン語 で日本を意味するヤポニカJUを意味する ネシアとつげた造語なんですええこの ヤポネシアゲノムプロジェクトでは遺伝子 的な観点から日本という国が成立する以前 の人類師を明らかにしようという目的で 日々様々な研究が行われているんですよ わあなんだか壮大なプロジェクトだったの だそのプロジェクトの研究で四国にドラ人 の地が国残っているってことが分かっ たってわけかその通りですふむふむそん じゃあ是非ともそのやポネ仕上げのむ プロジェクトについて詳しく教えて いただきたいのだそれはもちろん構いませ んがその前にズンダモン さん何なのだそもそも人とは何かってこと については大丈夫ですかははは僕は超優秀 なミステリーハンターなのだそんなことは 当然100%理解できているに決まって いるのだあらそうでしたかでは虎人自体の 説明は割愛してでもでも僕は理解できて いるけど視聴者のみんなはできていないか もしれないからねだから視聴者のために 可能な限り簡単に分かりやすく解説して 欲しいのだ僕じゃなくて視聴者のためにね あこれ本当は忘れているやつね分かりまし たそれじゃあおさいしておきましょうか よろしくなの だそれではトラジとは何かについて説明し ていきますねうん人というのは古代中国や 朝鮮半島などから日本にやってきた人々 及びその子孫の人々のことを指します えっと超ざっくり言えば日本に移住しに来 た外国人ってことねまあそうですね人って いつ頃日本ににやってきたのだ縄文時代や やい時代にはすでにやってきていたと考え られていますほらト系野人って聞いたこと ないですかああるのだト系野人はその名の 通りやい時代に日本列島にやってきた虎人 って意味ですト系やい人が入ってきたこと で稲作が盛になり米を食べることが多く なり縄文時代とは食料事情が変わっていっ たという背景があります学校ではやい時代 に人が作を持ち込んだことで日本では米を 食べるようになったって習ったのだこれ までの定説ではそうなんですけど最近では 逆に日本から海外へ稲作が広まったって説 も濃厚になってきているんですけどねそう なのだどうしてなのだ稲作自体は実は縄文 時代から日本で始まっていたんですよなん とトラジがやってくる前の縄文時代から 稲作があったのかそうなんですただ水田 稲作が盛になったのはやい時代に入って からです むむということは人が稲作を持ち込んだの かそれとも人が来たタイミングで稲作が盛 になっただけなのかその辺も研究が進めば はっきりするかもしれませんねそっかとま こうやって縄文時代ややい時代に日本に トラジが来始めたわけですがそこから平安 時代以降長くても鎌倉時代頃まで人は何度 かの波に分れつつ継続的に来ていたみたい ですねえ平や鎌時代にも来ていたのは知ら なかったのだとはいえ日本に大きな影響を もたらしたのは4世紀から7世紀後半 つまり古墳時代からアカ時代頃に日本に やってきたトラ人ですね大きな影響トラ人 ってそんなに影響力があったのだはい当時 のトラ人は優れた技術力を持っていました からそうなのえ5世紀頃のトラ人は優れた 金銀近藤性の工芸品や装飾品鉄製の高カブ などのブグバグ末などを現物だけでなく それを作る技術も一緒に持ち込んだんです ほハイパーモの作り集団だったのだふふ そうですね鉄板を薄く伸ばしたり自由自在 に形作ったりすることができたんです そんなトラジの高度な技術力は重宝され 大和王家は彼らを積極的に保護管理をして いったんですなるほどなのだその結果 トラジの中には大和王家において重要な ポストにまで登り詰めた人たちもいたです よマジか技術の発展をもたらしたトラジは 大出世なのだ実は虎人にはこういった技術 者だけでなく外国の貴族のような身分の 高い人もいたんですどういうことそれは 飛鳥時代にくだらという国が滅んでしまう んですけどその時にくだらの王族や貴族が 日本を頼って亡命してきました彼らは自党 天皇からくだの子に修という姿勢を賜って 大和頂でも優遇される一族になっていった んですよわあトンブライのビッグタイブ だったのだ肝心として投票された人も 多かったみたいですし815年公認6年に 佐賀天皇の名で変された新撰商事6という 古代種族名では掲載された全1882うの うちの326つまり種族全体の1/3ほど がトライ人系の種族であると記録されてい ますそんなにこの割合から人の勢力の大き さが伺えますよね人の地がかなり日本のに 