【衝撃映像】日本の歴史がひっくり返る〝決定的な証拠〟が見つかりました。徳島に隠された秘密を暴く旅がとんでもなかった!?

はいどうもプのお時間ですよいしょはい よいしょということではい本日は徳島県に やってまいりましたはいやってきましたね 徳島ねえ徳島県と言えばお安の国でござい ます阿の国やねはい確かうんま以前もね何 回かこう徳島県に越さしてもらって色学ば してもらってるんですけれどもま乞食の ストーリーは実は泡から始まっていると いうかああ泡を中心に展開されてるのでは ないかっていうのがほうほうほういろんな ところから言われてたんですよねえあの 乞食のストーリーがそうそうそうそう しっかり読んでいけば分かるのではないか そもそもイザナと伊波が1番最初に 降り立ったのが小島だとはいはいはい小島 やねでそっからこう淡路島を生みましたと うんで淡路島っていうものが文字的に言う とアの道と書いて淡路ああはいはい淡路や ね確かにされてるんですよねで伊さんは こう島を産んでいくんですけども次に産ん だのがオの二な島なんですよああはい島 から島を産んだわけねこれも結構不思議な シーンではあってイオの2つの名前がある 島と書かれててでなんか化け物みたいな 感じなんけどなんか頭が何個かあって みたいなだから四国という生命体を産んだ みたいなああそういうことなそういう風に 描かれて田島やけど四国がぶら下がってる みたいなへえ不思議な感じなんですねはい はいはいで泡の道に降り立ったのにその 乞食のストーリーとか今言われてる解釈で は四国が出てこんないですようーん泡が出 てこないんですよとなるほどでそことは 関係ないような形に解釈されて高原って いうところがどこかそこはもう分かんない 天の世界という風に言われてるけれども はいはいはいまストーリーが始まって三の が地上に落とされて今の島根県あたりで どうだだっていう話が展開していくみたい なそうよねイメージそんな感じだよねそう ていう風に広まってるんですけども ちょっと待ってと乞食というストーリーね 書かれてることをちゃんとそのまま正確に 読み解けば全て泡で行われてたんじゃない かっていうふにんお話されているア小食 研究会というねうんそういう研究会があり ましてですねはいはいはいそこでね三村 先生という方に色々案内していただき ながら一度ね回らしていただいたんです けどもこれめちゃくちゃ面白いなという ことでちょっとこれを動画で出せないかと いうことで相談させてもらったところなん と三村先生時々にまご案内していただける ようになったということでう来て いただけるということでちょっとお越し いただきたよろしいでしょうかはいお願い しますお願いいたしますこんにちはあざ よろしくお願いしますありがとうござい ます本当にこ研究会の副所長である三村 先生でございますお願いしますはいお願い しますこちこそありもう色々とも勉させて ください本当にはいそもそもなぜ川から 始まったのではないかと思われたんですか ね後から回っていきますけどそこ行った 看板書いてあって乞食にこう変えてある 本当に乞食にそんなこと変えてるんかなと 思ってで帰りに本屋さんで乞食買って なるほど読み始めほあの天の岩の場所です よねいや最初に言ったはそうじゃなくア岩 の時にですね三種の神技の1つのやの鏡を 作るシーンがあるんですはいはいはいはい はいやの鏡を作ったのは天マラっていう人 は作ったって書いてあるんですあほうほう 天マラ見ただけで分かるわけですよねあ いわゆるマラが岩があるとなるほどでそこ を最初見て個人なんか知らないですけど うん知らない状態でえなんで徳島市に こんなすごいものがあるんかしかも個に そうやって書いてあるす松がいてじゃない ですかとはあ掘り下げていくとどうやら この泡から始まってるぞっていう風にもう それはもうずっと後つってよね最初そう いう見た瞬間にしかも乞食に書いてある うんもしかしたらてこう思ったんです なるほどなるほどそのイオの二島っていう ものを伊波がだいぶ最初の方に生み出さ れるじゃないですかその中でいいよって いう二がいわゆるその愛媛とかあの辺りが よの国でうんうんうんでこのアの国がEの 国なのではないかっていうそういう話も あるというそれ後になって気がついていく わけですけどうんだから普通いっって言う たらどこですかいと言えばもう愛媛県の伊 市ですよねねうんうんそになんでよ使っ てるんですかよ使ってるいや普通貸たら 言い使うんでしょ予習とか予州とかうん 海峡予算線与線言い抜けてますねだから 遺産線っていう方がいいでしょ確かに 頭文字取るならそうすね何でを使ってるん ですかですから日本はね今泡って言って ますけど本当は嫌だだったと私は思っああ ああ日本人は胃が発言なんですようんああ イハにほイハの胃が最初の言葉なああ確か になるほど確かそれが多分仏教文化入って きてあに変わっていくんですうで泡といだ なるほどねジム天皇は神山とイハ彦井波て 書くんです確かにあだからずっといだった んですよいいいいだいいですね最近の ホットワードのいが来ましたねホット ワードですねだからの国ですああそういう ことか最初の国です実際その色々深掘り すればするほどジの伝承ともピタピタに なってくるんですけどもうんまず越させて もらったのがアの国のま上一宮と言われて いる大沢神社っていうねおほほにてすごい 名前のとこやね立派な階段がぐーってあっ てでこすごいいい感じの古いね立派なも なんか装飾がものすごいんですよねそう この神社一体どういった場所なんでしょう かほ個の状況から言ったら天田大御神と スノが最初に退治したとこはいああもう 受けのシーというかそのがお姉ちゃんに 挨拶行こうとしてはいはいはい亡くなった お母さんに会いに行こうということで読み の国に行く前にうん行く途中に挨拶しねで 受けをしてバチバチになるとはいあね天照 さんがこう待ってもう矢を構えてらって 待ってたで俺はそんなつもりないねん じゃあ受けしようかってなってした場所は ここなのではないかはいそうですねへええ なるほどねそういった場所の可能性が水 開いてましたもんね先ほどそうあそこで その剣とか玉洗って噛んでふってするっ ていシの水があるのではないかそうですね 人がここは大月姫です大月姫でなるほど なるほど昔はお金ない時ですから食料が 1番ですなるほどはいはいはいはい昔もお 米がお金がわりみたいな感じでしたもんね うん全てを象徴したもんがここなるほどと 言えば大月姫なんですもんねそうですうん で伊勢神宮の下宮の豊の狼は大月姫ああ はいはいはい豊も羽で食でとかねまさしく 繋がりますねうんうんうんで新門もあれ国 の泡をそうです食べ物の象徴とも言えます ねなるほどでこちの天の岩の後にの方が 大姫なり君もここでしょ同じよ月姫がここ にいって会いにくるご飯食べさして くださいてなるほどあこ研究所の解釈では 大月姫も須のが会いに行って大月姫を殺し てしまうそうでアマテラス大御神とここで 退治するイコールあ大御神をありにこもる んですけどまて死んだって言んですよあ なるほどあああアテ大御神も大月姫も同じ だと私はそうなるほど信しないと乞食は 読めないんですよるうシンもほぼ同じ タイミングで出てきますもんねうんうん ちょっとね三村先生から色々お話聞いてた んでそのお話を元に僕うんの考察交え ながらちょっとこの神社回らせていただい てもよろしいよお願いしますあお願いし ます願いしますね先ほども話にあったん ですけどもまこの山自体が蜜がわって出て てこんななんという設備というかねこれね 不思議やねどうなのなんなの確かに初めて 見る方ですねドにしても湧いてるのは なかなか見たことないよねうんまこれは 最近できたんじゃないかと言われてるん ですけどもまそのまなというか清らかな水 がね大体その単語の方にはいはいはいん 地域があるからまその場所なのではないか とも言われてるんですけどもこの阿の国で 当てはめていくとこの場所に当たるのでは ないかとうんうんうんなるほどまなの水が そうじゃめちょっとねから色々整理してお 話ししたいんですけどこのね徳島の上一宮 と言われている大神社の5祭人が大月姫だ と大月姫だとで大月姫で女神様なんです けどま姫でねうんうん僕らの解釈ではです よ佐がアマテラス御神と受けをしましたと うんうんでアマテラス神のまたからま5人 のね男の神様が生まれてでさの剣から3人 のねの女神が生まれたからうんそのスノは ほら見たことかと俺は清らかな心を持っ てるじゃねえか戦いなかしねえだろうんね 戦う気ないよとそうあさそこを疑ってた から何しに来たんや言うて証明しろって 言って受けしるわけやからうんうんうんで そのはもうその勝敗もね聞かずにけけと 帰っていくわけですよはいはいま元々 決まってもなかったしそうルールもあんま 決まってんかったしでそのがねどんどん 腹立ってきてあらゆる狼藉をし始めるわけ ですようん帰ってる途中にねのしたりとか ね地味な嫌がらせしたりとか馬振り回し たりとかね馬ふらいヒヒン投げてで アマテラス神がそこでどん引きしてしまっ てうんうんアのどでっかい岩をガン開いて そこに閉じこもって出てこなくなって しまうとうんはいはいはいはいでこう神々 がねま相談して天野岩伝説に繋がっていく んですけどこの話は後ほどさせていただき ますとでその後に責任を問われたうんは お前のせいでこんな大変なことなったんや ぞってことでもう髭やら毛やら爪やら全部 剥がれて地上に落とされたとうんもされ てるわけですよそうシーンあま一般的な 解釈ですよま僕らの解釈ではそういう感じ になるんですけどで落とされた場所でま お腹減ったなっていうので会いに行ったの が大月姫なんですよはいはいはいそうやね で大月姫がじゃご飯作りますね言ってこう たくさんこうねいっぱい出してくれるん ですよ料理をバ出してくれるんですけど ちらっとこさんの方が作ってるとこ見に 行ったらすっごいお尻からうんプリプリ プリプリプリって料理を出しとってはい はいはいえ何してくれとんじゃ言うて殺害 してしまうというねはいはいでそのま鳴き からから5国が生まれていって僕たちが食 するような食べ物になっていったんじゃ ないかってお話なんですようんそうやった ねだから食の神様のま原型となる存在です よねうんだから他に言ったら伏大社の主催 神の羽の見たって言ったよねうんはいはい はい羽の見たも羽が受けでうんうんま食を 司る神様ですとうんで豊受けの狼はいはい はいもこれも羽でねあ職の神様ですよね そうねで単語の方ではそういう職の女神と して大切に扱われてますうんで豊の狼に 関してはま伊勢神宮といえば下宮と内空 ですけどま内宮の方では天照大御神が主催 人として祀られててそのアマテラス大御神 が私の職の周りやってくれる人を呼んで くださいって言って直接使命で豊の狼が 呼ばれてるんですよ呼ばれてるシーンあっ たねそうで月空の主催人になっていると はいはいはいみたいな感じでこの食っての はめちゃくちゃ重要だしうんまそれをスノ がこうあれでし切り殺しるってシーンが 描かれてるのがノとかま別の日本初期とか やったらつく読みになんねんけどはいはい はいはいまそういうなんでこっちではつく 読みでこっちではスのやねんみたいな コリックもあったりもすんねんけどなうん でその大月姫がここで祀られてるここでね 徳島県の上一宮でねうんていう話なんです よとうんうんうんでこの大月姫が月って いうことから月うんうんだからつ読みの 種族なのではないかっていう月が入ってる もんねまこれはトランドブル解釈ではある んですけどやっぱつ読み関係職を扱って いるほんのアコ研究会では同月姫イコール アマテラス大御神なのではないかとはい はいはいではあの受けのシーンがそのまま 大月姫との出会いのシを表しているのでは ないかっていうねはいはいはいまそういう ようなことを話されてるとうんで実際先の 方新聞もアでうんアねねアっていうものが あの五国の泡っていう意味でもあったので はないかとうんうんま食の名詞と言います かねそもそもいいよの国でいの国だった けどまはその五国でアを大切にしてたこと からもしかしたらアの国と言われたのでは ないかっていうはいはいはいそういう意味 にも繋がってくるんですけどそうねやっぱ その辺もね色々繋がりつつもちょっとあの ね神社のこのなんですかねこ装飾が ちょっと気になったんです装飾が気になる ね面白いですよこなんかこれ何詐欺なんか な時なんかなうんなんやろこれねツルなん かな口ばし長めの首長め確かにつるとも 言えるしつる的な詐欺的なうんま鳥が ファー飛んでてはいはい馬乗ってみたいな ねあこっちにもつるいるねつるに餌上げ てるよねうんでなんかこう鳳凰みたいな 感じちょっとつるから進化します目が進化 してるみたいな感じになってるやけどこれ もなんか不思議というかまツルはつでね 色々こうあるじゃないですかはいまつを 新聞にしてるのといえば物のべ系だったり 磯の神神宮とかうんうんうんまどっちかと まトライ系とされて人た技術者集団ですよ ねとうんうんうんいうようなこうところで つるっていうのは使われたりするんです けれどもねツの旗おりとかもねねトラジ 