Blackstar FLY 3 BT THE DEAD DAISIES ダグアルドリッチ在籍バンドなので実質ダグアルドリッチモデルって事で

[音楽] はいはい皆さんこんばんは織田誠ですえ皆 様本日はいかがお過ごしでしたでしょうか 最近ですねたまにうわ懐かしいって思う ことがございますがこちらですね平成です ね平成を感じた時って言うんですか今で いう風に言うとまそもそも私が平成生まれ だからいやそんなことないかそれでそれは 関係ないかあれですあの最新のアプリ最新 じゃないかなあのtiktokとかねある じゃないですかまあとYouTube ショートとかですねでですねあのオレンジ レンジがですね流れてくるんですねこれ 聞いた時にですねもううわ懐かしいなと 思いましてみんな好きやったしみんな カラオケで歌ってたのでですねこれねま もちろんその学製だったのでまお金ない じゃないですかなんでですねま誰か1人が 買ったらその人が借りてMDに入れて みたいな感じでですねうわめっちゃ 懐かしいなMDねあのあれMDはどうなん でしたっけそのダビングというかですね無 に移す時ってもう1回フルサイズ効か なきゃいけないんでしたっけいやそんな ことないっすよねなんかプログラムして たらまんまアルバム入れれましたよね ちょっと待ですあんまりあんま覚えてない なあんま覚えてないんですけどねまていう のもですねMDの期間って短くなかった ですかいやそんなことないんかなどうなん でしょうねMDの期間短い気がしたんです よそのすぐ後ぐらいにですねあの携帯で 音楽聞けるようになったじゃないですか 携帯に音楽入れたら音楽持ち運べます みたいなものすごい音悪いすけどねあの ものすごいですねあの圧縮するので すんげえ音悪かったんですけれどもそれの 方が使ってたかななんでですねまここまで がギリMDすねここまで多分ここまでだと 思いますここまでギリMDで聞いててま なんかすげえ色々思い出してきたな昔とか ねあのなんて言うですかね携帯とかさこれ ね何でしょうあのまず噂が立つわけなん ですよこれねもう全然関係ない話なんです けどまず噂が立ってあの人あの人好き らしいよで今度告白するらしいよみたいに なってですね告白するじゃないですかそし たらですねその友達からアドレス変えまし たっていうですねあのメールが来てその アドレスの中にですねその彼女の イニシャルが入ってるみたいなねもうださ そんなくだらんことでアドレス変えんなよ みたいなねでですねなんか別れたら別れた でまたアドレス変えるんすよなんでしょう ねあのなんなんすかね差して欲しいんすか ね何なんでしょうねまあでもねそういう なんか精神もすごい楽しかったなって今 思い出しました色々とそうなんですよその ねtiktokとかですねYouTube シツでですねなんかそういうのが流れて くるとあそういやそういうこともあった なっていうですねま思いながら黄がれて ますそれではですね本日の話題行かせて いただきたいと思います本日こちらですね はいブラックスターのですねフライBT これBluetoothのBTのことです よね多分でですねザDeadDSのですね 仕様のものが出るらしいんですよでもこ れって実際ダグアルドリッチが在籍の バンドなので実質ダグアルドリッチモデ ルってことでいいんじゃねみたいなねあの 勝手にそう思ってるんですけれどもはい こちらですねこのフライミニアンプシリー ズってやつですねえザZデイズって書いて あるんですけれどもえフライ3 Bluetoothの紹介死んだひな ちょっとですねこの辺り意味わかんないん ですけれども読ませていただきますとえ 死んだひその場で移動中でもえ舞台裏でも 自宅でも執筆中でもえフライ3はザデッド デイズにとって頼りになるえウォーム アップとなっていますデビッドダグ マイケルがえライブリグにブラック スタンプを使用することを選択したら次の ステップとしてフライ3 BluetoothのザDeadデーズ バージョンを作成することは明らかでした この素晴らしいバッテリー駆の Bluetooth3はと3ワットミニ アンプはどこでもジャミングしたり移動中 にザデッドデイズを聞いたりするのに最適 ですとあの多分これ直訳ですよねきっと なんかガバガバになってる気がするんです けれどまあねまあいいんですよねでですね こちらですねロックンロールの美学という わけですねフライ3Bluetooth THEDEADdayはえカスタムロック スターレッドのソフトタッチケーシング ブラックスカルトップコントロールノブ グリルにデッドデイズのえ象徴的なロゴが が施されていますとまそういうわけなん ですよそういうわけなんですけれども私 ですねこれブラックスターねどうせなら そのヘッドの方でダグアルドリッチモデル 作ってくれたらなとうう思ってたんですが まそれはちょっと叶わないようでしてと いうのもですねダグアルドリッチモデルの ものって基本的に結構いいやつ多くない ですかそのジャンル関係なくですね幅広く 使えてしかもストラトもレスポールも関係 