「やっぱり見放したくない…」被災地の復旧を阻む壁は?発災から4か月 中谷キャスター現地取材で見えた現実【ウェークアップ】

ずっとね住んできたところなのでやっぱり 見放したくない し東海した建物が残されたままの町被災の 現実を中谷キャスターが取材し た金沢駅前午前5時を回ったところですえ すずに向かうボランティアの皆さんバスに 乗ろうとこのように列をなして いらっしゃいますどちらから東京です参 しようと思われたのはですかえっと石川県 が父親の生まれたところですがそうなんで はい1月多分変わってない状況なのでま 少しでも状況が変わればなと思ってその辺 手伝えたらなと思い ますの半島自身の発生から4ヶ月経った今 も金沢駅からは毎日ボランティアを乗せた バスが被災に向かっている 被害のあった地域ではこれまでにのべ7万 人以上のボランティアが 活動鈴はゴールデンウィークの間1日の ボランティアの受け入れを20人から65 人に増やし た 畳今日あのボランティアのね方が8人 いらっしゃいましはい助かってます本当に あの田子さん ボランティアが来るまでは残された家族と 片付けをしてい た私と主人が隣の部屋にいたんですけど ばあちゃんの方へ主人がやっぱりちょっと 駆けつけたものでそこで別れてしまって私 だけがちょっと助かる形になりまし た残念 です広田さんは夫の実家で災し たした家はもそのまま残されて いるできるところから手をつけようと ボランティアの支援を受けながら自宅倉庫 の片付けをして いるあの動いてた方があの気持ちも楽に なるしあの前向きになれるのでずっとね 住んできたところなのでやっぱり見放し たくないし見たい見届けたいって気持ち 強いかな こちらの放流小中学校には地震後およそ 300人の方が避難されていたということ なんですが今も空教室などにおよそ60人 の方が避難されているということ です当初3万人を超えた避難者数は減少し ているがおよそ4600人が未だ避難所で の生活を余儀なくされて いるこの避難所では定期的に出しもれ 食の支援は充実しているように見える が避難所にいていろんな人間と関わり ながらしんどいけどもそういう仲間がいた でもそういう人がまた仮説に戻っていく 自宅に戻っていくってなった時にまその 辺りのメンタルの部分でねちょっと やっぱり心配な部分 が復旧の遅れは地域の結びつきさえも奪っ ていく恐れも 避難所の責任者であるただ新郎さん自身も 被災者 だ自宅は全開していて解体しようと考えて いるコヒ解体で全部やってくれる からだがその目処は立ってい ない好解体とは住宅の所有者に変わり自治 体が体撤去する制度 だ雑さに加え住民立ち会いのも現地調査が 必要なことなどから8500胸余りの新制 に対し着手できたのは34胸にとまって いるはいでその時にもう1つ大きな課題が 断水だ開けてここをひねってやると本館 からここまで一応水が来ることになって はいはいこうな思うんだよね家庭の中の 水道感をしていかないとそう通らないって ことあの時間帯は石川県内で最大11万個 に登った断水の解消は徐々に進んでいるが あれ水出てる開けてもしばらく来ないかも しれない あもうちょっと勢いあった方が安心なん ですけどねどっかで漏れちゃってる可能性 もあまだその可能性もあるですかある はい漏水していると思われる場所を調べて は道路の下を掘り実際に水が確認されたら 排水感を取り替えるという作業を 繰り返す1日にできるその確認箇所も限ら れてくるそうですねま朝2件午後3件 みたいあ水箇所にガヒがあったりとか建物 ってお客様のものなんではいはいなかなか そこ掘れなくてせっかく水は来てるのに そこに水はかないみたいなそういうケース が結構あり ますの去のは水道の復旧作業にも影響して いるのだおよそ3780個で今も断水が 続いていて涼しは今月末の解消を目指して いるインフラだけでなくなりわいが再建 できなければ復興は 遠のく和島の伝統天 はもうここから普通にポンって乗れたけど こんだけ下がってるってこともうもう船も 乗れ乗るよりでき ない地盤がおよそ2m流したことで座長し た船を海に出せず漁場の状態も分からなく なっ た船を出せるようになったら魚場を見に 行ってで色々調査も専門の人呼んでする 予定 ですゆっくりではあるが少しずつノの被災 地は前に進もうとして いる昨日金沢市内で開催された伝統工芸鈴 の特別店被害を免れた作品1200点が 展示販売され [音楽] た参加した作家の1人原孝さん [音楽] 地震から1ヶ月となる今年2月に取材した 際篠原さんは作業場の片付けに追われてい [音楽] た連休明けぐらいから1つは3期あるうち の1つがこう動き出しそうなんですねえ それは新たな希望ですしもう一刻も早く すて活動再開したいです ね復旧が思うように進まない町 での人はせ を見据えてい たご覧いただきありがとうございました チャンネル登録も是非よろしくお願い いたします土曜朝8時はカップ

