とある理由でお蔵入りになったと言われているドラマ「こちら森中探偵堂」【都市伝説】

皆さん
こんにちは今回はあるお蔵入りになってい
たドラマについて調べて欲しいという
リクエストをいただきましたとある女優が
自身が出演していた作品で起きていた会期
現象について話していたのです
が去年放送された上田と女が吠えるよると
いう番組にて女優の室井しさんが出演され
ましたこのではちょっと怖い話で進むよと
題してオカルと体験を持つ有名人が集合
各々が怪談を話しましたその中で室井さん
が経験したという話が非常に不気味である
2時間ドラマの撮影現場で不可解な現象が
起きたそうですこのドラマでは下町の古い
ビルで殺人事件が起きるというストーリー
があり最後に俳優がナフで刺されバカ野郎
と叫ぶシーンがあったそうですこの時監督
は俳優の演技にOKを出したものの現場を
管理するスタッフがさっきのセリフ間違え
ていますからと再撮影を求めてきます
スタッフによればふざけんなというセリフ
が聞こえてきたそうで監督はバカ野郎と
確かに聞こえていたと意見が衝突します他
の演者なども集め殺人シーンのリプレイを
干渉することになったのですが不思議な
ことにマ2に見が割れたそうですバカ野郎
と聞こえてくる人とふざけんなと聞こえて
くる人の二通りで結局監督の判断で撮影
済みのシーンが使われました不思議な話
ですがオンエアになったらどうなるか
楽しみだねと室井さんは当時話していまし
たがなんとその作品はお蔵入りになって
しまったというのですその理由は室井さん
自身も知らないそうで結局誰も覚えてい
ないにオンエアになったとのことですです
のでそのドラマは実際に放送されてはいた
ようですが撮影実と放送時期がかなり離れ
ているということになりますこの件が
ネットニュースでも報じられていたのです
がこれではないかという作品が記事中で
紹介されていましたそれが2006年に
放送されたこちら森中探偵堂というドラマ
で2003年に撮影されたらしいのですが
実際に放送されたのは2006年でなぜか
3年間お蔵入りになっていたようです殺人
事件が起こるドラマだそうで室井さんが
話していた作品の情報と一致しています
もしこれが事実だとすればドラマを見た人
によって聞こえ方が異なるセリフがあっ
たりするのかもしれませんいずれにしても
なぜか3年間もお蔵入りになっていたと
いうのは事実ですから少し奇妙な話では
あります
今回はこの件について追っていき
ますさてこちら森中探偵道がお蔵入りに
なっていた件について調べてみるとテレビ
ドラマデータベースにて2003年に月曜
ミステリー劇場向けに制作されながらくお
蔵入りになっていたドラマとの記載があり
ます放送されたのは2006年9月25日
で発ドラマとして制作されていたようです
ある番組情報をまとめたサイトでも
2003年に撮影されたが見放送と思わ
れるという情報や実際に出演されていた
女優の方のサイトにも2003こちら森中
探偵堂との記載がありますもしかすると
当時は2003年に撮影し同年に放送する
予定があったのかもしれません実際に映像
を確認したいところなのですがネットの
記事では今は見る方法がないとの記載が
ありどうやらこのドラマテレビで放送され
ているだけでDVDかなどはしていない
ようですなので映像を確認するのは困難な
のですが実際に見たという方は
いらっしゃるかもしれませんというのも再
放送された記録を調べてみると蒸気の日付
で再放送されていたことが分かりましたな
ので1度見たことがあるという方は外と
多いのかもしれませんただ現在は見る手段
がないということで現在ロストメディアと
なっている可能性がありますでこのドラマ
に関する情報はいくつかネットに存在して
おりドラマのスクショをアップしている
ブログもありますまた全体のストーリーを
文字で残している方もいらっしゃり当時
このドラマを見た人の情報はいくつか残っ
ていますしかしこのドラマ関連で心霊系の
噂があったのかというとそのような話は
確認できませんでしたこちらのブログに
記載されているストーリーを確認したの
ですが須藤という殺人班が出てくるようで
何人か殺害するという情報があるので殺人
シーンは複数あります殺人シーンに関する
記述を抜き出してみましたが道路で点灯さ
せて殺すか事務所で撲殺するシーンがある
ようです室井さんの話によれば下町の古い
ビルで殺人事件が起き最後にナイフで刺さ
れるシーンがあるとのことですがこの
ブログの内容を呼んだ限りだとそのような
シーンの記載はないですねなので本当に
このドラマかどうかは怪しい部分はあるの
ですがなぜかお蔵入りになったというのは
事実ですのでこの件についても調べていき
ましょうはっきりとした理由を調べるのは
難しいですが同じ事例は存在します隣の女
幽霊屋敷の殺人事件というドラマですが
こちらも同様に2003年頃に撮影された
ドラマで実際に放送されたのは2006年
9月29日ですさらに月曜ミステリー劇場
枠で放送予定だったという点でも一致して
いますまた夜の終わる時というドラマです
がこちらは2005年頃に撮影され
2007年に放送されましたこのドラが
実際に放送されたのは月曜ゴールデンで
この番組は月曜ミステリー劇場から名前が
変わっています他にも同じように長期間
放送されなかったドラマは多くあり今回の
3年間お蔵入りだったというのは珍しい話
ではありません月曜ミステリー劇場は
2006年に月曜ゴールデンに名前が
変わっていますがミステリー系だけでなく
他ジャンルのドラマを放送することになり
名が変わったという事情があるみたいです
月曜ゴールデンも2016年に終わりを
迎えますが当時この件について報じた記事
によれば廃止によって40本近く単発もの
多くがお蔵入りになるとの記載があります
もしかすると同じく月曜ミステリー劇場
から月曜ゴールデンに変わる過程でいくつ
か撮影したミステリー系ドラマは放送する
予定がなくなりらくお蔵入りとなっていた
のかもしれませんいずれにしても似た事例
はあるので今回の怪談と関連しているとは
言えないですね仮にこのドラマが室井さん
のいう怪奇現象が起きた作品だとしても
普通に見ている分には正しいセリフかどう
か判断できないので当時見ている方であっ
ても異変に気づくのはこんなんでしょう
ですがドラマの台本がオークションに
出回っていたこともあるのでこれと見比べ
ながら見れば何か分かるかもしれません
以上が調べた内容ですがそもそもこの
ドラマか怪しい可能性もあるので同じ
シーンを見たという方や別の候補をご存知
の方がいればコメントいただけると嬉しい
です現状はあくまで芸能人が話す怪談ネタ
の息を出ない話ではないかと思ってい
ますいかがでしたでしょうか単なる心霊話
ではなくちょっと不思議な話で興味ですね
一体なぜセリフが異なって聞こえたの
でしょう

