植物俳句対決13(藤)AI一茶くん対蘭太郎

[音楽] 皆さんこんにちはこんにちは こんにちはランは友達牧のラ太郎ですいつ もありがとうございます今日もラ太郎 チャンネルをご覧いただきありがとう ございます私は司会の史ナ桜ですよろしく お願いいたします5月です心緑が燃える 季節ですそんなな緑の中を隣のチャイさん はマラソン大会に出場されたそうですね はいはい西吉はい朝子マラソンまマラソ ンっていうにはちょっと距離が短い 10kmロードレースっていうのに なるほどあはいはい参加しまして久しぶり にうんうん新緑の中走ってまりました きつかったですかきつかったです案割には ねカップダウンがあるでしょうもうあるし うんなんだろうねあれ競争だからうん競争 するつもりはなくても後半後半自然と なんか下り坂走ってしまうゆっっくり 行こうと思っても走ってしまう走って しまうねまでもそれこそやっぱねどうでも いいやと思って走るよりはねはいあまあね ねはいそういう風にするといいですよね えっと年に何回ぐらいマラソンに チャレンジがさってるんですか大体年に1 回ですですよ愛媛マラソンていうのが2月 にあってそれのそれにうんうんうんうん エントリーをして5と中世で通れば走 るっていうのが基本でじゃフルマラソンは 年に1回でそれ以外に走ることもある時 時時走ですねなんかこうそういえば蘭太郎 さんもなんか学生時代には長距離ランナー として活躍なさっていたと聞きましたよま あの活躍っていうほどではないんですけど はいあの中学生の時ははい あの5kgとか10kmとかあとま 1500とか2000mうんうんうんの あのまあの選手であの多少は出てたんです けどあのたまたま自分の学年がすごく早い 人がいなくてああで私いやいえ私はあの中 学校2年生と3年生の中学校のコーナ マラソン大会ではいはいえ2年連続1位 でした すごいやりますねま今もね早くで対決して ますけどということはこの後チャンヒ対乱 太郎の長距離対決というのも見られる可能 性があるということでしょうかねまずその 私の体をね全速を直してあ全速あ全速が 治ったらばそうですねぜひお願いいたし ますねそのためには何がアレルギーかって いうのはやっぱあのアレルゲンのア アレルゲンをあのまず追求することから 追求でこうアレルゲンを除去していってあ 除去していってで体が元気になったらジ さんにはい戦いを挑む挑むアレルゲン除去 をななるべく早くじゃお願いしますねはい はいでは早く対決を始めたいと思いますえ この番組は牧の富太郎先生を敬愛する 蘭太郎さんとえ俳句を読むえAI君という 人工知能が植物のお題でえ俳句をいく読ん で対決するというものですえお隣は すっかりおなじみになりました月刊士 100年俳句計画編集長のキムちゃんさん ですよろしくお願いします今ね各月になっ てしまいましてではない月各月監視はい核 月刊核月刊視はいはい100年早計画です ねはいありがとうございますえ今までえ いさ君対ダ太郎さんの対決は12回対戦し てるんですけど6勝六敗の5部の戦いに なっておりますつまり今回勝利した方が 一歩リードということになるんですがチ さん今回の自信はいかがですか今回は自信 ありますよはいあるああいいそう お言いそうになりましたすごくメジャーな あはいはいはい記ですのでなるほどね調べ た14万区イ君がイ君4でバーって出て くるんですよねま全部ねそれかわかんない ですけどそん中からAIが上位これです よっていうのを出してそっから選んでます んでうんうんなるほどね自身まこが出てる んじゃないかなと僕に思ってるんですけど ね分かりましたはいえランタさんはいい ですか私ももうあのいつも言ってるように うん あの時間をかけてはい一さくよりははい一 さくはあ数秒でドっとたくさん作るんです けど私はまあ1日かけてまそれくらいまあ 一応もっとかけて ください1日かけてはいえ20個ぐらい 作ってなるほどで最終的にこれにしよう はい考えてはい今回挑みますはい地震作 です かちょっとだけ地震があちょっとだけ自信 があるんですねちょっとだけねはいわかり ましたえ果たして今回はどんな対決になる のでしょうか楽しみですではチヒさん マラソンランナーらしく走って退場して くださいましたまだ筋肉通ではありますが あさすがホームが素晴らしいさようなら はいでは俳句対決に入りたいと思います 俳句対決のルールを説明します毎回植物の 名前のお題が1つ出されますそのお題に ついて蘭太郎さんといさ君に事前に俳句を 1く読んで提出してもらい審査1名がえ その俳句が誰の俳句か分からない状態で この会場でどちらの俳句がいいか紅白の旗 を上げて勝ち負けを判定してもらうという ルールですさて本日の審査員ですがこちら にお願いし ますはいありがとうございますえ今回の 審査員は俳句新聞資金新法編集長の小西 明夫先生ですどうもありがとうございます おしなありがとうございますよろし願ます さてこ 先生じゃんじゃん こちら廃談4月号のこの特集なんですけど 俳句と前書きにおいてこ生では種田三東か 俳句と前書きという台でエッセーを書いて いらっしゃいますねこのエッセについて 少しおお聞かせ くださいあの個人的にははい前書きはいら ないという立場なんですけどあの時にあの 前書きが圧倒的なあの意味を持つのがあり ますよね例えばあの愛媛県だとその芝復帰 という人がいますがはいあのあのあなた なるよめのくのあなたから有名なくあり ますがこれ何のこっちゃわからんでしょう そのまではねうんあのうんあなたなる あなたもねあの人間のあなたとも読めるし 距離のあなたとも読めるし色々あるんです がはいあれは不がうんあの愛媛から仙台へ 行くあの旅をする旅というかま通学です けど通学というか自分の学校へ帰るんです けどその時に仙台からうん異を振り返って というそういう俳句ですよねちょっと 間違えたいけないんで僕もあの持ってき ましたけどはいえっと不用の前書きはです ねはい仙台につく道はかなるいの我が家を 思えばていうこういう前書きがついてる です ねでまこれについてはあの高浜巨の有名な 鑑賞があるんですけどもこの区がなければ ですあこの前がなけですね何のことか わからないですねうんうんだからこれは あのものすごく的確に伊と仙台を繋いで るっていうことが分かりますよねこの前で この子がないと あの不用がいた意図したようには味わえ ないですよねうん味わえませんねこういう 前書きっていうのは本当に必要なです必要 な前書きねであのどうでもいいような 前書きもいっぱいありますよねうんうん うんあのなんというのかな誰それにとか言 んですねこれそれなりに意味あるんです けどうんうんうんあの読者にというよりは 作者にとって大切な前書きっていうのが 結構多いんですねそうそううんうんわかり ますでたまたまあのうんうんこの回では ですね3東家の前書きっていうのをあの 担当したんですけど3東家も前書きはいら ない作家なんですよねうんあの彼の人生 っていうのはみんなよく知ってるんうん うんだから前書きがなくてもあのなんて 言うのかな武道者としての三頭と酒の失敗 を繰り返した3当家とそういうの頭に みんな読むんですよねうんうんただこれも ですね あの例えば三東家が一躍有名になった区を 紹介してますがはいはいえこれはですね 分けいっても分けいっても青い山という 俳句なんですねでええこれ はどうにでも読めるんですねある意味であ あのわけいってもわけいっても青い山の中 に希望があるのかあのあるいはその失望 みたいなものがあるのか質みたいなもの あるとどっちにでも読めるんですけどうん 確かにでこれを3当最初に発表した時は 前書きないんですでうんところがこれが ですね え相木刀というが復讐を作り上げた時には