道路の両端に、手つかずのままとなっている倒壊家屋…珠洲市や輪島市で車を走らせると、発災当初と変わらないように見える光景が広がっていました。4か月たった今も、住民らは撤去作業に追われています。復旧・復興を阻む壁は何でしょうか?中谷キャスターが被災地の現実を取材しました。(ウェークアップ 2024年5月4日放送)

#読売テレビ #ウェークアップ #読売テレビニュース #中谷しのぶ #山本隆弥 #足立夏保 
#能登半島地震 #ボランティア #避難者 #避難所 #公費解体 #断水 #輪島の海女漁
#輪島の海女漁保存振興会 #珠洲焼 #珠洲焼游戯窯

▼ウェークアップが過去に放送した能登半島地震のニュースはこちら
・2月17日放送
100以上の工程から成る技の結晶 日本が誇る伝統工芸「輪島塗」職人たちが紡いできた唯一無二の技術、継承への「第一歩」【ウェークアップ】

北陸新幹線の延伸に「応援割」 期待を寄せる温泉地と復旧最優先の自治体…課題となる「避難」と「観光」の両立【ウェークアップ】

・2月3日放送
被災地の今「これからの役割がある」地元産業の再建へ一歩を踏み出す理由【ウェークアップ】

「住まい」「なりわい」「人口減少」被災地の課題に珠洲市長は~復興へ3つの視点で考える~【ウェークアップ】

・1月27日放送
断水で歯磨きができず…口内の衛生状態悪化で発症リスク高まる「誤えん性肺炎」命に関わる恐れも…水が無くてもできる対策とは【ウェークアップ】

・1月20日放送
被災者の苦渋の決断…「能登に残る」か「離れる」か【ウェークアップ】

・1月13日放送
甚大な被害 中谷キャスターが見た能登半島地震【ウェークアップ】

・1月6日放送
「日本海側の地域で起こる地震では“ほぼ最大級”」能登半島の地震研究続ける京大防災研・西村教授が読み解くメカニズム 【ウェークアップ】

能登半島地震 長引く避難生活…健康保つためには?「低体温症」に注意、「車中泊」の注意点【ウェークアップ】

▼特集動画や深堀解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録よろしくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCv7_krlrre3GQi79d4guxHQ

▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://www.tiktok.com/@ytvnews
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv

▼読売テレビニュース
https://www.ytv.co.jp/press/

▼ウェークアップ
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvwakeup
webサイトhttps://www.ytv.co.jp/wakeup/

▼情報ライブ ミヤネ屋
https://www.ytv.co.jp/miyaneya/

▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://www.facebook.com/ytvten/
Instagram https://www.instagram.com/ytv.ten/
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://www.ytv.co.jp/ten/

▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://www.ytv.co.jp/toukou_box/