食いできている感じなのだこれだけの勢力 だったわけですから自分の家計図を遡って みると実は自分のご先祖様はトラ人だっ たって人も結構いると思いますよお僕の 友達にもいるかなもしかして苗字とかで はかったりするんじゃ苗字で言うならトラ 人系の一族で果という大きな一族がいたん ですけど彼らの子孫は闘技小せ三神藤木 平田石川大石松尾大西 などの苗字の人と言われていますねあ僕の 友達も入ってるのだけど全然人っぽさは わからないのださすがにもう何世代も前の ことですからね現代の人々はご先祖様が人 だとしてもパッと見で分かるトラジ要素は ほぼないと思いますよそりゃそうかとまあ ここまでがトラジについてのざっくりとし た説明なのですが大丈夫そうですかえっと まとめると人というのは古代国や戦から 日本に移住してきた人たちのことで特に 古墳時代や飛鳥時代に来たトラ人たちは 高度な技術を持っていたから大和王家に大 歓迎されたのだそうですね移住してきた トラジの中にはくだらの貴族とカロイヤル ファミリーもいて彼らはビッグタブを受け て日本で勢力を伸ばしていったその結果 トラジの一族は大きくなっていって たくさんの現代日本人のご先祖様にもなっ ている話だったのだとてもよく理解できて いると思いますよ話が分かりやすかった からじゃなくて僕は元々分かっていたけど ね今のは視聴者のためにあえて分からない ふりをしてまとめてあげただけなのだ謎に プライドが高いわねとにかくトラ人が何な のかどうやって日本人と混じっていったの かっていう歴史的な流れは分かったのだ次 は科学的な話ヤポネシアゲノムについて 詳しく教えて欲しいのだわかりましたそれ じゃあ次は遺伝子的な側面からトラジに ついて解説していきますねよろしくなの だ最初の方でも少し話しましたが2018 年に国立遺伝学研究所などがプロジェクト を発足し日本列島に住む人々がどこから来 てどのように成立発展していったのかを 古代人と現代人のゲノムの比較などから 調べていますそれがヤポネシアゲノム プロジェとだったよねなんかかっこいい から何回も言ってみたくなる言葉なのだ ふふそうですねズンダモさんが言っていた 四国にトラジの血国残っているというのは このプロジェクトに参加している東京大学 の大橋純教授らの論文の内容ですねこの 大橋教授っていうのはすごい人なのだ大橋 教授はこれまでにも日本人のDNA解析の 結果から縄文人が26万人から7万人ほど まで減ってしまったこがあるということを 突き止めた実績がある方ですよあれそれは なんか前に調べたことがあるのだ気になる から後で動画を見返しておくのだそれで この大橋教授は今回どういう研究をしたの だ大橋教授は日本人のルーツをたどるため に現代日本人の体に含まれるゲノムに着目 しましたえっとゲノムって何だっけ遺伝 情報って思ってもらえれば大丈夫ですよ 大橋京は2020年まで風が実施していた 遺伝子検査サービスに集まったデータの中 で許諾が得られたもののみを解析していっ たんです遺伝子検査サービスこれの詳細は 不明なのですがおそらくyooヘルスケア で行われていた一般向けゲノム解析 サービスのことだと思いますよ様々な病気 の発症リスクが解析されるということで 密かな人気があったようですなんとなんと ヤフはいろんな商売をしているのだちなみ にこの一般向けゲノム解析サービスのお 値段は税込み4万19800円だったそう ですいえ高いのだ大橋教授はこのデータを 利用して1と同府県あたり50人の人の ゲノムの解析をしていきましたそうした ところ縄文人由来のゲノムとトライ人由来 のゲノムの比率が地域によって違いがある ことが分かったのですほう地図で見てみる とだいぶ偏ってるのが分かるのだこの調査 で分かったことは沖縄や九州東北地方では 縄文時代由来のゲノム成分が高く全体に 近畿と北陸そして四国ではトラジ由来の毛 の無成分が高かったということでしたふむ ふむちなみにこの調査ではアイヌの人々の データは含まれていないため北海道は関東 などと同じような比率になっていますね アイヌの人々のデータが入ったら北海道の 比率は変わるかもしれないけどま今回の トラジのゲノムとは関係なさそうだから いいのだこうやってゲノムの比率を貸化し た地図を見ると四国にトラジのが残って いるっていうのは確かに納得なのだそう でしょ大和頂のあった近畿エリアも高い