ですね大正15年4月解く術もない惑いを 背負て牛骨留点の旅に出たっていうこう いう前書きをつつけるんですそうすると そのなんて言うのかな青い山が生命力に 溢れてよっしゃ頑張るぞという風なあの山 ではなくなってきますよねますそういう 意味ではこれも絶対的に必要な前書きだっ たんだろうと思いますね なるほどねなかなか前書きも呼んでると 面白いところがありますねこご自分の作品 に前書きを書かれたことはあるんですかあ だからあの誰それと誰それが結婚したと ですねあ読み手にらないととかあのなんて いうのなくなったから誰々を痛むとかけど それはあの読者にとっては関係ないです からねうんあの僕にとって作者にとっての 思いける前ぐらいのもんですね僕の場合ね 基本的にはまあまりいらないという形は そうですねね17文字でうん勝負すべきだ という風な考え方ですね基本的にうん 先ほどの不興だったらその仙台とか色とか 入れると結構なんかごちゃごちゃしそう ですからあれはまあまだけがあっても 良かったかなとああれは前書きがないと ダメなダなくじゃないとあの伝わらないと 伝うんでただ不のすごいのはあの前書何回 も書き直してるんですそうなんですかで あの何回も勝にもなってるんですがその 勝井なって家庭で水行がものすごくなされ てるんですねだからどんどんどんどん短く なってきてさっきの前に落ち着いて恐縮さ れさね恐縮もういらない言葉を削って削っ てこの前書きがっいうそうですねはい さすがですねはいためになりました ありがとうございますはいもよろしくお 願いいたしますよろしくお 願はいえさて今回のお題ですが太郎さんお 願いします はい今回のお題は はいこれですあ富士ですねはい富士のお花 ですねはいお写真みたいなとありますあり ですかはい ちょっと待ってくださいねはいこれですあ こちらのフジですねはいあこの長い逆 三角形のようなフジですよねはいえっとで もそのうちの近くで見る富士はなんか もっとまるまっとしたようなふだったよう な気がするんですけどなるほどそれは ひょっとしてこんなふですかそうそうここ こんなふあの短くてまるまるってしてる はいはいこれ書いているんですけどあの どちらもあの山で見られるんですけど山に ねこちらのこう負が長くないのは山富って いうです山富でこちらのふが長いのは野田 富ってあ野田富はい うんこ先生富の花はお好きです か好きというかあんまりそんなすげ嫌いで 考えたことがないそうそうですねうんこ 野田富山富だったらどちらが好みとかあり ますうんやっぱりあの長く垂れ下がって くれる方がい富の方が向きがねうんある 感じがしますよねはいでは早速業者の俳句 を発表したいと思いますはい今回はこれえ 新しい富太郎さん先生ではないそれって もしかして丸子拳で出してはい式の俳句を 書いたはい風呂式ですねはいだからという ことは正岡式先生から預かってきた四先生 も登場そうですこちらのねあの俳句手帳も あの扱ってますはいこれあのこあここの この風呂式のをもしお求めになるあの マルコボえコオンラインショップで売って おりますが求めになると中にQRコードが あってそれををかざすとコニ先生のこの式 に対する式の区に対する解説が読めるよう になっておりますがこちらの俳手帳は実は 見開きになっていてこちら肉がこちらに 解説が入っておりますのでこの素敵なね この色とかねまあの先ほどのマラソン ランナーのキムちゃんさんのデザインです ねでこの発酵尾がえ山口もと同じお誕生日 ねこ先生1月17日発行になっております はいちょっと宣伝になりましたがはい はいまずこちらですはいはい赤ですねはい 後ろより風が吹くなり藤の花はいわかり ましたあじゃこちらを除けてはいはいでは これを置きますはい後ろより風が吹くなり 富士の花ですねはいもう1つの方は白の方 ですねこれは白ふじでいいですかそうです