なくいい感じの音が出せてまあのすごい いいんですよねすごいいいんですよ 急にねあのすごいいい感じの音が釣てとか ね急にご有力死にましたけれどもま例えば ですね評価高いものってございますよね まずこちらですねはいこちらですねさあの アルドリッチですねアルドリッチ ピックアップですねこれね評価高いっすよ ねアルドリッチハムバッカーはですね究極 のハイアウトプットハムバッカーですと いうことでですねめちゃくちゃ出力高いん でしょうね最強のパワー誇ってるらしい ですからねあのでもさあのギターのハム バッカーシリーズの中では最強のパワーを 誇っていうらしいですまパワーある音とし てますもんねダグアルドリッチパワーある けれどもなんて言うんすかねあの私 ダグアルドリッチのいいなと思うところて パワーある音としてるけれどもあのなんて 言うんすかね性格の悪い音してないじゃ ないですかわからんなんでしょうね絶対 この人ってねじ曲がっとるよなっていう音 してる人っていたりするじゃないですかで もダグアルドリッチってなんかそれがない 気がするんですよま例えばとかで比較する あれじゃないんですけれどもそのなんて 言うんですかね絶対この人いい人やんて落 してますよねダグてしかもうまい めちゃくちゃうまくてあとまイケメンでで もそれが反映されてのピックアップだと ですねちょっと私思っておりましてもし これをですねダグアルドリッチが使ってい なかったらそこまで流行ってなかったん じゃないのかなっていうですね気もして おりますま初めからこんな似たようなやつ がついてたいたとしても多分ですねダカと かに変えたりしてるんじゃないんかなって ですね思うわけなんですよなんでですねま 私の中で言えばダグアルドリッチあの商品 かなとも思うんですけどそれでもですね 評価高いのでいいもんなんじゃないんかな と思っておりますでですね他にもやっぱり ですねダグアルドリッチがてかこれねあの ダグアルドリッチが使っってるからとか ですねま今自分で話してて思ったんです けど多分ですねダグアルドリッチの名前 ありきすねでですねもう1つ好きな製品が ございましてこちらですねえサのですね SE100のプラグインの方ですねまこれ 実機も欲しいんですけどねなかなか実機見 ないですからねまたまにですねリバーブと かで見ましてでですねサーの製品って基本 的に100Vから240vまでなんかです ね後ろにあるブロックのはめ方を変える だけで変えれたりするんですよでそれが ですねマニュアルにも載ってたりするので 基本的にですねどこの国でも使える仕様な んですよそれねまたいい点なですけれども これねすごい好きなんですよ私がですねま このプラグインを使いたいがためにuad を買ったっていうのもあるんですけど今は ですねもうuad以外もですねその使う ことができるんですけれどもまとにかく ですねこのプラグインがめちゃくちゃいい んですよま私の中でですね波がございまし てこのプラグインめちゃくちゃいいよと するやんでですね他のやつ使ったら他の やつの方がいいやんでもまたこっちに帰っ てきてみたいなのをですね繰り返しており ましてでですねこの製品もさあということ でですねまサのアンプが元になっててで ですねまこの隣にダグアルドリッチがいて でですねダグアルドリッチのプリセットも 入ってます ていうことなんですけれどもまつまりです ね何が言いたいかと申しますとま先ほども ですね何が言いたいか何が言いたいか シリーズなんですけれども ダグアルドリッチのですね絶対外さないも のってそこそこ高価なものなんですよ高価 なものを足すダグアルドリッチは確実に 成功するんですけれどもちょっと安い系の シリーズかけるダグアルドリッチはですね なんか全部失敗してる多分失敗してますね 全部失敗してるイメージがございましてで そんな中もですねえブラックスターの フライリーグねフライリグでしたっけど 違いましたねフライなんとかですねフライ 3ワトあちょフライシフライフライ3 ちょっとですねあのあんま覚えてないん ですけれどもま多分貢献じゃないんかなっ ていうですねまこちらですよねこのねあの あんまりですね安いものとダグアルドリッ チって合わないんすよねいやなんでしょう ねなんなんでしょうまイメージイメージっ ていうかまあそういうイメージになっ ちゃってますよね完全に一応過去にですね 何個かダグアルドリッチコラボのもって 多分出たと思うんですけれどもまどれも 流行らずあてことはあれかやっぱりダグド っていう名前がやっぱり私ですね名前が どうとか言いましたけれども名前ありきで もダメなものもあるんですねやっぱりまで もまこれがめちゃくちゃ売れたらもしかし たらブラックスターでダグアルドリッチ モデルが出る可能性もございますそしたら 期待ですねそしたら期待もうその頃には 遅いかもしんないですけどねこの頃から 期待してないともう出ない可能性もござい ますからねちょっとその辺は気をつけて いきたいと思いますはいというわけですね ブラックスターのフライ3BTですね見て