ちゃ高いけど奈良や京都が高くて大阪や 兵庫はちょっと色が薄いのだこの地図から 読み取れることはそれだけじゃないんです 他にも色々と面白いことが分かるんですよ そうなのだまずこうやって縄文人由来と 虎人由来のゲノムが混ざり合った人々が 多くいるこれだけでも実はすごいことなん ですよ なんでなのだ世界の歴史を振り返ってみる と自分たちの国に来た異国の人々を排除し てきた国は多いんですそういう国々では ゲノムを遡るとゲノムが混ざり合っている ことが少なく反対に異国の人々が侵略して きた結果ある時からゲノムの比率が侵略者 側に切り替わっているってことが多々ある んですなるほど元々いた人バーサストライ 人でバボにやり合った結果勝者のゲノム だけが生き残ったってことなのだえそう ですしかし日本では縄文人由来のゲノムと トラ人由来のゲノムが混ざり合い広い地域 で現代人にまで伝わっているこれは元々 日本に住んでいた人々がトラ人を迫害し たりせずに受け入れ技術力など学べる ところはどんどん学んでいったある種日本 人の管用さがもたらした結果ということが できるんじゃないでしょうかほほゲノムの 解析から日本人の優しい気質までわかっ ちゃったってことなのだなんだか面白い ですよね他にも以前核都道府県の人々の アルコール体制について調べた人がいたん ですけどそれと大橋教授が作ったのむ比率 の地図を見比べてみると面白いことが 分かるんですよどれどれアルコール体性の 方の地図を見てみると北海道や九州に住む 人々はお酒を分解する酵素の出現力が高い つまりお酒に強い人が多く反対に機内を 中心とした人々はお酒に弱い人が多いと いうことが分かるんですなんだか大橋教授 のゲノム比率の地図とちょっと似てるの だてことはもしかして長文人はお酒に強く て人はお酒に弱かったかもしれないって ことお酒の強さは個人差も大きいから一概 には言えないですけどお酒に弱い遺伝子は 中国南部由来つまりお酒の弱い人はトラ系 という研究結果もありますねちなみに 西洋人やアフリカ人はお酒に弱い遺伝子を ほとんど持っていないとか僕は縄文人守説 を押したいのだそれとズモさんこの人 縄文人のむ比率地図ですが九州北部も見て ください九州北部はトラジ由来のゲノム 比率は低くなっているのだそうですよねで も歴史を思い出してみてください古代日本 にやってきたトラジたちはまずどこに上陸 していましたかそれはもちろん朝鮮半島に 1番近い九州北部なのだだって船に乗る のって結構リスキーなことだし可能なら なるべく近いところで戦したいもんね船に 乗る時間は短ければば短いほどリスクが 下がるから当然ですよねあれとするとなん かおかしいのだ九州北部はトラジたちの 往来で賑わっていたはずなのにゲノム比率 的にはトラジ要素が低くなっているのだ なんでなのだこのことから考えられるのは 九州北部には多くの都人たちが訪れる港が あったものの彼らはそこにすみつことは 思わなかったあるいはそもそも港があった のは九州北部ではなかったのでではなんて ことも考えられますねななんだってまそれ は飛躍した考えかもしれませんが多くの トラ人は港があったであろう九州北部には 住みつくことはなくほとんどが近畿つまり 当時の日本の中心地大和王建があったなら 近辺に向かったということですねどうして トラ人は九州北部には定住しなかったと 思いますか確か大王では技術力のある都人 を大事にしていたんだよねならま理後に そっちに人たちが流れていくのも納得なの だもちろんそれもありますしそもそも都人 たちが来た時点で九州北部には日本人が たくさん住んでいたためもうそれ以上トラ 人が住めるキャパシティがなかったからと いうことも考えられていますすでに九州 北部は牛牛で住めなかったってことかそう いうことですねちなみにだけど石川県の方 も人由来のゲノム比率が高いのはなんでな のだ石川県金沢市では最近にって古墳人と いう新たな日本人のルーツが発見されて いるので石川県は石川県でやい時代頃に 渡ってきたトラジたちのコミュニティが 独立してあった可能性があると考えられて いるんですただ見つかった古墳人の骨が まだ3体しかないためもっと分析は必要な んですが石川県の都人はたまたま日本に 漂流した人々だったって可能性もあるわけ かなるほどねズンダモンさんどうしました 何か考え込んでいるようですがヤポネシア ゲノムの話を聞いて四国のトラジ由来の