ねはい白ふじや大が時の橋の上なるほど白 フアはい大が時の橋の 上 なんか富ま富士の花はねちょっと違う感じ の区がねえ現れましたがラ太郎チャンネル をご覧の皆さんはどちらの俳句がを好き ですか一緒に審査をしてください ねえではまず会場にお越しの愛媛県西用 しずく俳句会の優種の皆さんに赤と白の どちらの俳句が好きかファースト インプレッションをボートで示して いただきたいと思います赤の後ろより風が 吹くなりふの花がいいと思った方は赤の ボードを白の白ふじや大時の端の上の方が いいと思った方は白のボードを上げて くださいはいお願いし あえ赤 が8白が2という結果になりまし たえファーストインプレッションでは赤が 優勢でしたがりこれから審査員の小明夫 先生に審査していただきましょう think タイムでは太郎さん先生が考えて いらっしゃる間 にこ藤ってこう藤だみたいな穴もあります けどこうつ状にね伸びますよねとなつにな るってジャックと豆のきみたいなああ豆か あ豆かですねあそうなんですねはい鼻を見 てもらったらあの豆のような花実際して ますああ1個1個は豆の花はいそうですね そうかもそれがひふにうんあの何百と多い 場は うんうんうんそれでうん あのこのこのはい2つの藤の違いが何か そうですねもう簡単に言うとさっきのあの ふの長さはいですよね短いのがはいと山富 そうですね長いのがうん野田富はいでその 野田富のその名前の由来はうんあの富士で 有名なあの大阪の野田っていうところで うんで富太郎先生がそのま命名されたって いう風にま言われていますねだからあの 富士天ね富士という名前でま別名が野田 富士ってなってるんですねうんへえはい 富士っていうあの名前ですけど別名が野田 富野富でそれに対してこのほが短いふが 短いうん山富っていうのがあるんですね うんそれとこれはもう1つ面白いことが あってうんその 本当に信じられないんですけどこの鶴の 巻き方が違うんですよ巻き方ねはい うんこちらの山富の巻き方はうんこういう 風 にこうですか左巻ですねここうでしょね こう回こう回ってるんですねこれ左巻き そうです左巻きなんだはい山富は左巻き はいということは野田富は違うんかな野田 富が右巻き右巻きそれでへえなかなかこの 分からないんですよその右か左かがねそう この右右か左かっていう巻き左巻きはいで うん僕もそれちょっと色々考えてはいあの ま1番この右巻きとか左巻きとかいうより はうんうんあのあの時計回りとかああ いうが右分かりやすいどっちか分かり にくいですよね分かりやすいんですよね そうやって言う方がだけど右とか左って 分かりにくいんですけどどっち向いて右 みたいなねそうなんですよでもですねこう やったらわかるっていうことが分かったん ですよはいこっちが左ですよね左ですで こっちが右右ですでこの方向に動いてい るってこの親指の方向に巻いているって いう風に指の方向に巻いているはいやって みてくださいだからこれでいくとえっと この野田富は うん富ですか右巻きだからはいこう親指が こうぐるぐるっと親指の方向に巻いていく 親指が巻いていけばいいんですか親指の 方向に巻いていここうまくってくですね こう行ってこう戻ってくるですこう行くん ですねこう行くのが右はいだから時計回り になるなるほどねで時計周りが野田ふじ っていうこと覚えるのにうん僕が考えたの はうん野田富なのでうんこうののというの というあのとがゆを書いて回すと時計も ありになる時計ありになるですねじゃあ まずは親指ということと野田ふの野の周り だと覚えるはいそうなんですこれが右回り と覚えるですねそうですでこっちは左手は 左ははこっちにもあるんですねここですね そうですそうですということ じゃないから山をふとそうですでも ひょっとしたらその花の削除が一緒なので ちょっと交雑時とかそういうのがひょっと