果しといえばツルだしはいはいはいあなん ですかねなんなのねこれなんかなんと 捉えるのだろうウナギを引っ張り合って 巻き物巻き物っぽく見えるけどはいはい はい確かに巻き物やなうんおじいとおばあ がねつるから受け継いだのか何なのかな 大原か何 大波が来てこ友神法 あらで牙民族でこう行ってきますみたいな 感じのねはいはいはいまいろんな要素が あるんですけどま真ん中に竜神さんがい たりとか海を渡ってきたようなこうシーン があったりとか確かにうんやっぱちょっと ねなんか面白いですよねま豊受の狼自体が まそもそもサゴの話によったら天の伝説 ってのがあってはいはいはいまトラジ的な 旗の技術を持った人たちがそこに積んだの ではないかとはいはいはい実際そういう 古墳というか遺跡みたいなも残ってたり するしうんうんいわゆるそういう技術を 持ったまトライ集団だったのではないかと も言われてるんですがちょっとこの泡だけ はねなんかもっと違うエッセンスというか より古いのか何なのかわかんないんです けどまここがいわゆるその伝説の始まりの バー的なとこなので次は実際にこ雨の岩と 伝説があるとね言われている場所がうわ あるそうなのでめちゃくちゃね日本は乞食 の中でも1番有名といっても過言ではない 天野岩と伝説のです大元だと言われてい るっぽいそう見れば分かるぐらい全部残っ てるよとうんア個人研究会の解釈的に言う とま見れば分かるしその個人に書かれてる ことをそのまま解釈すればこ泡になるよ ねっていう話だしうん何よりもその地名と かそういうものでも分かりやすく個食の ストーリーがなぞられているかのような はいはいはいそういう場所だったり名前 だったりっていうのはものすごくいっぱい あるよとはあ いていってるみたいなんですよねなるほど だからちょっとそこをねこう感じながら うわマトラブルがね基本的にどれが真実 だっていうことを明らかにしていく チャンネルではなくいろんな説があって いろんな説をこう楽しんでいって楽しんで いった先でこう1つに繋がっている何か みたいなものを感じてくみたいななかその そうやね抹茶みたいな楽しみ方ですこ 向こう側のいろんな楽しみ方いなねあり ますけどなんか意味わからん例知てしまい ますすいませんけどなんとなくわかるから 大きたいと思いますはい行ってきますはい [音楽] はいはいということで続きまして天の岩と 館岩神社という場所に越させていただき ましたうわ来ましたね徳島県神山町ですか そうです鬼がこもると書いてオロのオロの おおなかなかこの時点ですごい名前では あるんですけどこれどういった場所なん でしょうか正直の天の岩のシーンの場所 ですあなるほどねうんま日本中にそう言わ れてる場所色々ありますけれどもまここが そうなのではないかというはもうここつき ない話が続かないです話が続かないという のはいろんな岩があるからこれがあ岩と だって言ってるだけでスノはどこ来たん ですかとかですねそういう話に繋がって いかないあなるほどおじゃどう繋がって いくんですかこの場所から考えると天田総 神さんに会いに来るわけですよ能はでま 喧嘩というか言い合いして天神さんはいは ある岩にこってしまうわけですで佐は 暴れ回るわけですねそうですねだからそう いうことにも話が繋がってこれ今行った だけで繋がっていってるわけですけどだ から浜の岩にこもられたからスノは 閉じ込められたがおるのあだから鬼が こもると書いておるの昔の映が見ると童 まるかに乗せられて罪人が運ばれていくわ ああありますね籠に鬼を閉じ込めた草の方 が鬼だと鬼だあれもあるわけですからうん だ風道壊すのがアつみっていうんですねア 包みアつみっていうんと国みっていう2つ の罪があるわけですノりに書いてあるああ はいはいはい生き物殺さするのがプツ積 ですようんうんアゼミ壊すのがア罪ていう もっと題材な大きな罪ああ道で分かる でしょうんうんあれ壊したら罪なんですか なんでなんですかねまさの方が知という 狼藉の1つですよね風道を壊したのはまた こう土直きちゃうんですかそんな大きな積 になるみますするま確かにんでそこまで 寄れるんやろうなっていうのは思ってまし たそうだから途中これずっとだだ畑だった んですよああ山の上の話なんですうん棚田 の人はみんな味道を大事にするんですよ うんそれ壊れると下が田本までみんな壊れ ていくんですなるほどだから 味道源だったらまた土こやってやったね はいはいこういうことなんですね多分なっ てくるんだろうと私は思ってうんスノは ここ降りていったみたいなことなんですか ねこう降りていってアゼミを壊していった みいまこれ山の中であちこち壊してるけ ですけどああだからあが困ってしまって あまりにこったっていう話ですよあなそれ がここというそうですことなんですね しかもこのカバマは乞食研究会が作ったと いう看板作った私はこれですこっちは地元 の大工さんがキで立ててくれたなるほど なるほどたから多くの看板はねこういう ことはあんまり書かないんですようん私は もうビジュアルでさき打ったてしまうと うんこういうがなかったら見てもあんまり イメージしないんですよああなるほどね時 にこういうシーンがあるんですよっていう ことをね雨のうさんがさが踊るわけですタ からがムキムキでで小玉なのかはいイレの 雨の冷しが戻らないでって言ってシメなを 貼るシーンとかねなるほどねはいはいはい 全然関係ないとこ見てるあさんそっくり なでこのスみたいなひろギって言って神 さんが降りてくるとこひクリスマススみた ここえ の鏡とかうん剣をクリスマスツーみたいに 飾るわけですうんその心に天まがこの鏡を 作ったっていうとこへ次行くわけです なるほど全部そういうのねここで従って いくんですよこの釣りを作ったのが天マラ だとまそれ書かれてますもんね実際にだ からよそのあまり岩と言ってこんな説明 できますかてああなるほどそういう風に こう全部揃ってるじゃないかとストーリー に揃ってるのあ割と他の地域は天の岩と トーンだけだけどその要はアマラがあるよ ねこうんアの岩もあって佐納の伝説があっ て大月姫までのルートがあって全部ある じゃんとうんうんうん見れば分かるよねっ ていう話ですよねだから今日も淡島の話さ れたとんですけど小島って行ってるだけ でしょはいじゃあどっから降れてきたん ですかて小島そうですね天の世界では なかったとすればま山とかになりますよね じゃその後に昼ことと淡島ができるんです よそれはどこでかたまた説明できるただ 小島と言ってるとこがあるだけな徳島県の 場合は全部説明できるですうん島も島も 全部あると昼も昼もで地域も全部ある今日 は行ってませんけどそういう話も全部して ここへ繋がっていくま平坂の桃投げたり するけどあの桃の名前だとかえた場所とか またけのこ生えてきたりそういう場所も 全部揃ってあっていやストーリー通りの 場所がちゃんとあるととにかく青の国には まそれを説明するだけの材料がもうほぼ 全て揃ってるよっていうのが今回のお話 ですよねあとまこっちもあ行きますけど このもちゃんとこの東側にこうおるんです ああ神社があるんですねはいはいカは乞に さのあにいますってあに書いてあります けどはいはいこの向こうはチっていう村に ちゃんとこの神さの祭られなるほど地名と 致してくわけですねとにかくそりずああ 面白いすごいさんもねタを大好きやもんね ねなんだだけ 分かれ場所があるわけでしょこの奥に奥に よりねこの元山の部分もすごく重要だとお 聞きしたんですけどもちょっとその辺のご 説明いいでしょうかこれはですね乞食に ですねこういうお祭りする時に笹派とか胸 にこうカとかね持ってる坂木を神山から 集めてきたって書いてあるはいはいはい はいはい神山って言ったら奈良の神山 でしょってみんな思ってるんですよまそう いう風に言われてますよねはいだけどこの 泡の太きとかですね愛媛の太の太はい奈良 の布きもあるんですけどそれを呼んでいっ たら神山というのは泡からですね砕けて山 と習い落ちたんが雨の神山ですよってあ そそう泡からかげていったんですよって いう意味なんですよこの家具っていうのは ああなるほどね神山の家具がだから雨の 元山って元の山だよとこの泡の太きも元山 というのはここですよっていうなるほど 一般の学者の選手がこの本読んだら元山 って言うたら鶴木さかなるわけですよああ 川の元の山たらつさんだろうって勝手に 想像してるんですあもう勝手に印象だけで 言ってるけどよよく知ってる場所でねる島 と言えばすもねでよく調べたらここが元山 だったっていうなるほどあ名前も全部そう 家の国にも徳島がなんで元山になるかたら 今の不時にはね松山行った雨山っていう山 があるんですほんでその雨山は大和に神山 ありて書いてあるんですうんうんこの大が どこかですよああでこの大の山が2つに 分れて1つは大和の国に落ちたって書いて あるなるほどこれとこれは書いてあること 違うでしょはいうんうんこっちは国ないん ですよこっちをわざわざ国てつけてる なるほどこれが奈良なんですああでもう1 つがイオに落ちたから雨山と言うんです よっていうことをイオの時は伝えてるん ですまこれ土地ってのはこのイオの話です もんねそうですこの雨山っていうのはこう いう理由で雨山と言ってんですよって言っ てなるほど大元の神山があってそれが分れ てうんうんとに落ちたけどうんその大元 神山は大にあったって書いてあるこれがま いと呼ぶとすればもういの国もいですよ うんなるほどねこれ総合して呼んだらここ が角山になるじゃないですかなるほどね うんしかも家具っていうはね悪ることとか ハって言ったら陰ることなんですよあうん この山はね銅山なんですなるほど銅山なん ですねそうそう日本有数の銅山この辺一体 はええまさにかけるというか好物という 取ってるなるほどね だんだん調べてたっていく繋がっていき ますね確かにちょっとじゃあ実際に行って みたいと思います岩の方に行ってみ ましょうましょう山をこう すげうわわわ わよしよし すちょっと適当に石拾ってみてください はいよいしょよいしょうわはい持ってみて くださいおおしっかりしてる重いでしょ 重いす普通の感じよりなんか思ってたより ねだから銅が入ってるんですよあなるほど この石の中にもえ確かになんかそう思うと 思いよこんな重いんやって感じはした今の 近磁石持っていったら来た刺さないです ああ来るんですよこうやってええだから なんか入ってる中の鉱物的にも動山だま 大学の地質の先生の話ではもう日本有数の 動山あええなるほどで愛媛の別子道山って あるんですそれは世界規模のすごい道山へ じゃもしかしたらあの雨の角山の片割れか もしれないですねそこがうんうんうんま それは発見されたらずっとあですけどね うん世の国にすい世の国にもあるんですね 銅山がちょっとじゃあこれ上です かこから上をうわうわーすごいこの割れ目 がね ああすご のサイズ感すごいな わあこれはわけわからへんもんねこれが 説明しますけどお願いしますお願いします これ今見ていただいたでしょはいで奈良の 神山へ行くとね雨の神山さ行った雨の神山 ねそこ行くと先行った泡の太きあるわけ ですよで空より振れてある山の大きい 大きいてこれ書いてますはい大きいは泡に 振りあってそれを雨の元山とうん書いてる んですねうんでその山が砕けてヤに振り つきたのを雨の神山うんもう完全に書いて ますね書いてますそれで奈良の神山へ行く と神山の南に雨の岩神社ってあるんです はいおおほうほでそこのご神体がこれなん ですあらええサイズが絶対かけらの方を見 絶対とか言っちゃだめです僕らの立場とし てはでもかけらですねサイズ 入多くさわかるぞ確かに確かにさっきの見 てちょっとかけよとかいう話じゃないです うん書いてあ通りほんまさに砕けたものて いうま何個かあるんでしょうしねなんで泡 のが大きいかすごいなこんな話た買いては そうに会いますよっていうなるほどしかも 雨の元山で元山なわけですもんねうんうん うんすごいすねドンピシャな感じですね女 から男も女も出てくるうんうんうんだから 女が神さんですなるほどうん元ですよ神さ なるそういう意味では元の山女性的な シンボルでもあるっていうことですねるん ですよ新聞もそうでしたもんねなんと ちょっとYouTubeで僕はもう何とも 言えないんですけどこれ感覚的な話として ま女性的なシンボルそうだねしまこれも そういうことですよねこの同じようなそう これ逆に書いてますけどねこっちが正式 ですねあ正式が逆転している状これ看護の ぐ間違ったんですよねああことやっぱり この自体も女性のシンボル的なでしょうな てあるまちょっとねあともっと深く言っ たら玉の塔なんですようんとってどれと思 です扉遠ないですねイメージあのこのそう と思うんですよあれは今言って飛あはい はいはいとって言うたらこれなですこれ 戸口って言ったらここでしょ確かにとって いうのは隙間のことを取っていって なるほどおだからアマ岩となうんはいはい はい空 ナルト瀬戸言うたらこの空間を行ってん山 っても山と山の間のことを山ていって なるほどああなるほどこに行ったらみんな 合ってくるですよ確かにうんうんだ山の上 やいんじゃなくて山と山に囲まれた徳島県 