ゲノム比率が高いことは事実として分かっ たのだでもなんで四国なのだというと日本 に来た都人が大和王家のあった近畿に 向かったのは理解できるのだこれはつまり 現代でも海外から出稼ぎに来た人がまず 東京へ向かうのと同じこと加地より大きな 都市に行った方が仕事もたくさんあるから ねそうね石川県の人由来のゲノム比率が 高かったのも朝鮮半島から船に乗った人 たちが流されて石川県に漂着したってこと があり得そうだからまあ納得なのだまあ そうねでもさ四国ってそのどっちでもなく ない都市があったわけでもないし朝鮮半島 から来た人たちが漂着するにはちょっと 場所が不自然わざわざ瀬戸内会を渡って いく必要性が見当たらないのだなのになん で人由来の無比率が高いのだ謎なのだ なるほどなるほどつまりズンダモさんは 四国にはトラジが魅力に感じるようなもの が何もないからわざわざ行く必要がなかっ たはずなのにどうしてトラジ由来ののむ 比率が高いのかってことをおっしゃりたい んです ねいやそこまで辛辣なことは言ってない けどなら逆に考えてみましょうズンダモン さん逆に四国の現代人の人由来ののむ比率 が高いのは四国に人たちがが集まりたく なる何かがあったからそう考えてみるん です虎人たちを引きつける何かか四国で 発見された遺跡や様々な湿度品を調べて いけばその糸口をつめるかもしれません さあ一緒に調べましょうおすごい熱量なの だよろしくお願いするの [音楽] だそれではズンダモンさん早速四国で発見 された湿度品を見ていきましょうか オッケーなのだまず最初はこちら徳島観音 寺遺跡から湿度したロンゴ木管ですロンゴ 木管これって何なのだ木mustは紙の 普及前に使われていたもので短冊上の細長 行の板に文字が書かれたものです論語木 mustはその名の通り木mustに論語 が書かれていたものですね昔の人が地に ロンゴをメモったものってことなのだ単純 にロンゴを記しただけのものもありますが ロゴのテストで穴埋め問題が出たためその 対策の勉強として書かれていたという説も あるんですよへえ昔の人のテスト勉強の 痕跡かもしれないってことなのだちなみに これはどのくらい前のものなのだ観音寺 遺跡から発見されたロゴ木管は7世紀から 10世紀頃までの間に作られたものだと 言われていますてことは明鳥時代から平安 時代ブって感じなのだロゴは大陸特有の 文化とも言えますからもしこのロンゴ木管 が7世紀頃に作られたものだとしたら徳島 県には7世紀時点で大陸文化がかなりねい ていたことになりますねふむふむつまり かなりの虎人が来ていたってことなのだ ロゴ木間の他にも戸籍を紹介した文書で ある感じ木must家を50個まとめて 課税されていたことを示す里勢木管なども 発見されているんですよなんか役所っぽい 内容の木冠なのだこういった行政的な内容 のものも見つかっていることから徳島ツア は当時の日本の人だったのではという意見 もあるんですよいやいやさすがにそれは 言いすぎじゃないそれがそうでもないん ですよあわ現在の徳島県に当たるところで は他にも色々なものが質しています卓 なんかもそうですね卓ってでかい金のこと だよねそうですそうです卓は古代日本では 祭祀の道具として非常に重要なものだった んですよでも別に道って日本のあちこちで 見つかっていないそれはそうなんですけど 徳島県のは一味違うんですよどう違うのだ 数がすごいんですよ当時阿と同じ文化県 だったと考えられる淡路島までを含めた エリアでは42点もの道徳が見つかってい ますこれは国内トップレベルの湿度数です し徳島市国府長矢野遺跡からは突然今朝 出す鬼門道卓という日本最大級の大きさの 道徳も見つかっているんです数も大きさも 国内トップクラスなのだこのことから近畿 式の道の発値は徳島県なのではないかとも 言われているんですこれだけが盛り上がっ ていたってことは徳島では祭祀も 盛り上がっていたってことになるのだそう ですこの他にも徳島県アナ氏ではやい時代 中期に国内最大規模の家事攻防があった ことが分かっていてここでは農具や船用の 工具が制作され機内へと供給されていたと 考えられているんです同時に船田区の技術 もここが最も進んだ地域だったと言われて いますね国内最大級の家事工房に進んだ 船大工技術むむむなかなかすごいのだそれ からアナ氏には若杉山遺跡というのもあっ てここではやい時代週末期から古墳時代 初島にかけて国内最大級の新車の採掘上も