したら巻きがわからないねがあるかもしれ ないんですけどまそこまであの文献で調べ たんですけどそこまで詳しい文献は ちょっと見当たらなかったのでなるほど ちょっとま研究する価値はあるかもしれ ないんですけど何まきかなんですけど 例えば朝顔とかは何化けなんですかあそれ 僕あのあの即とできないですねね勉強して なかそんなに有名なんじゃないですね麻川 が何巻きとかはねいやこれは有名な話これ は有な話なんですけどあんまり言わないん だ朝川が何まきとかね朝いやそれはね やっぱりラ太郎としてはね知っておかない 難しかったですねちょっと知っておか なきゃいけないですまた番組の終わりに 教えてもらえますかはいそれでですねその ランラン太郎なのではいそのネジバナって いうあるじゃないですかあネジバナのうん うんこれは気になったんですよあはいはい はいはいはい あの桜子さんが聞いてくるかもしれないと 思あ西来ると思ったら朝川が来たという そう普通過ぎてちょっとあの勉強できて なかったんですねそれであの自分がこれ まで撮影したネバをずっとチェックしたら ちょっと驚いたことがあって何でしょう 両方あったんですよ両方あるはいでその どちらが多いかまではちょっと確認できて ないんですけど自分が撮ってる写真の中に は左巻きも右巻きもあったんです はいはいあと不則不規則にこう巻かない みたいなこうあちこち鼻が咲くのも ちょっと見あったんですけどふはい ありがとうございますなんかこれはこれ巻 きって言ってあんまりこう言えないのもあ るってことですよねあそうですねね はっきりは言えないのに関ては藤に関して はこう言えるということですねはい分かり ましたありがとうございますさ先生判定は 決まりましたでしょうか未だに悩んああ 悩んでらっしゃるのかどうにか大丈夫 でしょうかまああの はい決まりましたか大たいはいでは 申し上げますえ赤後ろより風が吹くなり 富士の花白白ふじや大時の橋の上のどちら の勝ちでしょうか赤か白の旗を開けて くださいルはいどうぞ白の勝ちでした白え 白フジや大時の橋の上ではとりあえず こちら勝ちシールをですねこちらが勝ち ましたということで貼っていきたいと思い ますこ先生このえシラフジの区を選ばれた 理由をお聞かせくださいあのちょっと種類 の違うなんですよねだからちょっとそうね 選び選ぶのにこうちょっと難しかったん ですけどうんあのま藤の花の方ま原点法で 出と藤の花の方富の花と風の取り合わせっ ていうのはこれはやっぱりよくあるかなと ただ非常によくできてるんですシンプルに 後ろから風が吹くなり富の花こちらの方が 個人的には好きかもしれないうんうんうん うんうんうんであの勝ちにえ白札の方を 勝ちに選んだのはやっぱり今まであんまり 見たことのないですでであの大時の橋の上 でなんかが橋の上でていうのもこれもよく あるパターンではあるんですうんところが 大黄昏れの端の上それも何か禍々しいこと が起こるかもしれない橋の上そこにあの 取り合わせれたのが白ふじなんですね白と いうあある意味じゃこう無垢な色を 取り合わせてきてそしてある種のこう危う さみたいなもを持ってきたところがうまい かなと思なるこれもあのね今日は本当 引き分けで良かったと思っぐらいもう差が ないんですねはい分かりましたありがとう ございますで今回はこのえ白白富や大時の 橋の上の勝ちとなりましたがこの苦の作者 は果たしてラ太郎さんなのでしょうかAI いさ君なのでしょうかラ太郎さん結果発表 をお願いします炭太郎のボードえこのえ これをですね どちらかに置いて くださいはいお願いし ますとりあえずしますよねとりあえずし ますとりあえずとりあえずし ますどっちかなこっちかなここうかなと 思いやこちらはい白藤大時の橋のめ残太郎 さんの8でございまし た嬉しいですやりましたねということは 一応こちらいさ君ですのでこちらがいさ君 