23 Comments

  1. 今まで色々な事、耐震工事とか、崖の補強とかサボっていた面もあるわけで、そういうところに壊れたから、元に戻しましょうと税金をじゃぶじゃぶ使って頂くわけにはいかない。

    因果応報である。

  2. 国会議員の少なくとも4分の3は日本人ではありません.彼らはこの能登地方を乗っ取ろうとしているのです.復旧のためのお金がほとんどないでしょう😂😂😂

  3. 老人ばかりなのが問題
    10~20年経てばこの世から居なくなる人しかいない
    結局 激烈に過疎なんだよな

  4. 公費解体の進みが全く追い付かず、その数値に愕然しましたね。
    建て直すしかない建物は、まず今の建物の解体が出来なければ全く進展がありません。
    全半壊家屋が相当数あり、処理が進まないようですね。

  5. 政府非難すりゃいいってもんでもないでしょ、そもそも条件も色々悪過ぎるし。
    元々アクセス楽でない小さい半島の先の方、地盤軟弱(地震でとんでもなく隆起)、(今後人口増える可能性が極めて低い)過疎地域、旧耐震基準の古い日本家屋が実際多数倒壊、人手(工事・物流関係者)不足等、正直感情論抜きにして客観的に見たら『どうせ他にも人口減少でやばくなってる地方の自治体は少なくなく誘致した企業が移転や潰れたりで余ってる集合住宅抱えてる自治体もあるし、どうしても仕事上移住できない人以外はそういうとこに(時限的にでも)移住してもらう』方が復旧復興にお金・人的コスト使うよりどう見てもマシ。

  6. もう、政治変えようよ。「どこに投票しても変わらない」って気持ちは超~分かるけど、それでも票を捨てなきゃ留め石にはなる。デモも大事だけど選挙しかない。

  7. これ、かなり難しい問題だよ。
    台湾地震の斜塔のように、有無を言わせず解体していいなら、スピードはあがるでしょうが、住人が必要とする物を選別・確保する時間が必要なら、必然的に解体は滞る。
    また、10〜20年後には空き家になる可能性が高い家屋を、税金で建て替えるのかという問題もある。
    少なくとも、震災前には戻らない事は受け入れなくてはいけない。

  8. 政府は能登の復興より万博に力入れたいからね。仕方ないよ。俺たちが選んだ政府なんだから、、、

  9. もう少し危機感がある知事だったら こんな事にはならなっかったでしょうね まず即断即決が出来ない グダグダと先延ばしにするだけで解決策が無い こんな知事に任せていたら復興に10年は掛かる 早く気が付けよ県民は・・・

  10. 税金を入れたら手続きが必要に成る
    税金で全部出来る訳でも無いし重機資格取らせて住民に動いて貰わないと1日2日来る人が作業進めても終わる訳ない

  11. 中卒だろうが正社員で雇って、厚生年金と社会保険付けて、週二回休み与えて、近くのショッピングモール教えて、交通機関も教えれば働き手が増えるかも知れない。

  12. のと地方復旧には法律改正の緩和と国からの予算が必要だと思います。国外に何兆円もだすなら今現在困っている地方に予算をお願いします。

  13. 4ヶ月経って、全く石川県の動きってないのですね。
    被災自治体に全てお任せですか?
    馳さんはダメですね。

    谷本さんなら「県に任せろ!」ぐらいだったろうに。 

    残念

  14. 世界でも指3本に入る位の資産保有国なのにそこに住む国民にははした金しか使わない総理大臣って一体どうなの??30年掛けて経済最悪にしておいてコロナと地震でダメージ大きい所に観光客割引ってどう考えても頭狂ってるでしょう。このまま何もしないで行けば日本は消滅するだろうと言ったイーロンマスクの予言当たりますね。

  15. 復旧までの難しい問題で、本当はどこの何が滞っているのか解りませんが、個人ボランティアの募集は、日々の内訳人数が不明の所もありますが今日までで延べ人数4035人以上は募集しています。

Leave A Reply