いったんですけれども私ですねここで ダグアルドリッチ の名前が入ってるものって基本的に全部 いいよなってですね紹介するつもりだった んですよていうかですねまその基本的に サーのピックアップもまいい話聞きますし あとですねえ100のプラグインも めちゃくちゃいいですしていう話をしよう と思ってですねちょっとこう探ってたら やっぱりですねその過去に失敗した エフェクターとかも出てきましていやでも 失敗じゃないかもしれないですね海外では バカ売れしてるっていう可能性もござい ますのでま一概にですね失敗とは言えない んですがそのアルドリッチねピックアップ のアルドリッチほどバ流行ってないかなっ ていうのもございましてまでも何でしょう ね一応ですねこちらダグアルドリッチ モデルのものになるんですけれども本当に ねめちゃくちゃ安いですよね5940です よもうだってボスよりやすいわけじゃない ですかでですね一応ラッドベースにしてる んだったかなこれなんでですね外しそうに はないんですがもうですね新品でこの値段 で買えるとまつまり外したってことなん ですけれどもま物はですねそこまで悪くは ないとは思うんですよねちょっともわかん ないんですけれどもこのフォックスギアっ ていうところも知らないですしあんま わかんないんですがまちょっとこけたと いうことでですねでですね他にも ダグアルドリッチコラボしてましてま エフェクターとですねでも多分ことごとく こけてんじゃないかなマジックなんとかね あれはま本人が使ってた写真が多かったの でまおそらくそこまでこけてはないと思う んですけれどもこれねだってもう知らない 方もいらっしゃるんじゃないですかその ダグラドルグラン だなっっていう私ですねもう ダグアルドリッチの名前が ダグアルドリッチの名前が入ってるだけで きっとこの製品はいい製品やて思ってたん ですけれどもそのマイケルランドと同じ ですよマイケルランドが使ってるものって 基本的に全ジャンルもう関係なく全部 いけるんすよなんでですねそれと同じ感覚 があったんですけれども調べれば調べる ほどどうやら違うようだったっていうです ねあのまこのラジオ撮ってる時に変わっ ちゃったんですけれどもまそれでもですね そのサーのアルドリッチまそっちは ちょっと分かんないですけれどもサーの ですねSE100の方はですねすごいいい アンプですのでまどこかの機会で手に入れ たいですしこれからもですねえプラグイン の方は使っていくと思いますということで ですねま大変失礼かと思いますけれども やっぱダグアルドリッチはですねえ高級な エフェクターメーカーとかですね高級な アンプメーカーとかですねそっちとコラボ した方がいいんじゃないんかなっていう 感じなんですよねまあくまで1個人の意見 ですしこれをですねもし文章でですよXと かで投稿してたらうわこいつすげえアンチ やってねあの思われるんでですねこう話し ながらだったらこうねあこんな感じのトン で言ってるんやなみたいな感じで思います けれどもま何せですね私ねもう平成に全て 置いてきてますからねあのもうなかなか令 和にですね対応してないんですよ令和はね 本当難しい文章能力にですねたけてないと ねもう行きづらいですよ本当にというわけ でですね本日の動画がよろしければ是非 ともですねチャンネル登録と高評価の方 よろしくお願いいたしますあとですねXと Instagramの方もやらせて いただいておりますので是非とも合わせて フォローの方よろしくお願いいたします それではですねえ次の動画でお会いし ましょうということでですねどこで狂るっ たんでしょうねこれねなんかもう機材を 褒める手でいたのに調べれば調べるほど あれみたいなのが出てきてどこで狂るっ たんやろうなもうですね気づいた時に 遅かったんですよ気づいた時にあれあれ あれみたいな感じでですねなんかちょっと ねあんまり良くない内容になっちゃいまし たけれどもま何が言いたいかと申しますと ダグアルドリッチてめちゃくちゃイケメン すよねあとねギターうまいですしもなんか そういうところしかないんかいてね思わ れるかもしんないんですけれどもまでも ですねサーのSE100のプラグインは すごいいいのでぜひですねなんかこう ギターのプラグインでなんかねもう1個 なんかないかなって探してる方 いらっしゃいましたらちょっと使ってみて くださいでですねあのPT100の方も あるんですよピートソーンの方ですねのも あるんですけれどもあっちはちょっと使い づらいすねちょっと難しいすねま一応です ねOD100がですねカスタムオーディオ のOD100モデルになってるんです けれどもちょっと遠いすねちょっとですね あの私ですね一時期OD100の方をです ねあの所有していた時期もございました けれどもま結構違うのであれはちょっと あんまお勧めできないですねまでもですね このダグリッチが関わってる方のSE 100の方はですねもうマジでこれ以上に ないぐらいですねかっこいい音がしますの で是非ともですねちょっと使ってみて ください [音楽]

