【化学】東大出身講師が本当に伸びる化学の勉強方法を徹底解説!

大林進学塾の辻中ですどうも代表のシグ たとです僕は科学が高校2年生の終の状態 でほぼほぼもう未に近いんじゃないかなっ ていうぐらいの状態だったんですけどそっ からどうやって旧停大で科学2次試験8割 取れるようになったかそれについてお話し したいと思います日系受験生は大体みんな 通る道ですもんね科学が苦手だと何が大変 かってもう力諦めようかなとか思い時も あるわけねなんなら本当僕力諦めようかな とかも思ったし科学が分かんなさすぎて もう物理生物で受けようかなと思ったりと かした一番数少ないペアですね本当にも学 わかんなくて全く勉強してなかったわけ じゃなくてたまにテスト勉強してたことも あるんだけどそれでも学校テスト100点 中7点とかしかも平均50点ぐらいテトで 勉強しなかったわけじゃなくてなんかやっ てはいたってことなんですたまにねたまに やろうとしたけどそれもうまくいかなくて それぐらい本当に科学苦手だった科学苦手 だったらもうさっき言った通り自分はもう 理系無理なんじゃないかなとか諦めたく なっちゃうしそれこそ医学部事件のことが もう石諦めなきゃいけないのかなとか思っ ちゃったりとかするじゃんかそれはこう すごく僕はもう悲しいことだと思うのよね そういう人でもちゃんとした努力するば 科学ってなんな得意科目なれるからこう やったら科学って得意科目なりますよって ことをしっかりご説明したいと思いますん で是非最後まで聞いてもらえたらなと思い ますこの動画を撮るにあたりいろんな YouTubeとかウェブのページとか見 たりとかしたその時にすごく思ったのが 科学が元からある程度好きだったりとか そこまで苦労しなかった人のアドバイスが 多くてこうステップゼ的なものがよく抜け てるんだよね結構レベル高めのアドバイス が多いってことですかそうなのでに見える アドバイスでもどういうアドバイスかって 言ったらまず薄い問題書やることが大事だ そういうとこから始まったりとかするわけ ねでも違うのよ本当に家学が苦手な人って 分かりやすいやつ読んでも何を覚えなきゃ いけないのか何を理解しなきゃいけないの かとかそこが分かんなかったりとかするし 学校の授業とか僕もそうだったけど ちゃんと聞こうと思って聞いても宇宙人が 喋ってるぐらい何言ってのかわからない1 回ついていけなくなるとそうなるって感じ ですもうそれとも苦手な人は結構皆そう なっちゃうが多いかなですかあどっちも じゃんそれこそ僕本当に高校2年生の時に 何もしなかっあったわけじゃないねまそう

いう世代だしね世代世代僕はあのゆとりの 1個上の世代で人生って辛いから何とかし なきゃいけなって思ってはいるみたいな 世代なみな頑張ることは必然だみたいな そんな感じですねそういう世代であんまり あまり浸透してないんだけど努力はした わけよね新研究と1番科学で詳しい参考書 があるんだけどこれを毎日20ページ読め ば分かるんじゃないかなとか思ってそれ こそ10日間ぐらい続けたんだあんも わかんないあの辞書みたいに分厚いやつ そうそうそう何も残ってない僕の時代でも 実況中継とかあったからこれを毎日同じ ように20うんずつ読んでいけばさすがに 分かるんじゃないかなんなら分かりやす いって言われてる授業が全部発になってる わけだからねそうで10日ぐらいやります 同じ何も残んないどうしてそういうことが 起きるんだろうかっていうことでそこの 解決策がずり速習なのよどういうこと かって言ったらま科学って当たり前なんだ けど原理を追求すれば追求するだけ追求 できる学問なんでね元々そういう学問 じゃん世の中の科学的反応の仕組みを どんどん研究しましょうていうとこから 始まってるわけだからそ元はそうですね 受験レベルも超えていくことまで踏まえ たらどんどんどんどんいくでも追求できる わでかついろんなものがいろんなとこに こう絡み合ってるものだったりとかする わけよねその時に深く追求しすぎると全然 全体図が見えないのに分かんなくなったり とかするしかと言ってざって全部覚えよう かなと思ったらもう頭パンクしますみたい な何がコツかって言ったら科学って実は ものすごく理なのかでも1番て言っていい ぐらい体型的な学問なんかつちょっと いろんなところからいろんなものが 絡み合ってますうんここのまず1個1個の 単元とか分野のことはすごく本当は体型的 だね確かに科学って体型的って今言いまし たけど覚えることめちゃくちゃ多すぎます よねとかそういう声聞くじゃないですか そう苦しい得意な人は覚えることなんて ないよとってくるじゃんどうすればいえ のってなる強化ですよねそうでそこで大事 なのはもう特集でどういうことかって言っ たらその1単元とかをもう23時間ぐらい でバって1回理解しちゃうてことそしたら そこの単元のことであればちゃんと理解 できるじゃない例えば3延期反応だったり とか反応速度の話とかでそういうところを 1項目23時間ぐらいでガーって一気に やっちゃうわけとりあえずその瞬間は理解 したぞっていうものを作るってことですね