では見になるって話をしてですああ見みが 四国山脈と浅山脈に挟まれたとこの吉野川 が流れてるとこにずっと山が狭まって今の 手前まではこの吉野川部屋ガーっとひどい んですけど入っていくと狭くなってだから そこが山本でスノは母の国に行きたいって いうのは山本行きたいっていうこと なるほど今の場所に行きたいそうで行く 途中にここ寄っていったんだってああそこ でもスノのこの即席もたどれて途中で酔っ たんだなっていうこと佐野は出雲におる わけですからまそういう話で全部泡は 繋がってなるほどふま出雲から高間ヶ原 から根の国から全部がこのアの国で説明 できてしまうとそうですうんうんだから母 の国根のスりなんですうんだからそっちを 本当見といたらねあ確かに根のカスりだ なっていうものがまた一体あるんですうん 上がってみますかはい [拍手] どういやすごいよこれ うの元山 こださん来ましたよ来ましたねここが群し た場所じゃないですかうわこっからタジオ さんが群した場所ですか思ってた群と ちゃうんか もちょっとどっちかていうこういうなんか イメージしてたガラガラガラからの群を イメージしてこういう方かもしれないこう いう感じかもしれない奥にこうでし やっぱ可能性が出てきましたねすごいあり えへんよねこの巨大さとうん完全にこの 分かれ てる生しが1個かまされてる感じというか ねお ああ大きなあしこんだけ大きいものが川の 国とかに書かれてことだとはいはいはい 砕けていってそれがこう日本順にってここ は元の山だとうんうんふうんだ僕もこれを どう解釈していいかわかんないんですよ 歴史的な捉え方なのか神話的な捉え方うん なのかうんうんダイナミックすぎて話がね 1万年前何万年前の出来事とま23000 年前の出来事はもう混在して何が表され てるかのようなうんフラクタルになってる というかはいはいはいだからある週僕の中 でもちょっと落とし込めないですけどまあ まあまあでも天の岩伝説がここで行われて いたっていうこの天の岩という場所として はうんうんすごい確かに大元感を感じます よねねなんか要素として普通にね感じる 場所ではあるとこのまサイズ感といいでま その近くの地域というかね残ってる名前と いい乞食のストーリーといいうんうん はまる部分はすごくあるとこのサイズ感は すごいなまこの後ね天の岩明神社って行く んですけどここはタから小番松さっき言っ たよねだけどこの天の岩田ゲトついた式台 車が前後にこう色々あるわけですよはい 徳島県には2つ天野岩分け矢倉姫神社これ は天田さった神社ですはいで田姫神社って いうのが2者あるんです天岩田だけど他に も全国にこうやってあって島根県の浜田市 っていうとこ行くと大祭岩と彦神社って いう神社があってここへ行くとある陰 ADVが来て作ったんですって看板に書い てある泡インベがあらららていうことはつ 書いてあるええということはあこの岩が ずっと分れてったてことでしょなるほど ね岩とわけ神社でいつもてといえば島根県 と言われてますが大祭和彦神社がアイベが 作ったアインベアなんかも答えみたいな ことですねそれはもうそう書いてること 通り行くと答えみたいなねそう考えると天 の岩伝説うん相当淡色が強い強めではある ねもっとその伝説を伝えてほしいです なるほどはいはいはいもう僕らは断言し ないチャンネルですが濃いということだけ 強いですこれ僕らのマックス表現です ところ強いなるほど泡探索にこさせて もらってるわけですけれどもはいあ小事 研究会でね皆様に案内してもらいまして もらって色々教えてもらってここが元山と 言われててかなり余談なんで阿こじ研究会 のお話とちょっと別としてちょっとね 面白いなって表現がいくつかあったので なんか気になるところがはいまずこのま 立岩神社由来木っていうのがこうにボン あるんですけどもね元々阿の国布にはうん この山の山頂ですよ立岩神社こですよねん うんうん彦の 神姫の神が祀られてた書かれてるんですよ はいはいはい古代同文化の中心地を示して おりみたいなね小山の麓では田踊り温度の タとば鉄でしょまどう作ってたのかもしれ へんけども現在もその温度が残ってますと うんうんうんうんで神社のご身体2つの石 がぴったり組み合いされハデの額に刻め られてる新門このま女性のシボルはと意を 示してるのでありますとはいうんうんで なお対岸に向かって左に不動右に蛇神さん を祭ってあるお昔元山の村人が蛇を打ち血 の海になったと言われているヘブっていう んですかねヘブ今なを残っていますって 書かれてるんですよはあはあはあこれ ちょっとすごくない色々ほ蛇神だから不動 妙と言えば能っていうも言われたりもする けどはいま仏教の神様ですよねうんうん右 に蛇神ですよ神様ですよね蛇神ただ元々 その蛇神が祀られてたけどの村人が蛇うち 倒してるわけですよ倒してるね確血の海に してるわけですよとうんうんうん蛇と言え ばトランドブルでも色々なねま考察は考察 をしてきてますよねとはいはいま例えば このアの国は今回のお話とは関係ないん ですけどまイスラエル12族がたどり着い た場所とも言われてるじゃないですかうん ま剣木さんに契約の箱アークがあるよって 言われてたりだとかうんうん色々言われて ますと契約の箱アークを持てたのはその 12族とは別の特別な族レビ族ですよと はいはいはいはい族いえば蛇をシンボルと してたと言われてるわけですよねていう話 でもあるんですよでモーセもまそのモーセ の杖蛇が絡みついてたって話があったりと かその人たちのようなうんうん表現的に 見え方もするとまそれだけやったらいや いやってなるんですけどこれはなんでそう 言えるかって言うとこの山頂には言ったら アマテラス大御神でもなく佐野の命でも なく彦とし姫の神ですよはいはいはいこれ なんなのこの神様はっていうね派のといえ ばの竜神さんですよねおおそうねまいると してシ彦し姫ちょっとよくわからんなと うんま男女感はあるねとり日見て風の神 あら風の神と言えば風人エンリルですよね ってたでシナってどこやと思いますシナあ 中国そうああ海外なんすよあえで都子シナ 中国の都子中国の宮子のひこなんですよね ひこはなんか男性っていうさま姫ですよね 中国のでられた神様人エンリルおいい族 あれ違全然ちゃいます違いました全然逆 ですついに外したついに外ついんじゃない よく外してまでも間違っては一族が佐の原 answerだとして一族が回って回って 戻ってきて彦になったてことですよ要はあ まますごいダイナミックの歴史の話です けどそうシの宮の神様がここに祭られて たっていうことが最初にうん元山に元山に 風人エンリルが祭られてたとすればはあ その前にいたのが蛇神信号の人たちだった わけですよああなるほどね次列的な風人 エンリルっていうのをま例えばそれが ペトログリフシリーズでは唯一新信仰の ユダ族の人たちが最後の方に日本に戻って きたよねっていう話ちゃってその前に蛇神 進行の人たちが戻ってきててみたいなそこ が蛇神を祭りその後に来た人たちがそれ 打ち倒したって話なのだとすればねはい はいはいそ彦とか祭ってるわなとまそうね 確かにで大元の子の天の岩と進行はもっと もっと昔の話でこういうのはま最近の話だ と思うです23000年前けどそれでも うんみたいなこの歴史のなんか謎なんで みたいな部分がちょっとこう紐解けるので はないかっていう確かにこんな考察も挟み つつあ言われてみれば全部確かにって感じ じねこれはねま詳しく知りたいという方は ねペトログリフシリーズをがっつり見て いただければねなんとなく分かるのかなと 思うんですけどもそうやねまそんな感じで 行きましょうかうわ [音楽] ここが天の岩とを開けたタカオの神のつと いうことさっきの雨の岩神社からだいぶま 近い場所にあってであの天の岩の周りに タカのなんかゆかりなる場所ってあんまり なかったりするんですけどここはドンとね 近くにスがあるということではいはい はいおおこれが石のだこれは一体どのよう なを見た天岩と同じあうね2つ真ん中割れ てますて向こうに1つ石があるなる確かに プそういう形になってますよねだから下に あの神社が天の岩と明け神社なああほう ほう全部繋がってるんですねそうですだ から天の岩とを分けていって るっていうのを天の岩と分けや姫神社って ずっと繋がってるうんうん一派ですよね 十分ね大きな岩で挟まれてますねうんうん うんなんか線が入ってるんですねうんあ あっちだもんね全部あ確かに なんかま確かに自然っぽくないなんか私は 化石じゃないかとうーん確かになんか不 自然ななんかここで断層が変わってる感じ するねおおかさってるみたいなかさってる みたいなここポコンってなってますね だいぶポコンねこれこれ配上結とまた違う のか何なのかなのかどうなのかも分から ないですけどま大体岩倉とこれ大事なね 最初の場所に刻まれたりはするのでこれが もし被せられてたとすればもうなんか神の ディアゴスティーニみたいな感じ 神室が違うような木しかしない先の感は 当たるんじゃないですかこれこれ アンモナイトじゃないけどね殻の側とこう 身の部分みたいまこれが適当なのか本能で 当てているのか僕はわかんないですにして もこういうモチーフをてもこの感じでやっ いきますからねああまり神社ってまたこう なってなるほど面白いですねさっきの元山 があってそこからそのかけらがどんどんこ いんとこに分けられていってるみたいな それでこう2つの印をよす塔を作ってる わけですよねうん面白いですねたまたまな のかも自然のあれなのかもしれないんです けどさっきこういう風に分かれてるものが あ大きいものがあってパト量シみたいに ちっちゃいのがドンてあってこんなすぐ 近くにさうん近くにねまあえてこれを配置 してるのであれば意図的にですよねなら 言ってもこうですよですよねもあまり取っ てちゃんと作名前がタからを床になる場所 としてしかも作られたということかで乞食 にさのあに出すっていうことを変えてます からここはサゴっていう村じゃもう地名も ドンピシャでおおなるほどねそこまでドン ピシなのはやっぱこの流れだけっていう ことですよねねだから私は何べもこう言っ てますけど乞食に書いてある通り説明し てるだけだなるほどうんじは事実でないと 言人たくさんいますよ時の権力者が勝手に 書うんうんああだから書いてあるトリ読み ましょうって私は言うだけうんうんこの次 がくのかま一応あま岩とわ神社の方も行っ てってまうんその後天つらなるほど なるほどや全部こう天の岩田伝説で繋がっ てくるというねうまさ天つらも天の岩伝説 の時に関わった神様うんはいはいはいあり ましたもんねさっきねそうね全部ある あつまらなんてあんま聞いたことない神様 のところまであるわけですからうんうん うんうんなら言ってもあつまありますから ねあの形のやつですかって書いてあります あらへえだけど何のことは分からないです 向こうはなるそ見たらそれがあるけど単体 でドンってやってそれは何のことか確かに もう乞食のこのシーンのこの神様だよって いうことではなくてその神たそれで並んで 行って祭ってるわけですま男性のシンボル が単体でドンてあるっていうだけで分脈が ないみたいなそうそうですだから番はあっ てもそんなに重要してないですうん確かに 今のこの流れと天の伝説の流れは全部この 位置パーツごとに全部あるみたいな状況 ですもんね今そううんうんプラスね地名が またね確かにもが立っているというま私 よりもっと若い人が見つけてくんですよ こななってましたまたまたピシっとこう 入っていくんですちょちょっと僕金だとか あるのでちょっと上に上がってみます ましょうこのちょっとねさっき岩倉を見て たわけですけどもはいはいはい以前ね一度 こさせてもらった時にうんちょっとね ペトログリフらしきものをこっからはね僕 たちと解釈ですよものを見つけましてです ねあらまペトログリフと言えばま石に刻ま れた古代文字ですよで海洋民族が関わっ てるんじゃないかっていうそういう岩文字 なんですけれどもぽいのはいっぱいあるや んかうんうんで竹内先生って方に教わって たんですがなんかどの場所にあるかてのが すごく大事らしくてうんうんうん例えば この岩倉があってま例えば法学も大事だし そこで最小してま例えばこの岩倉には刻ま れてるだろうとかこの場所には排除結ある だろうみたいなそのロジックがあるわけ ですよはいねクジ石っていうちょっと海洋 民族感のある名前も出てきているというの でそ岩倉を見てちょっと立をとかま伝説 ちょっとまたずれた話うんなるんですけど 岩たその古い古い進行やんか歴史がこう ミルフ場になっててだいぶ古めの方にこの 巨石進行岩倉進行があるんじゃないかと そこにこう色々乗っかってきててこう文字 刻まれたりねま日本神話になってこの途中 のとこで文字刻まれてたりするわけですよ うんうんうんで僕はその岩倉のね上の方 から覗いたらちょっとこれ見てほしいん ですけどほうほうほうあばばば 分かりますこうあるじゃないですかこれ さっき見てたとこですねさっき見てたとこ この間のところがありましてこの後ろ ここってもうすごい重要じゃないですか もう奥宮みたいな感じででここにこの 三角形のマークこれうわこれ偶然ですかっ ていう場所もドンピシャでシンボルも ドンピシャっていうのではいはいはいDと 言えばああDねこれ確かにそう要は紙を 表すペトログリフでしたよねうんうんうん うんうんでま正形文字みたいなものが フェニキア文字のDになって アルファベットのDになっていったとうん はいはいはいはいまDの一族じゃないけど うんうんこのDがこのドンピシャな岩倉の とこに刻まれてるからうんうんうんその フェニキアも海洋民族でしょはいはいはい そうフェニキアのDなんでうもしかしたら この流れがここにちゃんとあったのかも しれないっていうねあって刻んでいったと くじからねさっきも配上結あったりとかで がっつりDのフェニキアですから確かに 民族がプンプンしてるわけですね僕ら さっき言った一宮大神社あったでしょはい はいはい大月姫が待れてて月の族じゃない ですかで月の種族では僕らの考察で言うと まその世界に行ってそっからこうぐるっと 待ってもう1回戻ってきた種族なんじゃ ないのって話が色々出てきてるじゃない ですかうんうんうん1つそれがフェニキア だったりするわけですよとうんでさっきの 大沢神社がその奥の方が首やったんですよ ああ奥のなんか繋がってる野がねそうそう 先生のロジックで言ったらあの色っていう のフェニキア表してると話あったじゃない ですかっていうのでフェニックスの語言が フェニキアた言われたりもすると方法が あったりとかはいめちゃめちゃほられてた ねほそうドンてあったやんか割とこの フェニキア要素がうん実は多めっていう この流れに関してそう泡の中にちょっと そのフェニキア要素というか海洋民族と いうかうんうんまそういうものがあるなっ て思いながら僕は今ハビしてますっていう ここがさっきの言った神社なんですけど岩 があったはい岩三角を向けてもらうと まっすぐ携帯の方向をてなると割と まっすぐのところにはい確かにさっきの ところがああじゃあもう完全にそっちを 向けてるかのようにってことかのよう にっていう方角がなるほどああああやっぱ 方角から何か計算されてやってる可能性も すごいね裏でそういうのも繋がっていって ま分けられてるとこではあるわけですもん ねここがま確かに繋がってるわけやもんね 言うたらば天の岩伝説のというかその要は 深い部分にあるうんうんうんなんか ストーリーというかがちょっとうっすら 感じられますよねとうん廃除結階段うん ですか白動画こ配上結ある階段ですよね これ天の岩とわけ神社に排除血があると うんはい排除結があるものを階段にしてる バージョンですからねこれうん踏まれる ところにねあるバージョンですねじゃあ ちょっとなるほど キ的にはそのどんどん分けられていってる みたいなここ結構うんこ青岩さっきの元山 から分けられて行ってるみたいでここさ からおつってるああ立からをと天神と農神 がれ通称三者神社っていうあ三者神社って いうんですねあ3つある回んですよね なるほど 珍しいハカの感じが多いですねだから伊勢 神宮の天さんとの神は松へえ山大ねス バージョンが下バージョンの車中ここやね 長靴みたいな確かにだからここ昭和の初め までスは住んでたんですあそうなん へえ特に社があるわけではなくよえ正面 ですねあこれが古墳みたいでしょね粉み こブとねなんかね不自然に周りをこれだけ こう盛り上がってるってね明らかにですね こやもい下にこがありますからあ下にも黒 も行ったらこと分かりますイですねほイン これなんかこう土盛りでしょ これ多分これはおだと思いますよこの辺り ついてのあこれは木がなんか混乱してます ね それジに入てるあっちもそうすもんね ぐにゃぐにゃする混乱してるの確かにま 普通こんな山の中に人なんか住んでない だろうってイメージだけどうん徳島県は ずっと人が住んでたなるほどなるほどもう 神の時代からの名残りですよねそうそれっ てむしろ上の方がたくさん人が住んで たって昔の伝承は上からし体し体降りて 行ったっていうなるそれが高原っていう ことに高の人は下への方下が出雲で上が 高原なるほど確かにね山の上から見たら下 に雲海が湧いてるんですよなるほど出雲 ですあ雲が出るとこやからなるほど確かに 甘くるってのは山の上から雲を抜けてそう でま下に住んで人からしたら雲を降りて くる神々みたいなうーん確かにな確かに 繋がるねだからヤって言ってんだっていう ことを私はそれ大和ってのはなぜ山に住ん でた人がなるほど大和確かに私は天皇も 素晴らしい偉い人やけどそれを守り続けた 日本人がまた偉いってなるほどしかもれ ですあの義姉和神殿のあの記録的に 1万2000里もたらもうぴったりそう 神山ですから西川ですさっ行ったところが もうぴったり1万2000里って書いて ませんから1万2000里ありって書いて ある多少のつまそれはジがおったとこです からジがおったとジがおるとこは 1万2000人って書いて大和大国という 大和はもっとひどい入とうんうんうん なるほどまそれからちょっとちょうどこの さっき言いたマの伝説のところら辺が ぴったりはまる大体正確な距離で行った なるほど100人っていう記憶ま書いて ありますが100人のさはないと思うん ですようん100に言ったら7kgですよ うんあだから7kgぐらいのもんですもし 多少ちだったとしてもねうんまこの範囲に 天の岩と伝説があってこういう感じのタ からの伝説があってってのが順番にある わけですもんねうん次は天つらのあき ましょうかお願いします迫力がすごそうな 有名な神社っということでねどうやらね ますかすごい角度なの階段になったんか なか気をつけてくださいこんな炭酸の次 今回フリ幅でやられるちょっとなんか 不思議なリズムになるあでもこことかも そうじゃないすかあ確かに草がめっちゃ 通りすぎてたあるなめっちゃあるな めっちゃありますよねけたらすごかった こういうのがロクリテペ遺跡でも見つかっ てるからさああ確かに1万2000年前の 共通の文化だよってことでね先生も本た みたいなんでね結の本をね新しい本がね ぜひチェックしてみてくださいね降り ましょうよいしょもうね降りるのに必死で ね排除月見ることができないですねだから あれですね登りながら来るのが正解なん でしょうねきっとこれ割たらもんがこれは おお綺麗なほっこりしてるねさ先生のお話 によるとですねやっぱこの排除結と進行し た人たちをあるしその思いをへしおると いうかまサルタ的な存在がこう現れうん はいはいはいまこういうのを階にしていっ たじゃないかていうねあえて踏むような 場所にねね日々こう踏みをされるというか 元々これはなんか岩倉とかやった可能性 すらあるとこよねそうやね確かにこれ自体 すごい新しい折り方 を完全にりたいが一心で編み出したで手の 寒さを守りたい最近クジの時を見つけた この線ああなんか傷みたいなやつねこれが 化石っていう話も説としてあったけどだと すればそうなんこれもねではあるよねうん 切り込みをあえて入れられてる感じはこれ もまた不自然なだあちゃうわ違 やっこれはハケですねすごいあ1段目ほぼ あ2段目かこの辺が結構ねすごいよほら これおおその石すごいねこの辺すね1段目 に当たんのかなこれがま最近作られたもの やっとスラバうん結すねこんなんねどう やってやってたやろねほんまにこれがその 竹先生の話ではもう世界のとこで見つか るっていうことはイシとワンワールドの 証拠だと世界がね昔1つの文明で繋がって たんじゃないかっていう裏付けになる痕跡 というか同じ技術があり同じように 何かしらの痕跡を残してるというどんだけ 暇でも取らんやろ無理やねみんなほっとい たら一定の人数掘り出すんかなそれかそう いうことかなないと思うけどねこんな綺麗 にまずねこう何でこうやったかもよく わかれへんですね1個で十分やとりあえず ねなんか勝手に掘り出すとすればはいはい はいんこう意味のある形でやられてるから ないっぱいあるもんねほでということ で降りるだけの動画ですどうやら ペトログリフ界隈では有名らしいとこの ペトログリフ界隈ってなんなないの知らん けどだとすれば俺らも界隈確かに界隈には もう足ずっぷりじゃ行きます [音楽] かということでちょっと雨て ましたね 瞬間ねこう立岩神社って言われる場所に来 たんですけどもうんうんうん宝町宝町宝町 町アの初めまでパシ住んでたあえシ住んで たからだから宝あじゃあもう確定すね定 ですねお割と最近まで最近まで宝集団が 積んでてまそれが宝になってたていうああ 宝町にある伝説集団がいたからあああ神 ですをご台とする神社であるほおだから このマを見て最初私は乞食に行かれてある から素朴にも男を象徴しているが通俗的 進行はなく西人は天マラと言われているあ 天マラ浮気風とかこだかの進行はないん ですここにはカアの進行これちょっと説明 するとですね天まらちょっとあんまり気球 馴染みのない言葉だと思うんですけれども うんうん天の岩戸伝説で登場する神様なん ですよあそうなで今日ずっと天の岩伝説に なぞってきてるわけですよま確かにでね 先ほどもおっしゃってたと思うんですけど ま天野岩田伝説にこう松神様場所っていう のがもう全部揃ってるとうんであつに関し てはまあんま聞いたことないやかうん あんま聞いたことないねそうでこの天つら っていうのはその天の岩田伝説の時に鏡を 作ったとされてる火事の神様なんですよあ そうなんやそうカの神様でたらって おっしゃってたでしょさっきはいあそう ほんで今から見る多分その岩もい集団が 作ったんだろうということだと思うんです よなるほどもしくはその場所をご身体とし て集まったかはいはいはいでその別名が雨 の真1つの神って言って1つ目の神様だと はいはいはいへえまこれ直接なんですけど よく言われてんのがたらをしてるとま固め がちょっと潰れてしまうというかダメに なってしまうから固めになるとはいはい はいはい刀の人は固めになっちゃうって話 で1つ目の神とか言われたりするんです けどなるほど天イコールま1つ目の神と うんふふうんでまここにご身体があるので とちょっと解説もしていただきながらね うんそう雨の麻ひって書いてありますあ雨 の書かれてますねほんまや雨の麻ひはい はいはいたらの象徴とも言えるうん私は この乞食にヨルとて書いて本当に乞食に そんなこと書いたんかなって言ってこれを 見てうん確かにかなりその天野岩伝説でも 触れられない神様がここにこの天野岩伝説 の流れで全部さからを神社から天の岩と から全部あってあるとすごいっすよねあと 思ったんですよ綺麗お確かにめちゃくちゃ 違うこちらがアツマでございます分かり ますかね軽かなはい生していためにきれに 整備したというえこれをですかいや村がし たんでしょすごいうわだってなかったすも どこ行ったからここあらプリートか今日の ためにもしかしたらっていえ裏の人があ マジええそんな寄付金まで新しい木です もんねねもう石が新しい新しい前はあれ 見えなかったですよ確かに木も綺麗にって いただいて僕人生見たら鳥の中で一番 新しいです新しいねすごいええすごい ちょっと上上がってどうどどうどうこう やって綺麗になってくんですねうすごい邪 し ます 危ねえこれかなり整備していたいたみたい ですねえ前回はねなかなか確かにもう ちょっと美味しげってたイメージやねこれ なかなかすごくないですうわそびえ立って ます ねでもすごくないこれ これすごいっすよねあ綺麗に切られたね いやすごいなこの階段すごない横からこう いう風に積まれてるのみ絶対もっとすっと 作れたはずやこれだって何百年何千年の 作り方よねこれこれはすごいねカジの神様 ですよはいはいはいはいはいあつを祭っ てるとこなんか珍しいと思うけどねま効か ないっすね名前にてもマラ入って るってすごいねそういうのをちゃんと作っ ていく昔そのシンボルでちゃんとその進行 の対象だっってお祭りで疲れたりとかする からねはいはいはいはいま男性のシンボル も女性のシンボルもね確かになんかね愛知 でもあったもんねでもっと言えば昔やった その石の石棒みたいなのを作ってスアの方 やったらねうんそういう信仰があったりと かやっぱ男性のシンボル女性のシンボルっ ていうのはやっぱすごく大切にされてた うんうんうんうん生命というかねそうね 子孫繁栄みたいなとこもあるしさうんうん うんちょっとこの上の方見ていきますか もうここがねそうねシルエとしてはもう 抜群だと思うんですけどこれ横から落ちた 方があ横からの方がいいですかお向こ行っ てくださいこっちからあこれ玉石が2つ あるねね玉石ねうわおございますこっから 行くとこっから行くとちょっと YouTubeの規制入りそうす ねなんでエットAIがね気い聞かせてくれ と聞かせてくれる可能性はあるとこれを もしこの火事集団が人の力で作ったとし たらすごいよねすごいなこのサイズはだ からま技術者集団やろうねそういうたの人 たたの人たちは石をも操れる技術としシ おおどうなってこれはマラの根っこなわけ ですねな上の方ですねこれこれさすがに ペトログリフどころの騒いじゃないなもう 削れちゃってるよね確かになここで残る 感じじゃないもんないやねその言ったら 完璧なんですよペトログリフシリーズの あれで言ってもケルトうん火事集団でカジ 集団ガラムシ技術の神様がガラムシなん