※コメント返信がバグっていて、関係のない人に返信が行ってしまうことがあるようですが、気にしないでください!

theつぶろwiki
http://thetuburowiki.com/index.php?HOME
リクエストフォーム
https://forms.gle/rAyWfVBN9xk9h1dF7
THEつぶろ新チャンネル開設しました!
https://www.youtube.com/channel/UC30oq44rPcvhB_tXJkUiyog
theつぶろホームページもよろしくお願いします。
(都市伝説や怖い噂などの真相解明記事を書いています!)
https://thetuburo.com/
ツイッター

BGM 煉獄小僧 様
メッセージボックス素材 びたちー素材館 様
#都市伝説​​​​
#Theつぶろ

43 Comments

  1. この手のサスペンスドラマのシリーズ作品で、主要出演者が自殺→撮影していた複数作品を数年経ってから(期間を空けて)放送することもあったので、出演者かスタッフ側に何かあったパターンもあるかもです。

  2. Yannyに聞こえる人とLaurelに聞こえる人がいる音声もあるらしいし、こういうことはあるんじゃないかと

  3. 2時間ドラマってDVD化は殆どされないからなぁ 個人的には十津川シリーズ(渡瀬恒彦版)とか欲しい 今回のは仮にこのドラマだとしたらお蔵になってない以上出演者のやらかしで時期がずれたのでは?最近はやらかしやコロナの影響もあってドラマ最終回まで撮ってから発表するのも増えてきましたね

  4. ダムド・ファイルの地球の思い出もホリプロの鶴見辰吾さんのページの出演履歴にずっと記載されてますし、主演俳優やその事務所でさえ知らないうちにお倉になってるドラマも結構あるみたいですねぇ

  5. 撮影現場で台詞の修正が行われることもあるみたいなので、脚本では「バカヤロー」でも「ふざけんな」でもない別の台詞だった可能性もありますね。そうなると真相は迷宮入り…

  6. 昔?の土曜ワイド劇場などの2時間ドラマって、確か結構前(1~2年位?)に撮ってストックしておいてた気がする
    昔は毎日のように2時間ドラマが放送されていた訳だし、編集にも時間がかかるしね
    だから制作年=放送年ではないはず