そうそうでそれぐらい一気にやっとけば 枠組でちゃんとやってるわけだからその中 であのこうなんとなく繋がりも見えるし なんとなくこれも覚えなきゃいけないって ことは分かる要はこう細かくやりすぎたり とか薄合いすぎるからわかんなくなる一気 に通すっていうのはコツってことですね 一気に通すのは一気に通してそれで理解し たこととか自分が覚えなきゃいけないって ことこれをもう一気にたくさん覚え るってことがこの段階では大事なわけ理解 と覚えることを分けるってことですかこの 段階だったら正直理解と暗記の区別が あんまりつかないのよねそれじゃ理解し てるから覚えてるとかっていうよりかは もう何が理解で何が暗期かもよくわかん ないよただコは23時間で1項目やること によってなんか分かった気にはなって るってことが大事そう分かった気にはなっ てんだけど23時間ちゃんとやってるから 薄すぎるわけではないわけよかと言って しっかり1個1個ちゃんと丁寧にやった わけじゃないからなんか分かったつもりで 実はよく分かってないみたいな状態なわけ ねだからちゃんと理解するのも忍びない わけねだこの状態はまずたくさんのこと まず覚えましょうこれがすごく大事その時 じゃあ何を使ったらいいですかねっていう のは人によると思うのよだから僕は23 時間っていう風に言ってるどの教材じゃ なきゃいけないとかはない人によっては 宇宙うち分かりやすいだったら23時間で 一気に理解できるしっていうのもあるし人 によってはこう2シリーズの理論科学の本 とかが23時間読んで1元しっかり理解 できるっていう人もいるしで人によっては 23時間じゃそんな全然できなって人とか もと思うしだ自分がこう2時間ぐらいで1 吸ってちゃんと理解できるなって思える ものを選ぶってことだそれこそ今 Amazonとかの時代だと思うけどそこ は本屋とか言ってしっかり見てほしいかな ま他にも岡野先生の初めから身につくて ものとか先生の出してる面白いほど分かる そういうものも使いそうですね基本的に ここでおすすめは今言ってくれた亀田先生 の面白いほど分かるっていう本と他の先生 の初めから見につくていう本とあと宇宙 うち分かりやすいここの3つが大体定番か なってと思うただ2シリーズとかも僕は 合わなかったけど会う人にはすごくいい本 だと思うんでそこはちゃんと自分で選んで 欲しいかなって思います一応補足すると うちの東大の科学得意な講師なんなら入信 の時価格東大価格60点中50点ぐらいで