あったんですよ新車新車とは赤色の官僚の 原料になるものです赤色は縄文時代から 神聖な色として扱われていて土や木製品の 表面に塗られたり古墳の石質に振りまかれ たりしていたんですふむふむレドここまで の湿度品情報をまとめると徳島県では大陸 の文化であるロボや強制的な内容の無感が 見つかっていて日本最大級の数と大きさの 道徳も発見されていてさらに国内最大級の 家事工房や発達した船大工技術もあった ことが分かっていて貴重な信者の鉱山も あっててことなのだえ徳島すごくないふふ ズダモさんはトラジが四国へ向かう理由が ないって言っていましたけどこれらの情報 を踏まえてみると意外とそうでもないって 気がしてきませんかかなりしてきたのだ これらの湿度品から分かることはかつての 徳島つまり阿周辺はとても技術的に発展し ていたエリアだったということです昔の 徳島は全然過疎じゃなかったのだ四国の トライ人系のゲノム比率が高くなっている のは当時の先端テクノロジーで盛り上がっ ていた四国へ人たちがこぞって移住した からってことかもしれないのだそういう ことですねこれに関しては様々な説があげ られているんですよどんな説なのだ大和 王家はトラジたちの技術を歓迎していた ものの彼らが機内で力をつけすぎるのを 懸念してトラ人の本拠地を徳島へ移したと か機内にはもうトラ人たちが住むスペース が足りなかったため四国の地を彼ら自身が 開拓したとか四国が稲作に向いた環境で 食べ物を豊富に手にしやすかったので トラジたちは好んでそこへ移住したとか とにかくいろんな説がありますどれも確か にありそうな内容なのだけどズンダモン さん一番激熱な説を忘れていませんかえ 1番激熱な説何なのだそもそもズンダモ さんは今回どうして徳島県に来たんでし たっけそれは四国の人々が1番都人の血が 国残っていると言われているからってのと 徳島には前に山大国合わせできたことが あったからなんかヒントがあるかなは山 大国合わせふふ思い出してくれました四国 に人が多く来たのは山大国が泡にあって秘 が納める時代から外国とのやり取りがあっ たからつまりトラジは外交ですでによく 知った場所だったから四国に好んで移住し てきたそんな風に考えることもできるん ですよまさかここで山大国合せがつがって くるとはもっと言ってしまうと山大国の 女王である日子自身が人だったなんて説も あるぐらいなんですよもしそうだったら 日本の歴史のたくさんのことが ひっくり返っちゃいそうな勢いなのだ しかしこれらのことはまだ仮説の息は出て いません石川県の古墳陣のように発掘や 調査が進めば四国や機内でも新たな発見が 見つかるかもしれませんし遺伝子解析技術 が進歩すればポネ仕上げ飲むプロジェクト にも大きな変化があるかもしれません日本 人のルーツはまだまだ歴史のミステリーに 覆われているってことなのだそういうこと ですね現段階で確実に分かっていることは 現代の四国の人々はトラ人系ゲノム比率が 高いってことそしてかつての四国は今とは 違って日本の中心地とも呼べる勢いで経済 や技術が盛り上がっていたってことなのだ 今とは違っては余計ですよあごめんなのだ ともかく当時の四国には何もなかったん じゃなくて人が集まる理由となるなにが あったそれは確かなことなのだその何かが 山大国なのか山王の思惑なのかそれとも人 たちの食料事情だったのか断定するために は今後の調査に期待するしかありませんね その探求をしていくことがミステリー ハンターの大醐みなのだ腕が鳴るのだふふ 期待していますねそれじゃあ僕はそろそろ 東北に帰るのだあらその前にその前に徳島 の夏といえばは踊りさあもさんも泡踊り イベントに一緒に出ましょうえっと僕は こういうのは見る方が好きでいいからいい からさあこ強引なのだ現代科学の発展で トラジ由来ののむ比率が高いことが判明し た四国トラ人の多くは朝鮮半島の戦火を免 れるために日本へ渡った人々だとも言われ ています安住の地を目指した彼らが四国を 目指したのはそこにかつて山大国があった からなのでしょうかそれともあなたはどう 思いましたか是非コメント欄に書いていっ て欲しいのだ他にも四国の見所など四国に 関する情報もお待ちしてるのだ最後までご 視聴いただきありがとうございましたこの 動画が面白いと思ったら高評価と チャンネル登録お願いしますまた次回の 動画でお会いしましょう [音楽]