ですよはいはいはいはいはいはいでその1 つ目なんですねうん宇宙神ベルケルトの 進行なんすよ恥集団であるケルトのねうん あったね術集団であるうんで雨の真1つの 神や目1つやったやろああていうので おそらく技術者集団でこの場所っていう ことでさっきまではフェニキアやったけど そう火事集団はケルトやったんじゃない かっていうペトロフシリーズ的に言うと そういう可能性も見えてくるっていその 流れにあるかもしれない探しはだからもう 1つ目あるかもしれへんよねそうね上の方 とかにもしあるとすらちょっとね草が生え ててGの原型となるマークとかはいはい はいちょっとでももう多分崩れてるから うん掘ってても多分残ってないやろなま そうねこの感じの角度やと削れていって そうやねねなんかすごいねこの不自然な これあれちゃ文字ちゃんと思っちゃう なんか不自然な傷はあるねもうこっから これを勝手にこうとしたいもんほらこれ これもGのねああケルトのガラムシの技術 の神やからねこれはいはいはいちゃうん やろうけど分かれへんもんな確認の仕様が これもなんか知た感じすごいよねこうこれ 自然になったんかなでもうね分かりません がでもそういう流れの元にあるということ は間違いななさそうなさっきはそれでDの ねフェニキアやな思って海洋民族やな思っ てたらDあったしねうんはいはいはい さっきの流れで言うとなんか奥宮的な岩が あるのかもしれないしね確か [音楽] にむしろこっちの方がなんか可能性として はありそうですよねあでもあれ見えあ れっぽいな ちょっとこれこの感じいっぱい掘ってる バージョンなのかもしれないハイ バージョンてことは1つ目じゃない ね確かストーリーが面白いぐらい繋がって てびっくりしましたでねあの先ほどその天 の岩伝説と言えば雨のうめとかいろんな ものがねアテラスを出すために踊って 楽しいよって言ってうんだからま普通 アマテラスを出すためなんですけどだから コジの1番いいとこはもういつも楽しくし ていましょうっていうのが基本なはいはい なるほどね安国を作ろっていうのはじ普通 言ってますけど安国っていうのはみんなが 安だけ うん日本なるほど確かにそれなのに世が 天田さんが隠れたたに真っ暗になって しまったっていうんですねうんうんで みんな困った困ったでこう相談してる相談 してるのに横で踊ってるわけですよ なるほど雨のうめがねお前何やってんだっ て怒らないいかんのにみんなが一緒になっ て踊ってしまったはいはいなるほどそのお 祭りに貢献したのがあつまらだし端からだ しそれこそ玉の見とかはいはいはいみんな 協力しても祭りやつって楽しもうぜって 言って実際テ神が出てきたわけですもんね なんで私が隠れて世の中真っ暗なのに みんな楽しくやってんだろう不思議だなと 思って天田さんはちょっとこう覗いたわけ ですよなるほどねそれでうさんにあなた何 楽しく踊ってんのってて言ったら宇さんが 素晴らしい答えであなたより素晴らしい 尊い神さんがおるから皆を楽しくやっとん ですってうんはいはいはい言うてまた 不思議なこと言うと思ってたんですけど天 さんはうんが手を取って外へ引き出した から世の中が明るくなりますなるほどそう すねだから明るくなったんですけど普通の 方は余て出す神が出てきたから明るくなっ たともちろん天大さんみたいら素晴らしい 人が出てきたから明るくなったんですけど うんうん最初に明るくしたのは雨のうさん でしょうん確かにでそこでみんなで明るく したわけですもんねそうしたら天さんす 不思議に思ったわけですようんうんでこれ は徳島県ですはみんな知らずに口癖のよう に言ってますけどうさんが踊ったわけです ようんうん普徳島って踊るアやったんです 真っ暗の時踊るって何をやってんだと怒ら それ踊ってしまったわけなるね確かにた あて神さんは何れよったんですかて話徳島 県の人だたすぐ答えないかんんですけど 徳島県の人も答えられないあ踊るアホ来た 次続く言葉が見るアホ見るアホだから天田 さん見よったああ確かこうね神話の話なん ですねあれそう考えるとそうですよだから 岩前で踊ったが私は泡踊りの原型だっって いうことを踊踊りの確かに踊るアホと見る アホはいはいはい同じアホなら踊らにそ 明くなりましたっていうように確かに同じ ならもう一緒に踊ろうせと楽しくしましょ うっていうことだからアス大御さんの偉い とこっていうどっか分かりますなるほど そこで要はうずうずしてもふんてやらずに えってこう見に行けただからツダさんと 来られたわけですよ普通の偉い先生行っ たらそんな関係ないって言ってずっとこっ てるんですよなるほどこもらずにね なるほどそこに素直にこう表現できる アマテラス神は江そができなかったことが できたんですなるほど偉そうですなるほど 深分かった人がすごいんですようそこに 気づいてね行動を変えた人が知識たくさん 持って人が偉いんじゃなくて分かった人が 偉いうんなるほどねもっと簡単も楽しく アホになって踊りましょうって言ってる だけなんですうわあ岩と伝説にはそんな 奥深いそれを日本人やってきたんじゃない ですかなるほどねそれを忘れかけてるのが 今の日本人だとすればま乞食から学ぶこと たくさんあるとうんうんだから全部が 忘れるわけじゃないんですようんこうやっ て分かってる人は来るんですよはいうん いやもう素晴らしいすねいやあ素晴らしい 僕は村作りしてね色々お祭りやってこうっ て話ですけど泡踊りなんてもうずっと ずっと昔からされてたことだしはいうんだ からね歴史を探求してるんじゃないですか これからの歴史を作るためにみんなやっ てるなるほど確かに神話ですねうんじゃ ないですよ正しい歴史を続きましょう今回 の旅ではね天の岩田伝説っていうの軸に色 回らせてもらったわけですけども明日は ちなみにどういっただから高原から出雲に 天尊降臨席そこからのストーリーが明日は ここも出雲ですけど出雲を回りましょうっ て話うわおなるほどねゆった島ちゃんです 徳島県でっていう話になるなるほどね今日 は結構山の上というかねということで明日 はその出雲の方で踊っていきたいと思い ます [音楽] ということで本日も泡こじを研究する ツアーにはい参加させてもらっております 2日目になりますかね2日目でございます どうしたのこれはいちょっとトラブルでし てなんかレポーターさんみたいなけどはい トラブルが起きまし僕もついてますけど マイク壊れまして初のピンマイクを使って おりますが昨日はね天野岩と伝説をこう たどる旅っていうのでこの天の岩伝説は こう泡で起った出来事なではないはい かっていうので色こう学ばしてもらった わけでございますけどもそうね実は出雲 高原足原の中作りとかねどんなものが全部 こうアワーで行われてたのではないかって いううんああなるほどね出雲編でござい ますそれの出雲編ですね昨日は高原編って いうのでちょっとヤホ神社っていうねはい はいはいヤホと言えば蜂のほ確かにやちほ 出たね大国主でございますけども大国主ね のトップでございますようわあ来たねここ が始まりの場所でございますということで 本日も今ですよろしくお願いしますもし よろしければ今日は真ん中でもよろし でしょバイクのあれマイク真ん中でお願い します今日よろしくお願いします願い いたしますラホ神社ということで神そ式内 医でヤホですよあ式内医でヤはここだけだ とそうですなるほどやっぱりその島根の イメージがありますけれども泡にこの式内 車のヤがあるっていうにはそう知られて ないですよねそうですねこういう場所なん ですよですからここは出雲の本拠はいじで 言うと最初に伊が読の国から見えてから 立花っていうとこへ見えてくるですねその 立花っていうはこの山の向かが立花で 青木原があるわあ立花地名がある立花と いう地名ななるほどなるほどそれはま今回 行きませんけど今回は泉編ですからも出雲 の本拠っていうとはなぜかって言うたら ですね伊が読の国から田通って逃げてくる わ立花って逃げてくるで大もまた佐のとこ へ行くで母の国ねのカスに行くわけですよ でそっからセを背て逃げて帰ってくるわけ 確かに世通って帰っていうこと はなるほどでそこで後ろからのはお父さん がわの娘を産にしてお前はいの太よなれて 言われるわけですよそれで大は兄さんたち をやっつけていよになったっていうそう ですねやっぱり何かある場所なのはま 間違いなねしてるというねここの看板も あこ研究会が作られてるというそうでも8 箇所ぐらいなるほどあ立さしていただける 神社には立なるほどねええこれどういう ことがだから昨の神さんって言ったら大国 とオナはいであと子供が今年の抜きとざな 方はいはいま他にもいろんなの感さいます けどこれ後からまた主の者でその後に叫な 方もでもすごいですねそもそも式内者の 琴代主人ほぼない日本に参さしかないうち の2者が泡にあってで武方の神を式内医者 に記録されてるた神社として審とクという 地名のあに祭られていますっていうあら 平屋で記録されてるね式内者ですもねはい そだから長野の諏訪大社は南の方から来た 神社って書いてますからね式内であへえ みと神社って読むんですけどなるほど南の 方から来たっていう意味してますいやこれ すごい話ですよねめちゃくちゃ気になった んですけど昨日そもそも波は淡路島に 降り立って最初に淡路島産んでにの国き ましたで二な国で今の愛媛いしって言われ てますけどよなんとかせとか胃抜いて用 ばっかり使ってるからしかもま泡の方が いいの国って言われてたりしてていよだ あったんじゃないかていうお話でしたよね でこの長国ってんですか偉大な主大口って いう話なんですけどま古い看板まからまた 説明しますけど今アって言ってますけど 元々私はれたのは中な中なです元の名前 ですねおそれで中国の死者を呼ぶとご関所 なんか金がありますね金あに書いてあるも 和のですはいそうですねの和の国和と読む んですけど委員会とをなんでわと読むん ですかてうんそれはいしか読めんじゃない ですか確かにだから古代の日本っていうの は異国から始まっ確かに中国の少数民族の 和族と書いていいって読むんすよ世界では てことはやっぱ日本だけが逆にわって呼ん でるってことですよねま途中から輪に 変わっていくんです本来はいでそう なるほどね井国なんです国井の国うんま色 ハほへ始まりの国泡そうそうですなるほど おおすイハイハジムてんのはイハイハレビ かむやそうのなるほど確かにでこの長子 ごめんなさいこの井の国がありますあの 井野長国から私たイカ国がこの長国井野国 の長の国あ井の国の長の国だと大きく見 たら井の国な長国っていうその首都みたい なところがあったみたいなそう長の国が あったなるほどねしかもそれがあちらにも 書かれてるってことですもんねだから西宮 から中国行けるわああ一族は海上民でだ からやり取りができたと和は持ってた なるほど山の上に住んでる高原の人たちは そもそも行けないですもんねだけどこの後 れてくる天神さんが高原に嫁さんに行った からプさわけですよイの国イコール出雲 ってことですかHは出雲だからイ雲でいの 国だとそうです井もなだから井国と大和が あった方言ってこち整理しながらちょっと 聞いてもしかしたらちょっと違うとあるか も山の方山なるほどだから徳島県の吉野川 の人は西の方咲いて空っていう地名にこと 空っていう空へえも天の世界空だとそう山 の上の方を空って言ってもう残ってるんす ねその今でも使うす使って高原としてた 時代のりがやり住んですは兵器をて私は空 から来たっていう間が原感が残ってるん ですねそうで胃の人たちは基本的に海洋 民族で中国に行き出したから金もやり取り ができたっていうだからご関所に極何回 から来たとこ渡したって書いてあるんです ああ極南回ね一番南の外れの国から来た犬 の中の人に渡したって書いてあそ南海です もんねああ確かにあの世界の回ですよ外れ ていうですしかもま石和人に書かれてる あの距離1万2000りみたいなあれも ちょうどこの青の国にピタってくっつく わけですもんねうんだから福岡から金は出 てきましたけどそれは井の南の外れですか そこがなるほどま移動することはあります もんねのしても福岡が南発だったら和国 ってこんな小さかったんですかて話 なるほどなるほどなんか繋がりますね すごいだからイカはここにもらったんです けど持って帰ってくる途中に福岡で回って しまっただけでょあそういうことなんです ねなる出てきたのは福岡ああまこう ストーリーというかまちゃんと文脈から 辿っていくとまここになるよねていうのが なるほどでここの大王になったのがくし 平安自体もそういう風にの認識もあったの かもしれないですねそうですねこういう風 に避者が残っててしかもまヤ神社はここ だけト神社もここだけでかト神社からツア の方に行ってるっていうんうんツ側にも それが書いてあるとていう話あは昔の看板 見てもらったあ昔の看板これ交代子殿下の ね今の天皇陛下の来たよっっていうねです よこれ元あった優ですね子者ジ長の国作り え心として心すでしょ確かに普感覚から 言うたですよ出雲からもらってきたって 書かれかでしょ出雲からもらってきた島根 から分けてきた神さんを待ってか親神さん