受かってますよって人たちとこ何回か協議 した結果まうう分かりやすいが1番いいん じゃないかなって話にし落ち着いたいい ますあ一番ポップな見た目だけど結構それ が1番周一だったりするねそうここで大事 なことはここから2ステップ後ぐらいで 結局新研究は入るわけそこで詳しいことは ちゃんと理解できるからどれが1番いいか とかいうよりかは23時間でちゃんと1 項目吸った頭に1回入れることができる ものこれを選んで欲しいと思いますこの 段階で完璧はいらないよってことなですね そうそうそうそうそうでどうせ後で修正 できるからパッケージは見えてるのが1番 問題になわけねパッケージをこれ入れても やっぱ出てこないからのステップで次に 大事なのはこうアウトプットするってこな んだけど何をじゃ具体的にすればいい かって言ったら2時間ぐらいかけて頭に 入れたものを人に説明できるかとかあの ノートとかにかけるかっていうことを大事 にした方が良くて僕がこの時心がけたのは a3かB4か分かんないけどそそういう ぐらでっかいノート買ってきてそこの ノートに覚えたことをデータベースみたい な感じでまとめていくってことをしてあ セルフレクチャーとかって言ったりします よねパットアウトプットって聞くと学校で セミナー配られてたりとかするじゃない ですかあいうのでいっぱいやっぱこう解き まくることをアウトプットっていうのか なってイメージは多いと思うんですけどあ 解きながら覚えるっていうのは僕は無理だ ねあの要は解きながら最初覚えましょうっ ていうのは本当に苦手な人のやり方じゃ ないので1段階賢い人たちにしか使えない やり方なんで解きながら覚えれないから 苦労してるんすよセミナーその時に回し まくろうって言われるのはちょっとまと得 てないような感じそうだどこ見ても最初 こうまず住文とかセミナーとかまそんな 難しくないので回収しましょうとか言うん だけどいやそれがわからなずっと思ってた 髪1個に自分で学んだものを書きせるか 説明できるかっていうセルフレクチャーを するとよく参考書の端末とかにさまとまっ てるみたいな表とあるあありますねああ いうのをもう1項目1項目綺麗に成書し てくみたいなイメージで書いてったから 最初は映してて書いてる時にここってこう いう話だったよなとか思い出しなかける じゃんで怪しかったらまた見れるからで 一旦ジャンド全部自分で整理できてます よってことをアウトプットしてくことがだ この段階では何も見ずに隠し勉強法って

いうよりかはもう正書に近いね見ながら こうまとめていくそのがですね正直好きな アニメのBGMとか流しながらそれはやっ お甲子園流しても別に問題ない問題ない僕 はうやらのBGM流してここまでがまず ステップ0だね次ステップ1なんだけど ステップ1に入る前準備で大事なのはこの データベースこれができてればセミナーと か重文みたいな問題集は全部分かってる 状態になるわけだからそれこそ解きながら 覚えたわけじゃないわチェックシート画に なるわけねあここでいうデータベースって いうのはさっきステップ0でまとめたその 用紙だったりとかのことそうそうそうそれ ができてればもう全部ただの自分の知て ことを確認してるだけの作業になるから うんじゃ理解したものがちゃんと分かって ますかていう確認になってです確認そう ステップ1はこう住文とかセミナーを解く ことってよるかはちゃんと自分のこう チェックシート的なものに変化してるか どうかの確認ってことだうんうんあれこれ ちょっと全然解けねえぞとかわかんねえ ぞってなってるものがあったらステップ0 のデータベース作りがうまくいってない そこに戻ってほしいでま僕のおすすめは新 表準問題演習がおすめですねこの段階だっ たら新研究の関連の基礎ですよね結局教授 問題演習とか新演習とかここの流れが すごく大事だったりとかするしだったら 同じ作者で書いてるものでまとめた方が 売れなくていいよねっていう思いがある からあの学校とかの縛りがない人は新表示 問題演習がおすすめですただ学校でもう セミナーとかやってて私はちょっと 使い込んでるんですよとかそういう人は セミナーで十分いいと思います品標準問題 演習見た目がいかついから経営する人多い すけど解説実はセミナーよりはかに詳しい です詳しいですしセミナーとか十分も多分 7割6割ぐらいの時間で終わるよまそんな イメージはありますねそうストップボとか 全部時間測って1周するに何時間ぐらい かかったかて1回平均取ったことあるけど 新標準問題演習はあの住文とかのもう半分 強ぐらいの時間で終わるからもおすすめだ ねなんか量が多く見えるんだけど計算量 少なの新表示問題演習って逆に科学って やっぱ計算大変だからそこの計算私 ちょっと心配だから特訓しなきゃって人は 住文とかでもいいかな何もこだわりが なければ新標準演習選んでくと1番いい よってことです1番いいかなっては思い ますねこのステップ1の段階はその チェックシートとして機能してるかって