えっへん!
日本人はもともと日本にいた縄文人と、
渡来系弥生人の混血だってことを突きとめたのだ!
ええっ!?
その混血の比率は地域によって異なる?
じゃ、渡来人が多い地域ってどこ?
渡来人はどうしてそのエリアに集まったのだ?

エンターテイメントとしてお楽しみください!

#古代ミステリー #日本人の起源 #渡来人

00:00 日本人は縄文人と渡来系弥生人の混血
00:47 渡来人が最も多い日本のエリア
04:05 渡来人とは?
10:10 ヤポネシアゲノム
19:49 渡来人が四国へ向かった理由

こちら👇の動画もおすすめなのだ!
・邪馬台国阿波説とは

・縄文時代後期から人口が激減した理由

・稲作渡来説は嘘?

・日本人のルーツ

・初代天皇「神武天皇」の正体

・別の道を歩んだもう一つの縄文

VOICEVOX:ずんだもん https://voicevox.hiroshiba.jp/

僕と一緒にミステリーハンターになるのだ!
👇こちらからチャンネル登録🔔できるのだ!
https://www.youtube.com/@zunda-mystery?sub_confirmation=1

50 Comments

  1. この遺伝子調査にアイヌは含まれていないと言うのが闇深い
    法的に先住民と定義して保護しているアイヌの由来を科学的に明らかにしたら、何か都合が悪いことでもあると言うのだろうか???

  2. 渡来人という言葉がひとり歩きしてるけど、何をもって渡来人と言えるのかはっきりしなければならない。

  3. 空海が有り得ない速度で外国語を習得したのは誇張なのか産まれた環境から当たり前に話せていたのかどうなのでしょうか?

  4. 昭和天皇が「私にも朝鮮民族の血が流れております・・・」と、仰っておりましたが、優れた技術や知識を持っていた渡来人は支配階級にも大きく影響力を及ぼしたのでしょうね。

  5. やはり、日本の中に国が数国あったのでは?と思う
    あと四国の剣山にアークが~ってのも眉唾な情報も有るけど、何かゾワゾワを感じる
    昔の情報は大分あやふやだからね~
    調べれば調べる程大和王権だけでは無かったと推測が出てくる
    富士王朝、邪馬台国なんかも、何かしらの国で日本でひしめき合っていたのかも?

  6. 半島の人の先祖って、縄文時代に鬼界カルデラが噴火して縄文人が半島に移住した子孫って聞いたことがあります。
    半島の南部に縄文人が住んで、大陸の民族と混ざって今のK国人になったとかで、古代は半島の縄文人と大陸人のハーフが渡来人として渡ってきた、といろんな動画の解説で見ました

  7. ヤマト国を邪馬台国と呼んでいる時点で何も学習していないのは明白。しかも四国だけでなく島津藩の南九州も秦氏が避難した地域なのだから当たり前。縄文弥生の違いを渡来人と思っていることもアウト。言語体系を追えばハッキリ分かる事‼️こんな適当な変なプロパガンダをYouTubeに出す事自体大変問題があります❗️

  8. 自分は例の分布図では、四国と和歌山に渡来人の遺伝子が濃いように感じました。
    つまり、紀伊水道の両岸に多いって感じですね。
    渡来して来た先を朝鮮半島だけに限定する必要もないのでは?

  9. これ間違っていると思う。あのマップみたいな奴は縄文人の定義を明記していないし、本当の縄文人はN9bとかM7aの女性から生まれてきた人達で、渡来人も大きく2つのグループに分けられて、朝鮮半島経由で入ってきた弥生系と長江下流で入ってきた古墳系の2つに分けられて、古墳系が割合が多いので四国というだけ。
    それでこの古墳系こそが大和民族の祖先で日琉祖語を話していた勢力だと思います。

  10. 平安時代の坂上田村麻呂の東せい後、エミシのふしゅうで戦闘能力が高かったエミシを関東や九州へ派兵したから、関東や九州に縄文DNAが多く残ってるという事でもあるらしいですよ。のちの時代に板東武者や薩摩隼人のような強い武士になった理由でもあるらしいですよ。渡来して来る人は半島から来るから皆渡来人だと思ったんでしょうね。アカホヤの噴火で西日本に住めなくなった人達が大陸へ避難して来た、かつては渡来人と呼ばれた出戻り縄文氏族もいるようですよ。長江流域に倭人の集落があるという中国の文書や、新羅の初代王が倭国出身と書かれていたり、新羅の倭人が攻めて来たと書かれた高句麗の碑文もあるので避難した人たちが居たのはほぼ間違いないのかと、だから新羅、百済、加羅と仲が良かったり倭人の古墳がいっぱいあるんでしょうね。奈良時代の木簡に書かれたペルシャ人の役人も、避難してペルシャまで行った氏族が世代を経て戻って来たら、見た目がペルシャ人だったからペルシャ人の役人と書き残されたかもしれませんね。たとえ権力者が変わっても、あくまで日本のトップは縄文の王族だから、圧倒数の縄文人や出戻り縄文人やいくつかの渡来人たちが付いて来て纏まって今の日本まで男系にこだわって続いてるんでしょうねえ。秦氏はバックアップに徹したから、大王のお墨付きをもらって自分たちの影響(稲荷神社や八幡神社など)を全国に広められたんでしょうねえ。