のりたいと思いますはい太郎さんお めでとうござい ます照射の弁をお願いいたしますああの実 はあの大時っていう言葉をあの初めて知っ たのはその私があのえっと写真であの夕方 はい田んぼがこうあのタした後にはいこう 水がこう綺麗に焼けで真っ赤に焼けてはい そしてその山波が見えてはいそしてその空 がちょっと青っぽくなってきてる状態の 写真を撮ったんですけど何かいいタイトル がないかなって思ったのがうんま大時だっ たんですけどそれであの結構あのその写真 が評価されてうん僕にとっては思い出の あの言葉なんですけど大時っていうのが うんそれであの白富ってそのうんなんか 爽やかな感じがあってこう緑に生えて すごく清々しい感じがあるんですけども うんうんうんまちょっとその薄暗くなった 時にちょっとま山の中にこう浮き上がって くるようなまそういうちょっと違った一面 を見てねおちょっと禍々しい感覚になって くるわけですそうですはいそれをちょっと うまくあの富にあの表現したいなと思って うん作った代ですこの橋の上は何か大きな 意味があなんかそのうん大時ですね昼から その夜に変わるっていううんうんうんで そのまそういう感覚をそのま橋で橋橋をま 渡るっていうかまそういうことで捉えると はいあの1つあのまドラマチックだなって いうのとあとあのフっていうのはあのが 好きなので結構川沿いにあるのでだから橋 の上からふを見るっていうことはすごく 多いのでまそういうことであのそれぞれ 読み手の人がうんそういうイメージが 膨らむかなと思ってこう橋のっていうの がきましたはい今なんか橋を渡るって おっしゃったんですけどこ先生これ例えば 白富や大の橋渡るとかに行っちゃうとどう ですか渡るでもいいんですけどねうんあの 箸っていうのは違う価値をつぐその象徴に も読まれるですねそうするとこちら側から あちら側へ行くでもう渡るにしてしまうと あちら側へ行ってしまったんですねで橋の 上だとまだその瞬だしてるというか途中な んですねだからあのいろんな読み方すり橋 の上に男女2人がいてですねで橋を渡ろう か戻ろうか考えてるなんてちょっと怪しい 読み方もできますよなるほどで判断中止し てるところがところが魅力なんですねの上 当たっちゃうともこいちゃうんですよね そうそうですねそれも悪くないですようん 悪くないですけどはいありがとうござい ますえでは小先生今回の対決を審査した 感想をお聞かせください実は僕はあのはい Aイスタ君と相性が良くてですねであのさ 君を片してばかりいたんですがはい後ろ よりあの風が含ま富士の花の方こちらが 蘭太郎さんからの後実は思って思っていた のですねまたはいAI作に勝たしてしまう のかな悪いななんて思いながらですねそれ でもちょっと向いと思った方を選かなと 思ったんですよねあ自分の心に正直に選ん だらランタさ腕をあげました腕をあげまし たねありがとうございますさすがですはい コ先生今日はありがとうございました [音楽] 動画をご覧の皆さんの判定はいかがでした か俳対決はお楽しみいただけました でしょうかラ太郎チャンネルでは月に1回 のペースで早対決をお送りする予定です チャンネル登録がまだだよという方は登録 よろしくお願いいたします それでは次回もお楽しみにせーの さようなら [音楽]

植物俳句対決⒀(藤)
植物学者の牧野富太郎先生を敬愛する、植物楽者の牧野蘭太郎が北海道大学大学院調和系工学研究所が開発した俳句を作るAI一茶くんと植物をお題に俳句対決をします。
AI一茶くん監督 キム.チャンヒ
司会      四條畷桜子
審査員     小西昭夫(俳句新聞子規新報編集長)

藤について
学名    Wisteria floribunda
名前の由来
風が吹く度に花が散るので「吹き散る」からという説があります。

別名にノダフジ(野田藤)