ことを問題通しながらチェックするって ことで次ステップ2ですステップ2なん ですけどここで初めて授業です授業なぜか と言うとここまでである程度のことが頭に 入ってる状態になってるからそこで説明 聞いた時にやっと日本語になるんですよ データベース作って問題演習やって チェックしてきたからこそ理解できるよう になってそう理解できるようになってあ なるほどとか思うし自分で勉強してる時に は気づかなかったこう大事な項目とかが 話されるからこれって大事なんだとかそ いうこと本とかでもさ読み直して初めてこ れって大事なんだなとか気づくことある じゃんかそれがすごく大事ででま授業でも いいし先にゴドから言うと科学が超得意な 人ってどういう人かって言ったら真金究を 使い倒してる人結局受験科学を制するん だったらもう新研究を使い倒せるなんでま 授業っていう意味では例えば科学が ちゃんと分かってる人に新研究を使い ながら説明してもらうとかでも大事かな 実際に自分が通ってきたことを教えられる 人に教わるみたいな教わって新研究に書い てあることとかでも教わってることでここ 大事なんだよねとか言われることでこれ 大事なんだみたいなことがすごくあったり とかするからそこで説明してもらうっての が理想だですいや本当にもう自分で読ん でると何が大事で何が大事じゃないか 分かりづらいですからねこは本音で言うと 東大生とか家学得意な先生とかに授業して もらうのが1番いいと思いますけど自分の 家はそういう環境じゃないよって人は ちゃんとく説明してくれてる YouTuberとかも今いらっしゃい ますんでYouTuberとかでも スターサップとかでもいいんでそういう 授業1回聞いた方がいいかなって思います んでうんここまでやれば理解できるように なってるはずなってるってはずです結構 イメージとしては授業からの問題演習か なって一般的じゃないですか逆の方が いいってことですね最初の速習も別授業で もいいんだけど最初の段階は2時間ぐらい で1セットしっかりつむってことが大事な ねたくさん覚えるってことが大事な ゆっくり深くまで授業を聞くっていうのは 問題演習とかやった後がいいってことです ねそうステップ2の段階で初めてあの 覚えることを減らすってことができるわけ ね最初たくさん覚えましたで次ステップス の段階で色々理解していくから覚えること が減らしてきますこう溶液の中にお答えが 解けてる時の成功状態っって個体の濃度と