    じゃあ3年って普通なのか?連ドラでも同じなのか?と聞かれても困るんだが。。

  7. 2時間ドラマに関しては有名な方が監督した作品でも放送時期を逃して未だにお蔵入りが結構あると聞きましたし、何年も保管されたあとに放送も珍しくないそうで、それを読んでビックリしました

  8. 室井さんは怪談専門誌『幽』創刊号に掲載されたインタビューでも同じ話をされていたかと記憶しています(具体的な作品名までは書いてなかったと思いますが)。記事の中で、実話べースの単発ドラマ『実録犯罪史シリーズ・最後のドライブ』の撮影時に起きた怪奇現象を語ってました。物置みたいなところでの撮影を終えて試写を見たら、背景に映ってるダンボール箱がひとりでに回転してたんだとか…。

  9. 結局放送されて再放送までしてるなら幻聴と放送時期の変更は別件っぽい?
    ぼーっとしてると変な聞き間違いをすることはあるけど1人だけでなくスタッフ間で意見が真っ二つになるなら何かありそうではあるけど・・・

  10. 三村がつっこむ着信音が、聞いた人によって別の聞こえ方がするって話が探偵ナイトスクープであった。
    「やろー」と「なよ」の母音の並びが似てるから、そういう聞こえ方のする音声が偶然録れた可能性はあるかもしれない。

  11. ゆっくり仮面ライダー120%というチャンネルでざつぶろさん出てきてワロタ。
    仮面ライダーの都市伝説紹介のやつで。

  12. バカヤローとふざけんな、どっちが聞こえたかでスタッフと監督が3年間言い争い続けお蔵入りになったのかと勘違いしてたわ…

  13. 番組改編なんかで放送する機会を逃がしてしまった作品は知られているだけでもかなり数がありますし、業界人にしか知られてないようなものまで含めたら特定は難しい気がする

  14. 単に発音の問題なんじゃ・・・
    世の中には「飛び降りろ!」が「オイヨイヨ!」にしか聞こえないという事もある訳ですし

  15. 細かい事は忘れましたが、2時間ドラマは撮影してから数年後に放送される事はちょくちょくあるって小堺一機がラジオで言ってましたよ

  16. 上田さんの番組見てました。
    スタジオのセットの御札が凝って作られてるので楽しかった。

  17. この前の川口のクルド人の件の音声で「病院に行け」と聞こえるのと「日本人◻︎◻︎」と聞こえるのと意見が分かれるのもなんかそういう現象なんじゃないかと考えてる。ちなみに俺は前者。

  18. ガン×ソードってアニメでもガドヴェドというキャラが主人公と戦う時の台詞で「通しはせんわー!」と「ほざくなー!」で二種類に聞こえ方が別れて某掲示板でどっちが正しいか論争ぽいのが有ったので同じような事があるもんだな、と思った

  19. 2005年におしゃれイズムに室井さんが出演した時にこの話をしていました。そのときは戦前からあるビルで撮影したと言っていて、ドラマがお蔵入りしたという話はしていなかったので、その後にお蔵入りとなったんでしょうね

  20. 記録媒体に残された怪奇現象というのは怖いですね ドラマの撮影年と放送年がズレるのはよくある話…と思いきや放送局の方針転換で撮影されたのに当面お蔵入りになった作品がそんなにあったというのが一番怖いかもしれません

  21. 昔探偵ナイトスクープでガラケーのシャッター音が男性声で「撮ったのかよ!w」に聞こえる人と女性声の「エーアイアイ」に聞こえる人がいるってやつがありましたね。何度も聞くと両方で聞き分けることが出来て興味深かったです。

  22. そいえばドラゴンボールのエンディング曲「でてこいとびきりZENKAIパワー!」も当時の中川翔子の滑舌が独特で「駆けてくるよアブ色モンスター、飛んでくるよ団地の香りエイリアン」って聞こえてましたっけ (正解はアップル、ナッツ)

  23. 円谷プロ制作の「恐怖劇場アンバランス」は昭和45年4月までに全話撮影を終えていたのに、放送は昭和48年1月からでした。この理由はスポンサーがつきにくいからだとか。鈴木清順氏や藤田敏八氏が監督として名を連ねてました。

  24. 階段として話すにあたって実はお蔵入りの理由が言えないから特定避けるのにフェイクを入れてるとかありそう。
    セリフが違うとか、当該シーンがビルではなく家とか

Leave A Reply