  11. 渡来人は朝鮮半島から来たとは限らない。日本語の中にインドネシア語由来の言葉が沢山ある。ピカピカとかトボトボとか二つ合わせる言葉がそれ。狩野と言う苗字や地名はカヌーが由来。いずれも外洋から辿り着く場所に多い。また渡来人系の人は酒に弱い。北方アジアには酒豪ばかりで、お酒に弱いのは中国南部発祥。大平正芳と言う総理大臣がいたが、香川出身。凄く立派な?顔立ちだったが、四国にはあんな感じの人が多い。北ベトナム風?かな。あと四国北部は雨が降らないので米が取れない。南部は雨が多いが山が険しい。それで人口が少なく文化が栄える事はありません。

  12. 空海の氏族の佐伯氏の墓とされる有岡古墳群からは舟と馬と人を描いた線刻画や新羅と類似した装身具が見つかっている
    とりあげている研究での渡来系というのが新撰姓氏録の諸蕃に限るとは思えない
    ちょうど京阪神アクセントの分布にも重なる

  13. 大江健三郎の小説に、縄文人につながるという「原・四国人」が出てくるが、あれは完全に大江の創作なんだろうか?

  14. 縄文人がd1a2だけだというのは少し乱暴ではないか?
    大陸側に古い痕跡がほとんど残されていないo1b2も縄文人と考えることもできます。
    かの半島(主に東部)にもある程度いますが、半島側にはo1b2のサブハプログループが多く、日本にはより古いo1b2が多いため、日本が半島へと移動した考えられる。
    大陸側に殆どいないことより縄文人海進までに大陸側にいないと考えるべきであり、日本への到達は最終氷期の間と考えられる。
    また、o1b2は3万年前の発生なので、旧石器時代には日本に到達していると考えられます。
    大陸におけるo1b2がの分布は半島東部から日本海沿岸に限られている。遼東半島以南、長江流域には殆ど分布していません。

    o1b2は縄文以前からいるということであれば、渡来人という分類には当たりません。
    そうすると半島への移住はアカホヤ大噴火と考えることできる。

    渡来人と部べきはo2系統と考えることができます。
    長江文明はo1aがほとんどであり、灌漑水田稲作はo1aによって伝えられたと考える方が自然。
    灌漑水田稲作は1000年以上前に日本に伝えられたものであり、畑作に民族であるo2が伝えたとは考えられない。

    かの半島には殷の滅亡により半島北部にようやくo2が入り始めたところであり、半島南部はまだまだ縄文人(o1b2が主)が住んでいた状態。
    これが、春秋戦国時代の中頃よりo2民族が半島を南下し、縄文人o1b2とo2の混合が始まり、扶余などのちに朝鮮民族の源流となると民族が生まれた考えることができる。

    そのために三韓時代になってo1b2とo2混合民族が半島に侵入し、更に500年が経過して百済新羅高句麗の三国時代に繋がる。

    朝鮮における文化の伝来は主に扶余や濊拍のようなo1b2とo2の混合民族の南下(紀元前後)であり、
    それ以前の朝鮮南部はo1b2元縄文人(弥生人?)がo2との接触で様々なものが伝えられたものであり、これには朝鮮民族は介在しない。

    朝鮮南端に朝鮮民族が到達するのは紀元前後であり、朝鮮南部を新羅・百済が掌握する3〜4世紀までは、日本と中華は直接往来があったと考えられる。

    o2の人の移動は紀元前500年頃より中華を逃れたo2民族が九州に流入し始め、5世紀までの1000年を掛けてo2民族が日本に増えることなる。

    その過程で一時的にo2中華民族の国家が九州に生まれることになり、帥升の倭面土国、卑弥呼の邪馬台国、倭の五王の国などが中華の文化により中華への朝貢を行っていたとかんがることもできる。

    後に、主に九州にあったo2中華民族国家は大和に併呑され、一つの国となったと考えても矛盾はない。磐井の乱はその中の大きなイベントだったと言える。

    四国はo1b2が多いのはo1b2縄文人由来の国(稲作主体)であったとして、o2が多いのは九州周辺の中華系の国を併呑するに当たり、宗主国へ多くが移住したことが考えられる。
    また、四国と奈良は主流と傍流のであり、元々主流であった四国が傍流の奈良に権力が移譲されていく流れが乙巳の変や壬申の乱までであり、元々傍流であった奈良が権力をしょうあくす流ためのツールがとして記紀が編纂去ることにつながる。
    場合によっては、四国、奈良以外に太宰府辺りも含めた三つ巴の抗争があったのかもしれません。

    その間にあった白村江の戦いは四国と奈良、太宰府の駆け引きとして生じたものと考えられる。

    ということで、渡来人の多くはbc500くらいからのo2であり、bc1000以前にはo1aがごくわずか九州北部から朝鮮半島南端に入ったということで、旧石器時代時代にd1a2a(40,000〜35,000年前)、o1b2(32,000〜15,000年前)か日本に入り、縄文時代の担い手となった。