考えないけどよく考えたら個体っていうの はこうイオ決勝とかで密度が一緒だから それって度が変わんない状態だね当たり前 じゃんみたいな感じで今まで暗記してた ものはちゃんと仕組み理解できるから覚え なくて済むようになるってですねそうだ ステップ2で覚えること減らしていくわけ こっからね説明する人とか多いすから多い しよく聞きますよね実際そう僕はめっちゃ 苦しんでたから分かるわけ覚えること 減らす以前に何もわからんってずっと思っ てたからステップ2はそこが大事ステップ 3二次試験とか東大とかで科学8割とか そういたやったら超大事なことで勘所を知 るってこと何が勘所かって数学とか英語と か他の科目とちょっと違うのは科学って 本当に大学によって違うのよ出題傾向とか 出題傾向とかも違うし放題だったらここは 理解しててここは覚えといていいっていう のと兄弟だったらここは理解しててここは 覚えとけばいい共通テトだったらここは 理解しなきゃいけなくてここは覚えなきゃ いけこれが全部違うの暗記と理解が違うん ですね境界線がそ勘どころが違うからそこ はもう囲もみながらちゃんと調整してか ないといけないわけ例え僕がさっき喋った 濃度とかでみたいな話とか正直千葉台とか そういうとかだったらいらないけど東大と かだったら理解していた方がいいとか過去 もみながら常にこういうことまで問われ てるからそこをちゃんと面白いなとか思っ て理解していかなきゃいけないなっていう 風に思ってもしねじゃ逆に南関台で科学も 高徳線取りたいっていう人が過去問じゃ なくて難しい問題ばっかり問題集で 積み重ねてたらちょっとなんかずれてき ちゃう可能性あるってことですかああそれ はあるねまどこの大学でも求められる理解 を全部求めたら完璧な人間にはなれると 思うけどそれはしんどそうだしそういう人 が本当に花開くのは結構時間かかっちゃう から一応二した時に問になってる可能性 あるかもしれないけどだからやっぱ ちゃんと過去問を分析してそこで必要とさ れてるもの理解しなきゃいけないもの暗記 されてるものこれ見極めなきゃいけない ですねそうそれがなかなか見極めづらい よっっていう人にとってあのおすめのやり 方は新研究に乗ってるサイエンスボックス ていうコラブのページがあるんですあそこ を読んでて理解できるようになってれば 感度は東大とかに対してはちゃんと向い てるかなって思いますうんそう理解できる かどうかで勘所が測れるんですね特に東大 とかは自分の持ってる知識と理解で問題分

読めば最新の研究とかこういう日常のこと とかとか理解できますよねみたいな問題の 構成をしてるからなるほどそういう意味で はサイエンスボックスを読んでる時にあ なるほどそういうことねって理解できる 土台ができてますかっていうことが ちゃんと科学の勉強の方向性があってます かっていうのが東大志望の子にはすごく やたかな例えば琉球団に学部志望ですとか なったらやることはすごい尊いんだけど そこまでやる必要はなかったよねここの話 で言うとステップ2までで良かったよねっ ていういう感じになるしそれもでも本当は ちゃんと過去も見て勘どっていうの ちゃんと思1個注意して欲しいのが共通 テストセンター試験の時代と違って今 めちゃめちゃ難しいですていう方の国立 けるからすると共通テストの方が求め られる理解のハードが高い可能性は十分に あります共通テスト基準で最後合わせて いかないといけないんでまずここまで理解 して次この段階まで勉強しようかなって いう感じだったら最初は逆に2次試験の方 がハードル低いから2次試験で1回理解し てじゃあ次レベルアップで共通テス対策 っていう風になってくかなもちろん大学に よりますけどね意外と協定で求められてる 力が高いてことですねそう協定の価格は うまくいかなくてもう6割ちょっと切っ ちゃったみたいなこいるのま元々こう地方 の国立の普通の学部学部狙のことかだっ たりとかするんだけど2次試験の科学 バンバ練習してるんだけど基本的には9割 で切ることないね逆転してますそう逆転し てるのよ本当にそうそれなんでかっていう と共通テスだったらこういう図表まで しっかり読み取りましょうねみたいなあの 理解しとかなきゃいけないところがすごく 多いのよねセンター試験の時ってま もちろん科学難しかったすけどそこまでで はなかったじゃないですか科学教えてる 人間がセンター試験の感覚しか持って なかったとしたらなんかずれた方向性行っ ちゃいそうすねそう勘所が最後大事だから ねそうまだから神宮先生最新の勘所を 受けるために毎年共通テストを受けて るってのもあるんですねああそれはあるよ ね今のむくなった本当思うよも自分が受験 の時ここまで理解してたかなとか本当思う ここだって理解しなきゃ絶対これ解けない よねみたいな知識問題とかでもあるから どの塾よりも1番速報がまずここにあり ますからねちなみに高校1年生とかで バリバリ軽く勉強したいんだけど感動ずれ てないかなって心配っていう人におすすめ