て都心ってここにおったってことでしょ うんだから長野国てこれ出雲のこと でしょって言ったら違うって言って長野国 だってだから長野国っていものこと でしょって言も違うで5歳人大大淵です からねはいはいはいはいしかもなんか彫刻 があるんですねひりのご身体があるんです なる珍しい 徳島県には国方1つもないんですだけど これあの近定の補鏡があるそれを 天皇なるほどいうことになってますしも あれですね長野国は方阿房の国と退して阿 種族の源形成そうこれ泡て書んですけど 要するに私は高原とスああなるほどね青の 国が高泡でないかも分からんけど吉あの 北岸が淡しっていう今地名がはいそれと南 の 7て合ったなるほどね白いなこいうことは 書かれてるわけですねでこれを天が合の時 になるほどしかも重要なものやったわけ ですねそうそういうことですねということ でね面白い話森高さんでしたけれどもほう 1発目から長の国がああ来ましたねナの国 が出ましたよの国来たねま昨日から ちらほらねこうフェニキアの線とかね ケルトの伏線あったけれども本日ナガが来 ましたということなんか集結してきました ねね次が恵比寿ですからねおおほんま 恵比寿が生まれた地ですからお恵比寿と 言えばフェニキアですからね確かにこれも おそらく何かあるんでしょうけれどもここ ヤホ神社はいはいはい見てくださいあちら のこの新門というんですかね船のソダの ようなほお確かに船のおおそういう雰囲気 もちょっとカされつつね家紋というかか なんというかねちょっとその辺も踏まえて あ個研究会の話は別軸でちょっと ペトログリフシリーズの要素も楽しんで いただければなはいうちらが勝手に楽しん でます勝手に解釈しながらで次恵比寿が 生まれたと書いていい神社にうんおお行っ てみたいと思います国主からのこし [音楽] 主はいということで食い神社というところ にいたわでございますけどもうんこ 主そうです恵比寿生まれしと書いてるん ですけどもあの式社の今年のは車あって あともう1車が長にあえ3しかないですあ そんな少ないんですねそうえしかここ2者 が泡に泡にも1つ吉の北岸に1つあってで その北岸の神社が奈良の須川神社とこに 持って行ってるんです本当に主流的 その奥の地名が行い日なっていう地名が あるんですはいうんだ恵比寿が生まれ たっていう地名なんですなるほどもう好き な医者すごいですねこの神社がそんな歴史 あるって多分近所の人も多分知らないです よね知さんが前た勝でしょって言っても そんな誰も言ってないなるほど神社の名前 そう書いてるんじゃないですかて自は書い ても知ってても意味が分かってないですま 確かに言われてみたらそうですけどま まさかと思いますよね数ある神社の中で しか機内者のそうわかんないと思いますし あそこにね 色々さんで何してるか分かいですかあ釣り ですよねパつってのなんでこんな山ん中で この今年のがあるんかと最初思ったんです よでま色々こう考えたり調べてるうちにあ そういうことったんかのが分かるんです けど今通ってきた川が勝浦川浦川も たくさん歩を釣りに来てるんですあが 釣れる場所なんですねあなるほどあって いうのはま感じのも あ占いが入ってる占いああ魚に占うと書い てあですもんねあが釣れるとはいいや釣れ るっていうより昔はあ占いってもしてたん ですなるほどねうんそれでジム天皇とか 神宮高も先手機会するにあいう占いもし てるへえそれをやってたんが今年の主 だろうと私は思ったんですなるほど元々勝 を占う陣街でずっと下の方に勝裏ていう 地名があります ま後でまたこの後くんですけど浦神神社が ありなるほど 恵比寿の生まれたあ昔イソと呼ばれていて 勝浦調子にはイソは恵比寿生まれちりと 書かれていたんですね今の調子にはね なるほど式内車にもちゃんと記録されてる ところですしこういう伝説もあるし なるほどつかたら分かることなですけど そういう教育はされて今年で神様のお告を 伝えるっていなるほどね占いを伝えるんが 今年の後のヤだったんですうんこういう 結果が出ましたからお父さん雲は譲た方が いいですって言ったのが今年の主だった ああなるほどいうあなるほどだから今年の 主に聞いてくれとそうなるほどねまこれ だけねほんまに面白いね面白いです面白い ですねすごい揃ってますねでまあなんか ごめなさイメージなんですけどやっぱ式内 者とかってなったらちょっとなんていうか すごい敷地でドーンってあるイメージ調べ てないとわかんないってことですねそう ですねに古からこう記録されてる神社が あったりするてこですもんねそっから 紐解けるなんか歴史があるっていううん活 上行くとやじっていうチがあるんです 年の名前がやこ確かにあそうだ繋がってる です繋がってます ねかなり縁のある場所こと生まれた地です よねここで寿さんが生まれたなんかすごい めっちゃ海なイメジある そうねチネね出雲不動キ呼んだらもう本当 に分かりますよお本で関係ないですあ関係 ないってのはチネがどうですかいか次の 場所に行きたいと思います [音楽] はいはいとことでここがあの演技式代車に 書かれているたみ富神社というねそうたみ と神社ドシって書かれてるんですけども 普通イメージとしてはま大国主の息子方が はいはい雲の国譲りの時にね武和と戦って 敗北してこう長野県のスアの方まで逃げた よっていうのがまあまあ一般的なお話じゃ ないですかそうやねただここを見ていくと ちょっとその話がおおおとなるような部分 が色々あるんですよねそうですねあもっと ス者もそうですちょっとその辺の説明を いただいてもよろしいでしょうか僕はのス 会社が座ってる個では言ってますけどはい だけど徳島県はここ地名がスっていうん ですこの地名自身がはいほ地名がスワなん ですねそうですよまずそこがうんそうです よねでも書かれてるところも元々ここが スシやったのではないかみたいなことも 伝わってるみたいなあ演技式で伝わってる わけですよあそこに書かれてますよね はあここに書いてある通り長野県のソへ 靴下たっていうのが会社に期10年779 年に泡から映した伝わってるん長野県諏訪 市にある諏訪大社は泡から映されたと説が あるって言われても声が伝わってるわけ ですもんねおそらくほんまやてなるとは 確かにですからコジはツアの海へ逃げ たって書いてあるんですねああ湖じゃなく ここはもうそこまで海が来てましたから ああはなるほど あららららということは色々ひっくり返っ てきますよねい私は元に戻そう元に戻す 元に戻っていく直に書いてある通り読み ましょうまじに書いてある通りに読んで いくと伝承的にもここなのではないかとま 海に逃げたとか地域が諏訪だとも含めうん そうですああしかもシナもなんか不思議な ああほんまや戦いの神さんですけどああま 負けたさんですけど一応確このチモという かなんか我慢みたい感じで珍しいね一緒な んですけどスっていう地名なんですけど 元々はここは中はい軍って言ってたんです ねで中田の神ってこっあああ色々全部 繋がってくるんですっんですよ調べて もろうたもうここしかないええ島県にも 竹富あの神社っていうの中田神社っていう のがあるんですようんうんうんうんだけど そこへ行ったらソから映してきたって書い てあるんですあそこにもうん島根県のはあ 島根県のやつに借れてるんですね島根県の 神社はソからもらってるよあああ神様は 出雲の方なですよ出雲やのにからもらって でもスはここから切るとじゃあここじゃ んってなるわけですねいはここでしょって いう話なるほどな車を辿っていけばそう なるわけですもんねそう乞食と 照らし合わせてたらぴったしなるまそっか 実際乞食にも海に逃げてったと書かれて たりするわけですもんねうん他に見とく ところありますかこのまそう私はあんまり 言わないですが向こうに力石て大きな石 持ってきたっていう話でこれは力が書てあ あ力たが場シーンでここ持ってくる あの石がある神様やったらもっと大きい 感じイメージしたけどま一般人っていうか まその人間が持ってたら結構重いよねこれ こう持ってきたらこうやと思ったけどこう 持ってきてる多分村の人がねこの力クラぶ する時に発の時したんだと私はすこに大山 さんっていう山があるんですよでこの前 終わったばっかりなんですけどね大きな 100kmぐらいある餅を何種を運べる かっていうような競技があるんですよへえ そういうのがちゃんと残ってるんですね そういう競技がねまスはそういう力その 見つかった石だと私は思ってるます なるほどなるほど確かにそれならば しっくり違ちょっと全然関係ない話なん ですけどちょっといいです か最強血あら確かにく っこれちょっと全然ねそんないくらでも あるんすよいくらでもあるんすか ペトログリフシリーズでねまた別の竹先生 っという方の説ではあるんですけどまし 世界中で見られる海洋民族的な痕跡と言わ れる綺麗なやつがいっぱいあります上決 すぎてもうそこてる神たねこあり えやっぱり何かこう繋がってきますね海的 なまそこはねちょっとあこちと関係ないと 僕らの考察でございますけどじゃ次の場所 にも回てけたなと思います [音楽] はいはいことでお次は何という神社ですか これ通称小ガラス神社って言ってるんです けど小ガラスほ古いガラスって買ってん ですへえへだけど式内者の竹姫神社って 言われてるんですよでここのゴサ人が下 てる姫をまれ下てる姫だほほ味好たことか ちょっとヤタガラスの香りが兄弟ねね下 てる姫なんですねう大く氏の子供そうです ね大の子供です娘ですよ娘結婚して8年間 おったわけですね高からこうがやっわけ ですよ出雲の偵察に行けていうそれで来て 8年間帰ってこなかったはいうんああそれ の嫁さんが仕立てるなるほどね月高彦自体 は大国主の息子ですもんねそのゆりのある あカラスさんですねいらっしゃいますね ああああカラス確かカラスいましたまそう いう神社もあるあ完全にこの車は元竹姫 神社と称していたとはい書かれてます名前 がやっぱ変わったんですね式ねここは三村 先生的にはどういっただから普通はアニス 知ってるのは小柄筋じゃですうんだけど好 な社調べていったら竹姫にな るっていうことがこカヌさんがそう言って ます立てる日待つてるんですなるほどだ から先ほどの話じゃないですけどま言っ たらそのヤホ神社があってね恵比寿が 生まれた神社があって竹みのゆかりまっ たら大長の息子さんたちですよねはいそう ですねでここは言ったら娘の下てる姫が 祀られていてでその大他にもん息子さん いるんですよはいはいそれがアス高彦で ああトゥーランドブルゴの考察的に言うと やガラスなわけですよはいはいはいで小 ガラスいう話でございますからなるほど 揃ってるねと色々繋がりますよねみたいな ところもありケリだから全部繋がってくる んですねうんこれアスにはまた難しいん ですけどそれはずっと西行ってあるんです よずっと西に行かれたんですねでアス君っ ては噛むの狼ぞってああ書いてあるんです ね特西の方にもっていう地名があってそこ から味高い船の匂いプンプンですへえ どんな感じで私は説明できないから あんまり触れないんですけどそういうもは あるんはあるんですただストーリー的に 繋がらないからあんまり説明しない なるほどねだ西の方に行ったんじゃない かってことがそれで分かると行ったかどう かそう書いたもんもないからうんなんで そこにあるんかそれがよくわからんけど あるんですちゃ何があるんですかカの狼が あるああそのカが京都のシガアカになって なるほど京パに食って言ってましたからね なるほどふで京都の植物家行ったら長神社 って書いてあるそこ行った看板に四国から 来た帰って履いてるんすねそれがった京都 言ったそうか確か蒼い祭りの話もありまし たよね確かずっと後のことはあんまり知ら ないけどねああ青いも元々こっちで生え てるものだみたいなねうんいや面白いっす ねで次に行くのが稲の浜ですねあそう次稲 の浜ですよ竹が戸塚の剣うんそうああ雲の りが行われた場所ですよなるほどしまえ現 接する場所です言たらその地形とかそう いう状況がここじゃんってこと感じますよ なるんですねなるほどじゃそちらの方に 行きたいと思いますはいアこじをおって なんか奥に見つけましたあらなんか合間に すい三葉の目のみでございます水の目の へえあれですよ君の縄の三葉の名前の モデルになったとも言われているああ出た 出た水人であり友人とも言われているはい うんうんうんね女神さんがねこの奥にう 鎮座をしておりましたということでね鎮座 しておりますねね成立姫の別名とも言われ てますけどもま僕昔下照姫イコール正立姫 みたいな話をしたこともあるんですけどね うんねその考察でその辺もちょっと今地味 に繋がったって確かにでもまたこれ面白く てさこれまたペトログリフシリーズ的な 視点なんですけどタタガラスさんってナの 歯をこう加えてるっていうので以前行った 神社でもねナギの歯が生えてたりとかして てはいはいはいはいギっていうのがやっぱ その海の海洋民族的なうんふんうん祈りが 込められてるんじゃないかっていうので うんそのヤタガラスも地の猿田彦海の ヤタガラスみたいな感じではいはいはい はいこの海洋を案内してたそれこそ エジプトの壁画にもねファラオを乗せて