  15. ここで言う渡来人とは当時漢民族や朝鮮人は存在して無いのでウッキーとならないでください。

  16. いつも楽しい配信ありがとうございます。とても興味深い内容でした。四国は日本が滅亡するときの最後の砦、その為の結界があるというのを思い出しました。動画と関係の無い内容かもしれませんが気になったので

  17. 熊襲征討の際に百済系の雑兵がエスニッククレンジングしまくったノイズが大きいので一足飛びに超古代と結び付けない方が良いと思います。

  18. どちらかと言うと、半島他近隣地域より寧ろ中東方面から海流に乗って渡来してきた人達の方が多い気もする…

  19. 北海道は明治以降に全国から入植した移民が多いから
    たった50人の遺伝子検査では統計学的に偏りそうなんだけどどうなんでしょうかね

  20. アカホヤの大噴火の為に、九州は住みにくい土地に成っていたと思うし、近畿地方は大和王権があるから、海で隔てた四国へ渡来人が多く移り住んだのかな?

  21. 渡来人が影響してって言うが、
    今の時代でも大陸方面から移住って、200万とか2%ぐらいじゃないですか?
    弥生時代とかってろくな船とかだし、たいして渡来してないんじゃないの。

  22. 高知には曽我部、宗我部と言う姓が多い、つまり蘇我氏の部が多かったって事でその配下の渡来人の所領も多かっただろう。
    長宗我部も氏は秦氏と公言してるし、蘇我氏没落の後、蘇我の部をその配下の秦氏が乗取った可能性は有ると思う。

  23. 所々に妄想の阿波起源説が散りばめてあって、最後はまた邪馬台国。さすがあちらの国の子孫が多いって感じですね。
    なんか国宝でも見つかればいいですけどね。
    事実として日本の歴史の中でもっとも影が薄く存在感のない所です。
    誰も嫌いでも好きでもなかったのに天皇起源とか邪馬台国とかやってるから歴史好きの人たちが阿波徳島をどんどん嫌いになっている印象です。

  24. 古代朝鮮半島の南部は日本の領土(前方後円墳 があるのが証拠)で普通に日本人が住んでいたし、百済は日本の属国だったので半島から来たのは普通に半島出身の日系の人達だったと言うべきで(現在でも百済の辺りに住む人達は韓国でされています)長江流域から来た人達だけを渡来人と言うべきだと思うよ

  25. 古事記や日本書紀の国生みでは、淡路島からできたことになっている。
    阿波への道の島、あわじしま。阿波(徳島)が日本の首都だった時期がある。
    徳島とユダヤの関係と日ユ同祖論、ユダヤの祭りと神社の神輿、ヘブライ語。
    秦氏(秦の始皇帝)と幡多(はた)・八幡(やはたヤハウェ)と八幡様(はちまんさま)、
    稲荷(秦氏)とINRI(キリスト十字架に掲げられた文字)、いなり・いんり・ユダヤとの関係。
    犬神や蟲毒などの呪術や拝み屋は大陸(古代中国朝鮮)発祥と言われる、阿波の犬神、狗神、狐憑きと、お稲荷様。
    古墳時代の歴史書は大化の改新で蘇我氏の手によって焼失したため、謎とオカルトしかない。

  26. 由来のわからない巨大寺院?の跡が徳島県内陸にあるよ年代も規模もそして本格的大規模な調査もやられていない。

  27. 漢書地理志呉地、後漢書倭傳などでは、弥生/後漢時代近畿、四国のあたりには呉など大陸から移り住んだ人たちによる東鯷(トウテイ)国とよばれる国があったと伝えています。祭事に銅鐸が使われ(ヤマトの支配で途絶える)、銅剣、銅矛を祭事に使うヤマトとは異なる人々が暮らす領域であったことが考古学的な遺物からわかります。

  28. 徳島は浮気する人が一番少ないところだよね?
    中国、朝鮮の人達の方が遺伝子的に一途という意味では優秀なのかも

  29. 米は縄文人も作り食べていたとのこと。弥生人は、かつて縄文人が鬼界アカホヤ噴火で世界に散っていった者の子孫で出戻り組。長い年月で、食住環境で体質や外見が変化し、当然、稲作もしていたので稲作技術も輸入したように見えるだけ。弥生人は大陸側で発生した別系統の人種も混血の可能性あり。

  30. 四国の渡来人は弥生系の不老長寿を探していた秦氏で辰砂を宝として拠点として住み着いたんだろうね。

  31. 淡路島周辺に渡来人が多い理由は理解した。しかし高知県には何があった?わざわざ高知県へ移住する理由が分かりません。

Leave A Reply