これは摂津国野田村(現在は大阪市)の地名に由来し、野田村は「吉野の桜、高尾(高雄)のもみじ、野田の藤」と言われるほどフジの名所であったようです。
大阪府の旧野田村 (大阪府西成郡)(現・大阪市福島区玉川・野田・吉野・大開など)はノダフジ(野田藤)と呼ばれる藤の名所で、牧野富太郎による命名のきっかけとなったようです。玉川に鎮座する春日神社には、野田の藤跡碑があります。
フジは、フジ属の中で最も長い総状花序を持ち、花序は枝の先端に出て下に垂れるように伸びて100 cmにも達し、多数の花を付けます。
牛島のフジは明治時代には約300 cmの花序をつけたことがあり、それから生まれた栽培品種のノダナガフジ(紫長藤、九尺藤)も条件により花序が200 cmに達するようです。

同属にヤマフジが知られていて、その主な特徴は花序が短いことです。

ノダフジが右巻き(時計回り)に木に絡まって登るのに対しヤマフジは左巻き。国内産フジの近縁種に中国原産のシナフジや北米のアメリカフジなど。中国系の「麝香藤」は香りが一段とかぐわしい。

左巻きに育つつる植物はアサガオ、アケビ、キウイフルーツ、マメ科(フジとナツフジは例外的に右巻き)です。
右巻きはヘクソカズラ、ヤマノイモの仲間(ヤマノイモとナガイモは左巻き)
*ウリ科は左から右

フジは古くから愛され庭木として植えられた。万葉集では27種が詠まれています。
子規の俳句と短歌を紹介(小西昭夫先生より)
<俳句>
藤の花長うして雨ふらんとす 
<短歌>
「藤の花長うして雨ふらんとす」とつくりし我が句人は取らざりき
藤の短歌一連10首のもとになったそうです。
<「瓶にさす」が歌われている日の記録>
夕餉したため了りて仰向に寝ながら左の方を見れば机の上に藤を活けたるいとよく水をあげて花は今を盛りの有様なり。艶えんにもうつくしきかなとひとりごちつつそぞろに物語の昔などしぬばるるにつけてあやしくも歌心なん催されける。この道には日頃うとくなりまさりたればおぼつかなくも筆を取りて
瓶にさす藤の花ぶさみじかければたゝみの上にとゞかざりけり
瓶にさす藤の花ぶさ一ふさはかさねし書の上に垂れたり
藤なみの花をし見れば奈良のみかど京のみかどの昔こひしも
藤なみの花をし見れば紫の絵の具取り出で写さんと思ふ
藤なみの花の紫絵にかゝばこき紫にかくべかりけり
瓶にさす藤の花ぶさ花垂たれて病の牀に春暮れんとす
去年こぞの春亀戸に藤を見しことを今藤を見て思ひいでつも
くれなゐの牡丹ぼたんの花にさきだちて藤の紫咲きいでにけり
この藤は早く咲きたり亀井戸の藤咲かまくは十日まり後
八入折やしおおりの酒にひたせばしをれたる藤なみの花よみがへり咲く
おだやかならぬふしもありがちながら病のひまの筆のすさみは日頃稀なる心やりなりけり。をかしき春の一夜や。(四月二十八日)

種子散布に関しては、乾燥すると鞘が二つに裂開し、それぞれがよじれることで種子を飛ばしますが、この際の種子の飛ぶ力は大変なもので、当たって怪我をした人が実在するらしいです。また物理学者の寺田寅彦博士は、種子が莢から飛び出して障子に当たったことから興味を持ち、実験によって初速を計算し、秒速10 mで飛んでいくこと割り出しています。また、それについて随筆を書かれているそうです。

寺田 寅彦(てらだ とらひこ、1878年(明治11年)11月28日 – 1935年(昭和10年)12月31日)は、日本の物理学者、随筆家、俳人。吉村 冬彦(1922年から使用)、寅日子、牛頓(ニュートン)、藪柑子(やぶこうじ)の筆名でも知られる。高知県出身(出生地は東京市)。東大物理学科卒。熊本の五高時代、物理学者田丸卓郎と、夏目漱石と出会い、終生この2人を師と仰いだ。東大入学後、写生文など小品を発表。以後物理学の研究と並行して吉村冬彦の名で随筆を書いた。随筆集に『冬彦集』(1923年)などがある。

1 Comment

Leave A Reply