カラスが案内してるみたいなあったね色々 世界中で見つかってるんですけどはいはい そういう何かこうガラスイコールちょっと 海王みフェニキアとかねうんうんそういう 話にもやっぱ繋がってくるので確かにだ そう考えるとねやっぱねま大国主いつもの 国譲り伝説それめっちゃ感じるんやけど うんうんうんうんかなりねフェニキア感も あるといううんがやはりいろんな フェニキア痕跡も痕跡がどうやら見受け られるぞと遠心とワンワールド感が ちょっと1つの文明で繋がってたっていう ね昔はうん感じながらながらですやはり ありますねということでねガラス世界でも そういう動きをしてたぽいようなね旧約 聖書にもねカラス出てくるからねまそうや なノアの箱舟で鳩の前にカラスやってる からねま先導しまくってるわけですねま それ先導っていうかね島をこう探してこい ことやったんですけどはいはいはい色々 繋がりますねおもろいですねで次がイさの 浜屋はいはいはいはい先ずがいたとされる 出雲の国譲りが行われたあの場所ですよ 事件の現場ですか大件の現場行きましょう 行ってみましょう [音楽] はいということで先ほどね勝浦という地名 も出てきましたけどもね勝占ないと書いて ね勝浦ですけどもこの勝浦町にある勝浦 神社ねここがかなり重要ということなん ですけれどもどのような場所なんでしょう かここは式内にも書いてあるっていうよう に勝浦神社ですねはいでここに書いていい てるように出雲系の怪人が雲怪人とすが 支配してた大大ですかねの神がオムである と書てうんええなるほどオムがこれ全部 支配してるとなるほどね先ほどのあの 恵比寿というか琴主にも繋がってくるよう な話ですよね今年主神社ですかへなるほど まま言ったらこの海人系出雲と言えば琴代 主っぽい感じもするし確かにで勝浦で占い やってたわけですからうん色々繋がります よねそれでここへ天つ神の命令で武見が 降りてくるわけです稲さの浜うんふんふん ふだこの辺だろてことになってなるほど ああも立派な神社ですねこれまたさっき 言った吉がこうや1途中ここへやってきて 勝ちを占いて式を高めたなるほどかなり昔 から重要されてた場所ということでそう うんうんなるほどということで次に稲さの 浜に降りてきたのはこの辺りだろうって いうことを言ってる稲の浜っていう地名は ないんですけど稲さの浜という地味はない けど竹内いやここ置いてくるい譲れいつも 譲れてったのこの場所なんじゃないかと うん後で風景見ていただいたら分かります けど直書いてあるとこうあるわけですはい なるほどそれも実際ちょっと見ていき ながら行きましょうかそうはいはいという ことでね今回の流れ大国主のヤホ神社から 始まり恵比寿とか武見中と来ましたけども うんはいはいはい日本神話ではまやったら その大国主が地上世界を収めていて アマテラス大御神がこう色々こ死者を送っ てくるわけですよそうねはいはいで最終的 に酒がイの浜に来てね戸塚の剣をドンとね さしてさしてお尻で座ってたっていう シーン穴で座ってたというやつですね穴で 座ってたでそこで国を譲れってことでたな っていう力自慢の息子がちょっと待った つって大石持ってきてうん相撲を 繰り広げるわけですようんうんうんうんで 武和に敗北しはいたなはスに逃げたとうん で大がうちの息子の今年主に聞いて ください言って釣りやってるみたいです 言ってでそこまで行ったらね逆拍手みたい なことをして消えてはいはいはいこれなん だこのシーンはみたいなうんのがあって国 しは国を譲るわけですよとうんうんうん うんでほんまに今回のこの出雲の旅って いうのが泡の中にあってま大西のこの ストーリー展開に全部こう沿った娘さんの ねシリの神社から味高彦を連想させるね はいはいはいこれまた大国の息子さんです からこの小ガラス神社があったりとかはい はいはいそう流れがあってイさの浜の場所 まであるっていううわあそこまでも繋がっ てくるんやねそうなんですよねとしてはね ていうのでちょっと今からその場所まで 行こうじゃないかとはいちょっと軽くお さいをしながらねはいちょっと乞食の方も おさいしながらね行きましょうということ で [音楽] はいということでねイの浜というねはい 場所にたどり着いたわけでございますけど も浜伊島神社ですねしかも2本1低い山 っていうことでございますけども昔海やっ たんですねこの辺りが先通ってきた通りね もう雨が降ったこつるんですよああこ全部 通れなかなるほどこれ向こは海だったわけ ですよなるほどねなぜここはイの浜になる んですか竹が国を譲れて行って大のとこ 降りてくるわけですねで大に国を譲れって 言ったら私は答えることができないから 息子の今年の日に聞いてくれていうこと 言うわけですようんふうん今年のはどこに おるんだて言ったら今みのにてるんだいう ことを言うわけですねうんうんうんうんで みほみさっていうはこう見ていただいたら 分かるように向こうに美山が見えるわけ ですよ美山これずっとああはい海な御崎な んですあれあなるほどね私は最初あれが見 先だっま上限から行って行ってたんです けどだんだん調べていくとあの1番先端に あるズガ寺っていうお寺があるんですけど そのお寺は元々みほ酒神を祭ってたって いうみほ酒神をおみほあみほだから やっぱりみほのみさなるほどほうほうほう 珍しいですもんねそもそも見神なんて今 祭ってて今はズガになってるっていうのが 八塚さんの記録にそう書いてあるなるほど 江戸時代までは見神を待つてへえま昔は 本当にいろんなとこが海で今でこそね陸に なってるとこっていっぱいあったって言い ますもんねそうですうんうんなるほどま その辺も繋がってくるとだから大きなみが こう見えるでしょそういう風にここでだ から接しをしたわけです国を譲 るってことで今年のがお父さん出雲はもう 譲ったらいいですよっていうことを言う わけですよそう言ってるところへ今度武方 が大きな岩を持ってやってくるわけですよ うんうんうんそれで力くして負けて諏訪の 海へ逃げて帰るんですなるほどそれが 先ほど言ったスのこの後武方へ行くわけ ですああで諏訪の海はあるわけです なるほどすこじゃないんです海なんですま じには海って書かれてるわけですもんね湖 ではないというところも繋がってくると そうですねで主は逆転を打って船を傾け 青芝のうちに隠れてしまうっていうのは 今度町の方にもう1つ今年の主人者があ るってことですうんそ内者であるんですよ というのはその場所に移動したということ ですかだからそこへ隠れたっていうことは 傭兵されたかなんかじゃないですか なるほどねそれ辺は解釈の問題ですけどで その今年神社が奈良の琴神社になっていく んですああ奈良いたらまた泡から来たって 書いてあるんですからこれは書いてます ねっていうだから年の出雲の神さんですか 島から来ないといけないですけどなんで から行ったんですかそうなるともう出雲が 泡ですって言ってるようなもんですよもね そうなると弁財店島神社ってことはま海に 囲まれてたわけですもんね普通海に囲まれ てますもんねそう大体弁財店でそうね水の 中にある社やもんねうん島やしなここのご 祭人がすよねご人島姫弁天さんですか弁天 さん一島姫ですよね基本はこれは直接関係 ないけどませっかく来たから登してね日本 一低い山にちょっとり自然にできた山と いうことでねエベレストに登った方も2人 来てるんですよ世界1も世界1低いとこも 高いも低いも行きたいですねやっぱそう なるほどじゃあちょっと登山してみますか ここであのカさんいつも言いますよこの山 で遭難した人はまだいないんですでしょ じゃこのまま上がりますかはい上がります かお鳥も低めです ねもあきまし来たあ えおおあお最初の神さんがおられたんで こちらが現在の神さんがおられるとあはい あらえベトさん真ん中にあれ福山正春の 写真があります5西人5歳でしょこれ福山 春さんですかえなんですけどいつも来ら ないんですよこの方が福山さんがか徳島に 来たらここへ来るっていうええでこれ再し て帰ってるでしょリアルですかええすごF 放送徳島来たら言ってますよいやでも今日 ここに写真貼ったら福山さんがご最人に なっちゃいましたよだから私はこれご人 って言ってるなるほどなるほどえ実際これ はまられてるのがこれは弁天さんでしょ こっち弁天さんですよねこちらはそ弁天 さんでしょえこれ社のの謎は解けないん ですかなんかこっちらの方がお金き入っ てるみたいですよええもうおかしなってる 人気がまでも大事にされてるということ ですかね閉め方どうやねそれ福山さんも主 とかなんかなと思ったんすけどちゃうんす ねだからここは弁さんって言ってますけど この社がちょっと気になりますねでもそう いう場所なんすねねででもなんか確かに なんか盛土でなんか特殊な感じですもんね うんこれがま自然にできたとなると確かに おおってなるねまでもちょっとその次がま ここで一応あ終わりでこれで大きな社を 立ててくれたら出雲を譲りますっていう ことで徳島県には式内車の大宮神社って いうのがあるんですああここに繋がるん ですね大宮神社って普通奈良しかみなしね だけど奈良のは大物主神社なんですそうま 式台車の名前なるほどうわなるほどそれに 明治になって大宮神社て変えてるんです へえ式内車の中に大宮神社っていうのは 徳島県しかないますそう考えたらそうです ねそれだからそこに天尊合してくんだって いう話ですわじゃあやっぱ意図的に何か こう変わってますね絶対にその辺もそう 明治になって名前書いたって書いてあり ますああまさになるほどね明治の タイミングなですね出雲大社も明治4年に 出雲大社って名前つつけるんですからね ああそう言われてますねから出雲はここ しかないんです乞食の出雲は小食の出雲は 泡になってくるとそうなるほど 確かに繋がるねはいということではいなん だか素敵な景色が足の足原の中つくにと こういうことでしょうかそ特にここは豊 足原みほの国豊足原みほの国がここだと ああ地上でも言ってはった場所ですね こんな見事な足がすごいっす よ癒される多いねうん見れば分かるとそう ですねこ足原なつくにみずほの国やないか とはいは場所的にどの辺りになるよろの 下流ですねああなるほど先おっしゃってた みたいな足ってそもそもよし足の要は語言 になったって言われてますもんねそうです よねいい足がよしって言われるになって うんうんうんそうじゃないのは足はいはい はいでこれはよしの川足っていうのは わろしに聞こえるからよに書てうんここ 吉野川ですそうです吉川足がある吉野川 ってことですおおどちらもある何も喋れ ないですロケ回ってきて最後ここに来たと いうことでそうですええ村先生の思いとか 何かメッセージがあれば是非もう何べも 言いますけど乞食っては深いんですよ本当 見ただけで分からないかんですけど本当に 深すぎてなかなか分からないんですけど やっぱり何回も呼んだり現地を訪れると ますます深まってわかっていくなるほど うん本当に私としては楽しい人生を遅れる からもう日本人だった名を乞食を読み ましょうっていうことでやってるつもりで ありますなるほどこのストーリーを見た上 で感じた上でこの景色を見るとはいっての ある種日本の歴史をこう景色として感じる ことができるとそう日本人では特に物の 哀れを感じるが日本人だ物の哀れと言えば 雨のうめのシーン出てくるそうですねア ですもんねア泡の礼儀作法踊り行き方行き 方あの式典やってるのもみんなレイなん ですよ神社の式典とかそういう行為ですよ ねうんうんうん形そういうことだと思い ですなるほどということでしばらくこの足 を眺めて過ごしていきたいと思いますので この過ごしていきたいかといや本日 ありがとうございましたありがとうござい ましたありがとうございましたもう楽しい 1日でしたいやありがとうございます ちょっと先生のこのセッティングしてくれ たちょっと皆様にちょっとごじいただいて もよろしいでしょうかこの泡の旅ね色々と 元新ぐらいどたはいはいはいはいすごい 後ろにああすごい後ろに行ってすごい ありがとうございますはいあありがとう ございありがとうござい今回ご一させて いだいて光栄でございますこんな楽しい ことはないです小のグループチームのが 当ったラジオでございますはい代 盛り上げるためにはどこでも行くような 団体でございますおお泡を盛り上げるとで 僕らもねあのこちらラジオの方に出させて もらって今回もねみ先生とのこう対談公開 収録みたいな感じではい本当にありがとう ございますありがとうございますもう参加 いただいて公開収録だったので質問した 方々が嬉しくてよけLINEでお礼 いただきました本当にありがとうござい ますありがとうございますありがとう ございますまたすぐ越させていただきたい すり一言はい福島は謎を徳島ですよろしく お願いしますはい先ほどたるの見がラジオ と言いましたけどラジオの後に YouTubeでも公開されますので よろしくお願いします願いしお願いします たるについていくだけですんで皆さん よろしくお願いします願いしますリーダー はたるさんということでお願いしますあと ございます本日はこれでございますまた バイバイありがとうございますくさ はで [音楽]