なのは解けなくてもいいから科学 オリンピックの問題とかねオリンピック ですかそうオリンピックの問題やとけば 基本的に勉強の方向性ずれることないから オリンピックってめちゃくちゃ難しい イメージはありますけどこういう問題が 解けるようになるような理解の仕方が受験 科学とかで尊いてされてる方向性なのなっ ていうことが分かるからあ解ける解けない じゃなくて理解をできるかどうかとか そっちを見てほしいとですねそう全然違う とこばっかり覚えててこっちのことで理解 しなかったのとか修正できるじゃんそれで はいああでもそれ以外な情報すねカオリン ピックってなかなかやろってならないんで 意外と使えるよってことなんですね ちゃんと理解するみたいなとかをしておけ ばステップ3.5って言ってもいいかも しれないそこであの演習ですね最初枠組 掴みましょうてデータベース化しましょう 問題集がチェックシ側になってるか確認し ましょうで授業で理解して覚えることを 減らしていきましょう反とこ知りましょう だからちゃんとしたこう重たい問題の練習 今までしないでなんでかって言うと新研究 レベルのことがちゃんと理解してれば時間 は足んないかもしんないけど時間かけたら 別東大とかの問題とか兄弟の問題とかでも 解けるよっって状態にはなってんだよねと はいえそこまでちゃんと新研究とかを理解 できるかって言われたらまたそこは ちょっとハードルが高いから理想論的に 聞こえて僕には難しいんですよって人は あのこう新円集とか解くことでこちゃんと 理解しようっていう感ところと理解が ちゃんとついていけるからそっか新研究と 同じ著者が書いてて東大とかで離さとか 受かってる人も新演習やってるじゃない ですかこれは新研究をちゃんと理解するっ てこをゴールに据えてるから新演習で練習 してみようみたいな感じになるしで新研究 ちゃんと理解せて問題は時間かければ解け ますよって人はもうずっとセット演習で ながらどんどんスピード早くしていく なるほどでただこれができるのは本当に 名門光とかでも2割ぐらい新集での勉強で 1個注意して欲しいのが科学って時間が 結構足りないのよね結構計算とかすごく 時間かかったりとかするからそこを素早く しないといけないわけね計算だったりとか そこの解放が出てくるスピード反射神経を 鍛えていかないといけないただ1個いいの は数学と違って問題を見たらこうでしょっ ていうのがダイレクトに分かりやすい入試 に関しては新手は最終的には目で解ける

スピートになるといいよねっていうことだ ね解き方解放の流れをパッとイメージ できるかどうかみたいなそう意外とだから 新演習って電車の中でできたりとかするね だいぶ重たいすけどねちなみにちょっと ここで補足すると新演習って新表示問題 演習からこううまく接続できない人とかも 多かったりとかするんでそういう人にお 勧めなのはカジが出してるこだわって シリーズとかはすごく貸渡しになりやすい こと新しい本結構出てきてはいるんだけど 分野別の問題しかないんだよね平行変とか 結晶公式編とか分れてるからま意外と浸透 ガスとか結構みんな苦労したりとかするで ここまでやれば基本的には自分の死亡校で 8割しっかり取れるはずなんでぜひ今言っ たことを実践してみて欲しいなと思います 今の成績関係ないですねま1番はこう科学 が苦手でもう理系無理なんじゃないかなと か医者とか諦めなんじゃないかなって人に 諦めて欲しくないしちゃんとやることで 分るようになるから自信を持って欲しいっ てことがまず大事だけどそれ以上にね科学 って他の科目に比べて特に面白いのよなん でかって言ったらこう世の中の現象とかが ちゃんと分かってきたりとかするしこ新聞 とかニュースとか見てても新しい研究とか の話とちょっとはい使いてあったらあ なるほどそういうことがおもろうとか 思えるわけねなんで高くて面白いなって いう人とかどんどん増えてくれると僕 嬉しいなと思うんでま理系受験で単純に 自信もつきますからね科学で飲み込んで ほしいもう科学する心を爆発させてほしい なっていう風に思な聞いたことある是非 楽しんで欲しいと思いますねですそうく 本当あるあるは苦手な人が分かるように なって科学家とか行きたがることがすごく 増えちゃうからね逆に科学ってでもそれ ぐらい面白い科目なんで1個1個ちゃんと 手人追っていけばうわおもろてなるでぜひ 楽しんでください面白がって欲しいなと 思いますじゃ今日の動画はま以上ですかね そうですねこれから科学頑張ろうって人と か悩んでるって方は参考にしてみて くださいよろしくお願いします [音楽] ど