【即納可能】Blackstar FLY3 BLUETOOTH THE DEAD DAISIES ザ・デッド・デイジーズ ミニギターアンプ(新品)【送料無料】【区分A】
https://a.r10.to/hNv798
FOXGEAR RYDER -Doug Aldrich’s Signature-
https://www.digimart.net/cat13/shop721/DS08940516/
Suhr SE100
https://www.uaudio.jp/uad-plugins/guitar-bass/suhr-se100-amplifier.html
SUHR サー / Doug Aldrich Bridge
https://www.soundhouse.co.jp/search/index/?x=20&y=30&search_all=SUHR++サー++%2F+Doug+Aldrich+Bridge&i_type=a

2:26 本題

オリジナル曲のプレイリスト
AMAZON Music
https://music.amazon.co.jp/user-playlists/f8608121bf37447187ea335d1dd7fa83jajp
Spotify

MV
RAIROUGA 

ICE EMPEROR

LOKI / Makoto Oda featuring BSK

RAMPAGE / Makoto Oda featuring MASAKI

SONGS https://www.tunecore.co.jp/artists/Makoto-ODA?edit=true
TAB https://lit.link/makotooda

日本人初のAdversaryguitars 公式アーティスト

Discography
・MKOD (2019/10 インストゥルメンタルランキング1位 日本,ロシア)
・RAGE
・HEAVEN
・RAMPAGE feat. MASAKI(2021/3 インストゥルメンタルランキング1位 日本)   Soundhouse✖️Tunecore音魂グランプリ特別賞受賞作品
・LOKI feat. BSK(2021/4 インストゥルメンタルランキング1位)
・Ice Emperor(2021/12インストゥルメンタルランキング1位)
・雷狼牙(iTunes Store • インストゥルメンタル インストゥルメンタル トップソング • 日本 • 1位 • 2022年7月17日)

Gear.
Guitar  AdversaryGuitars https://adversaryguitars.com​​
interface UAD apollo https://www.uaudio.jp​​
Amp Neural DSP https://neuraldsp.com​​
   MLsoundLab Burgar https://ml-sound-lab.com
MArshall DSL20 http://www.marshallamps.jp
Strap Modern Pirates http://stazz.shop-pro.jp​​
Toontracks Superior Drummer 3 https://www.toontrack.com​

Ubershall Records

– Thank you for listening!
All music written by Makoto Oda
INSTA https://www.instagram.com/makoto7st/
Twitter https://twitter.com/makoto7st

Guitar参加楽曲
・レクイエム -Requiem- RiESiNFONiA 村川梨衣 (2018年2月28日 )
・ユウキ!! 小越勇輝 (2018年12月)
・Counterattack of a wimp ボイスサンプル 悠木碧 (2019年6月12日)
・Unbreakable インフィニット・デンドログラムOP 悠木碧 (2020年1月15日)
・IVY PIT-LOW MASAKI (2018年11月8日)
・カミナリサマー.BPM
・【日本リプレイ】中森明菜cover『DESIRE-情熱-』.BPM

#​Blackstar #Dougaldrich

3 Comments

  1. こんばんは🌛お疲れ様です😌
    商品の知識が無く、苦手なカタカナ語も多くて良く分かりませんが、兎に角凄いのでしょうね😂
    いいね👍のスマッシュと、再生リストへの保存と📂、Xでシェアしました☺
    またお願いします。

  2. オレンジレンジ懐かしい!
    キリキリマイ好きでしたwww

    ダグ・アルドリッチ…すごく特徴的な弾き方をする人って印象です。徹底したクラシックフォームで、チョーキングのときですら親指出さないですもんね。あれ、よくできるなぁ~と思います。
    若い頃はスーパーストラト系も、少しだけ使ってたのかな?
    ハイテク系ギタリストでも、オールド系のギターばかり選ぶ人というイメージもありますが…
    サーからピックアップが出てるのは意外ですね。モダンなイメージなかったので…最近の新しいブランドに興味を持つイメージがなかったですね。
    ブラックスターにしてもですね…
    新しいもの好きってイメージないですよね。
    ギブソンやフェンダーとか、ブティック系のアンプとかのイメージの方が強いですよね。自分も同感です。
    まあ、名前だけ貸して、一応音のプリセットなどは監修しつつも実際は使わないって人の方が多いですからね…
    リッチー・コッツェンのように本気でZOOMの安いエフェクターをライブで使う人もいるけど…あっちのほうがレアケースですよね。
    最近だと、ヴァイがシナジーを実際のメインにしたのも結構意外だったし…まあ、あれは高級品ですけどねwww

    でもファンだと、とりあえずどんな音が出せるのか気になりますよね。手の届く価格帯なら尚更でしょうし…

Leave A Reply