#阿波古事記 #古事記 #徳島

今回出演していただいた三村先生が運営しているFBグループがございますのでご興味ある方はチェックしてみてください!
https://www.facebook.com/groups/374686305904852/?ref=share_group_link&rdid=rME8T9BgZO6tM6Xh&share_url=https%3A%2F%2Fwww.facebook.com%2Fshare%2FtPCupmp7aK9fFZ2e

今回お世話になったヤマトタケルさんのチャンネルはこちら!
https://youtube.com/@yamataikoku?si=b8h5p6v3Ay9unu2h

ーーーーーーーーーーーーーー

【大人気LINEスタンプ絶賛好評発売中!!】
https://line.me/S/sticker/24549897

【TOLAND VLOG公式グッズ販売しております!!】
登録者50万人記念の限定グッズもまもなく受付終了です!
要チェック!!!
https://tolandvlog.thebase.in/

もう一つのチャンネルトゥラクエも更新開始してますのでぜひチェックしてください!!
https://youtube.com/@tolandquest?si=CDv_I16i9ESxypVu

【姉妹チャンネル知らないセカイのチャンネルはこちらから!!】
https://www.youtube.com/@shiraseka
チャンネル登録よろしくお願いします!!
ぜひ見てください!!!

書籍販売中!!
TOLAND VLOG サムが1年以上かけて作り上げた小説「古事記転生」が完成いたしました!!

【書籍の販売はこちらから!!】

※初版には限定動画のQRコードが付いたしおり付き!!

☆切り抜き動画TOLANDの小部屋はこちらから!
https://youtube.com/@tolandkirinukki

【なかなかYouTubeで話すことのできない話をしてるニコニコプラスはこちらから!!】
https://nicochannel.jp/tolandvlog/

☆ロケ中心のもうひとつのチャンネルトゥラクエ/TOLAND QUESTはこちら!
ワイワイやっておりますのでよかったらご覧ください!
https://www.youtube.com/channel/UCsQc6fSakJ2ptE8ba9MX-MQ

★TOLAND VLOGの最新情報(公式グッズやイベント、出没情報等)が見れる超重要な公式LINEアカウントはこちら!
https://lin.ee/RrJArP6

【サムのSNS↓】
https://linkmix.co/8940045

【マサキのTwitter↓】

【事務局長くどぅのTwitter↓】

【過去の動画シリーズ】

■古事記や日本神話の不思議な繋がりがわかる【東北シリーズ/アラハバキ神】

■日本神話がこれ一本で分かる!?『古事記』の超解説動画

■日本神話の解説&考察シリーズ
https://youtube.com/playlist?list=PLr…

■日本神話の矛盾や謎をとことん追求!日本神話ミステリー編
https://youtube.com/playlist?list=PLr…

■日本の歴史から消された瀬織津姫編
https://youtube.com/playlist?list=PLr…

■日本神話は実際にあった出来事だった!?武内宿禰の子孫が伝える極秘口伝『正統竹内文書シリーズ』
https://youtube.com/playlist?list=PLr…

■正統竹内文書の伝承者さえも隠した歴史とは!?『正統竹内文書超超超考察シリーズ』
https://youtube.com/playlist?list=PLr…

高評価&チャンネル登録していただけると、メンバー全員がめっちゃ喜びます!

【ご意見・ご要望・コラボ希望の方などはこちらから↓】
vlog.toland@gmail.com

※他の方が見たら嫌な思いをする可能性のあるコメントは削除させていただく場合がございます。
また、長文の自説も他の方が気軽にコメント出来ない雰囲気の原因になるので削除させていただきます。断定的な自説はコメント欄ではなく、ご自身のYouTubeかブログ、SNS等でお願いいたします。

50 Comments

  1. 本日は阿波国のロケ編でございます!実際にその土地に訪れると、またいろんな考察が・・・!!
    ぜひ動画の感想をコメントで教えてくださいね!!

    ===

    ■僕たちのSNSも是非チェックしてください!!

    【サムのSNS↓】

    https://linkmix.co/8940045

    【マサキのTwitter↓】

    https://twitter.com/happypunk8

    【事務局長くどぅのTwitter↓】

    https://twitter.com/DesignShaft

    ■公式LINEアカウント(最新情報はこちらで配信!)

    https://lin.ee/RrJArP6

    ===

  2. 淡路のりこさんが、ドラクエにハマったのは必然だったのだ!
    淡路のりこさん健在だったらトゥーランドの話も熱心に聴いたことでしょう。

  3. よぉけ周ってくれとる‼︎刺さる💘方言もおもっしょいんでょ。読み方も独特でほれも古の欠片じゃろな。急な斜面でどまくれんか心配になるほどの巨石を撮ってくれたカメラマンの方もありがとうございました😊神さんの呼んびょる声を素直に聞っきょるTOLANDさんはカッコいいなぁ🫶血が騒いだら踊らないくまい♬どちらえか。

  4. これはすごい事です。!!そうすると、日本各地に祭られているものは何なのでしょうか。衝撃的ですが、歴史の事を学ぶ事は大変楽しですし、生きる糧になりますね!

  5. 何回か観て復習したくなりますね。
    ロケから編集、長時間お疲れさまでした。
    ありがとうございます♪😊

  6. やばいっすね。。書いてあるまんまだから別に他の説とも喧嘩してるわけじゃないし。。真偽以前に現実的で平和的。

  7. うなぎを引っ張り合ってる彫物は
    忌部氏が古くから皇室に献上してきた(令和大嘗祭でも献上された)麁服(あらたえ、麻の布)の調進の場面ではないかと思います。天照大神が天岩戸に隠れた際に、麻や木綿などを植えて白和幣(にきて)を作ったとされるので、関連性は十二分にあると思います。が、大宜都比売命は麻の神様ではないので違うかもです😂

    そして是非、祖谷地方の神秘、安徳帝の小屋の内裏たる正八幡神社(盛遠城跡)も調べてみると面白いので取り上げて頂きたいです。

  8. 面白そうではありますねw。まぁ、どこも言ったもん勝ちみたいなものなんかなぁ?邪馬台国はどこそこにあった・・・とかw。で、果てには、剣山の秘密・・・みたいな話もありぃのなんだもあり。解釈次第でと、外野の僕なんかは思うわけですが、先入観なし、偏見なしで楽しませていただか居ます、ありがとう!(徳島出身の電車のない国を自負する)

  9. 火山噴煙で暗くなった所に雨が降り明るくなった話じゃないの天岩戸神話は何らかの自然現象を表しただけ?

  10. 三村さん❗大変ご苦労様でした‼️!!!(*≧∇≦)ノ凄く良かったです❕少しでも大勢の方に見て~阿波に来て体感していただけたらと思います‼️

  11. 三村先生遂に登場しましたか!現地でしか感じられないインスピレーションもあると思うのでまたロケ検証期待します。

  12. 瀬戸内海の島出身である母方の名字(旧姓)が「空(そら)」ですが、先祖が山の上に住んでいたと言っていました!

  13. 金印は民族大移動したか権力者が奪ったかで九州から出てきたのかもしれませんね阿波国日本発祥説を推すならば
    四国を黄泉の国とする説もありますので出雲を高天原?古事記日本書紀はロマンの宝庫てすね🙏✨📿配信アリガトウございます

  14. 楽しい〜確かに見たら分かりますね。古事記を素直に読めばその景色が広がっている。
    子供の頃から大好きだった、世界不思議発見のようで、本当に大好きなチャンネルです。かつ、本当に一つに繋がってきてますもんね。日本ってすごいなと思います。日本人に生まれて良かった。

  15. 私は阿波人ではありません。
    三村先生を知ったのは10年前の動画です。
    あれから10年後三村先生をご尊顔し、お歳をめされたなぁと、月日の流れを感じます。
    どうか、お元気で益々のご活躍を祈念いたします。
    素晴らしい動画、ありがとうございます。

  16. ロン毛の人、絶対わかってないよね。すげーてきとーな相づち。解ってないけど聞いてますよーって感じ😂

  17. 今までの、島根を中心として古事記を読み解いていくと疑問だった事も、この動画で「成程、あの古事記の出来事は本当に起こってた」と身近に感じました。本当に面白かったし、古事記を紐解いていくのが楽しいです!日本人で良かったって思います。

  18. 古事記が民間伝承の寄せ集めだとして、全体に鬼界カルデラ大噴火かのようなシーンがないとすれば、この動画のあたりの説明で出てくるシーンは大噴火数千年後の日本再興のシーンを四国からみたその地域の民間伝承だったのかもしれないですよね👁️
    イザナミの陰部火傷はなんかの噴火か隕石落下の比喩かとも思ってましたが…😮

    あと延喜式じつに香ばしいですね、平安時代もどうとらえるかですね🎉

    『岩戸が砕けて日本中に散って』は分祀なのかもしれないですよね
    当時は御神体は岩だったりもしたのでは🪨

    オオナムチというくらいなので、後期出雲人は実はレビ族だったかもしれないんですかね(ハート)
    ナーガ=レビアタンも濃厚ですもんね🐉

  19. 懐かしい動画有難うございます!転勤で25年ぐらい前から3年間徳島市内に住んでました!
    どの地域の人も徳島の人達は人懐っこくて優しい人が多かったのでとても良いイメージしかありません😊

  20. 明るい締めで
    古事記的な"日本人らしい"雰囲気を
    楽しめました☺️
    皆さんが歴史の紐解きを通して
    出会いや活動を楽しまれ、
    その一瞬一瞬こそ最も価値があると
    感じる事が出来ました。
    "楽しもうよ"がとても響きました☺️
    ありがとうございました😊

  21. わ!嬉しい!大粟神社さん大好きで、たまにお参りに行きます。
    すぐ裏にあるビール工場行かれましたか?
    お水がきれいなのか、めちゃくちゃ美味しいビールがいただけます。
    すぐ向かいの温泉は、驚くほどお湯がトロッとしていて、お水が特別なんだろうなーと思います。

    大粟神社さんで前おじいちゃん神主さんの時に、お祓いをしていただきました。
    変わったお祓い?で目をつむってる時に、なんかゴゾゴゾされてました。
    神主さんは1人だったのに、私の前と後ろで同じ動きをしてる人がいるんです。
    あまりに気になったので、こっそり薄目を開けたら、すぐ目の前で神主さんがゴゾゴゾなんかしてました。
    そして、私の真後ろで、神主さんと同じ動きをしてる人がずっといるんです。
    なんかゴゾゴゾしてるんです。
    え?誰が後ろにいるの?とずっと思ってて、
    お祓いが終わって神主さんに聞いてみたんですが、何とも言われませんでした😄💦
    大粟神社さんでの不思議体験で、以来、具合が悪い時に大粟神社さんに行くと、体調が良くなります😊

  22. 行ったことないけど懐かしい気持ちになりました🥴
    きっとずーっと前のご先祖様の思い出が記憶に刻み込まれてるんだと思うんよなー

  23. ここの神主さんの祝詞がなんと阿波系のラテン系で大好きです💝かっこいいので効いて欲しいです(ノ´∀`)ノ🍄

  24. 勝手な考察ですがイザナギ、イザナミは飛騨から淡路島を通って伊予の国に入り国を興したのではないかと思います。

    その後は先生のおっしゃる通りで古事記の話しが展開されたのではないかと思います。

    ただ天照や素戔嗚、月読は実の子どもではなくTOLANDさんでも考察のあるとおり出戻り組かと思います。

    初代天照はイザナギの子どもかもしれませんが沖縄ルート九州出戻り組に取って変わられたのかと。

  25. イザナギとイザナミは漢字で書くと伊邪那岐、伊邪那美で伊の字が最初に入ってますし伊の国が国づくりの場であったはありそうですね。

Leave A Reply