◆東大勉強あるある↓↓

@taketora_sh

◆無料受験相談を受付中!(※オンライン可能 お気軽にご相談ください!)
https://www.ohrin.jp/consultation/

◆【全国対応】オンライン授業も実施中!
https://www.ohrin.jp/online-course/

◆”勝ちグセをつける”ために、中学生から高校生、既卒生まであらゆる学習の悩みに対応しています!
桜凛進学塾
http://www.ohrin.jp/

◆高校中退から信州大学医学部医学科を経て、東京大学経済学部を卒業した塾長のブログはこちら↓↓
https://ameblo.jp/gakunenn-biri/

◆桜凛進学塾校舎別HP
浦和校:https://www.ohrin.jp/minamiurawa/
川越校:https://www.ohrin.jp/kawagoekou/
立川校:https://www.ohrin.jp/tachikawa/

【演者情報】
●辻中佑輝
高校2年の終わりにセンター同日模試(数学)で5割得点を切る成績から桜凛進学塾に通い、
二次試験の数学で9割得点し、現役で東京大学文科二類に合格。
埼玉県立大宮高校卒業。
桜凛進学塾大宮本校で講師主任として数々の生徒を指導し、その後桜凛進学塾川越校校舎長に就任。

●新宮 竹虎(塾長)
高校入学後から学年最下位が続いた為、悩みぬいた末に高校中退を決意。
中退から1年後、一念発起し大学入学資格検定に合格
独自の勉強法で信州大学医学部医学科に入学。
さらにその後、半年の受験勉強を経て東京大学文科二類に合格し、
東京大学経済学部に進学する。

『学年ビリから東大・医学部・早慶に合格する法』(エール出版)
『考え抜く力が身につく!天才くらぶチャレペー1総合編』
『考え方が身につく!天才くらぶチャレペー2 [数]編』(実務教育出版)などの著書がある。
大学入学資格検定(現高卒認定)合格 (高校中退)
信州大学医学部医学科
東京大学文科二類進学 (東大模試にて1位を獲得)
東京大学経済学部卒業
卒業後、テレビ局プロデューサーを経て、桜凛進学塾を開校

#東大
#東京大学

7 Comments

  1. 化学って結構「この物質だからこう」みたいなパターンがあって、「え、これ全部覚えるの?」ってなるんだよね。理論やってるときに有機の知識出ることとかかなり多いから重問から始めると受験が完全に詰む。というか1回詰んだ。動画で言っている通りに速習するべき。リード‪α‬とか簡単な参考書を1周すると見方変わる。それか共テ演習から始めるのもあり、チェック&演習とかね。

  2. 確かに!
    僕も一度ついていけなくなった時に、たまたま3〜4時間で理解するのをやりました!(たまたまいい勉強法をやってました😂)

  3. 新高3医学部志望です
    スタサプの高1高2の講義を結構見たのですが、今からでもざっと見る方法に切り替えるべきでしょうか?

  4. 解きながら覚える、がなかなか上手くいかずExcel化学で何度も跳ね返されています。自分は「化学が本当に苦手な人」だと思うのでこの方法を試してみたいと思います。
    1つ質問なのですが、ステップ0で理論・無機・有機全ての分野に取り組んだあとにステップ1に進むということでしょうか?(例えば理論だけ進めるみたいなのはよくないですか?)

  5. 新高3の東大志望です。今は理論と無機が終わっている状態なのですが、有機を先取りするか理論・無機の問題演習(重問等)をするかどちらが良いでしょうか?

Leave A Reply