【GR86/BRZ】HKS「ハイパワースペックLⅡ for CUP」を取付!パワーアップ&純正比8.4kg軽量のNA仕様最強一本出しマフラーに迫る![サウンド比較あり]くるまのCHANNEL 沢すみれ

究極のNA仕様にするためのほパーツが 新しく出ましたジャジャーンあほらほらね ほら火機とかはどすNAの排気量のハガス の1番パワーが 出るおちゃやりたくないうんパボは ちょっとこのこのままの良さをね持ち味 生かしたままなんか変えたいって方はいい かもいいか [音楽] も ゴミですさです松田ですくチャンネルです ブーぶつかっちゃったぶつかっちゃった さあということで本日こちらHKS テクニカルファクトリーさんにまたまたお 邪魔しておりますイエイええもうHKS テクニカルファクトリーさんといえば こちらのねもうちゃん号松田さんのねえ GR86でございますけどさん本日こちら に来てるということは何かを変えるという ことですよね今日はまなんかつけるよとは 言ってありますけど何つけるというのを 全く言ってないちなみにちょっとじゃあ 予想というかあヒントヒント2023年の 末にGR86BRZ用の究極のNA仕様に するためのほうパーツが新しく出ました あれじゃないです かこれやっぱそのそんこれだなんか ちょっとちっちゃいんじゃないかなと思っ てなるほどねはいはいはいこんなでっか つくんじゃない足しましたよね多分遅くな 遅くなると思います違います違ううん僕は そのまNAってお話今されたじゃないです かで聞いた時にそのやっぱり吸気ま自然 吸気うんでま吸気っていう意味で高行剤 HKさん剤空気すうっていう意味でここら 辺に確かに方向剤出ましたねそう出たじゃ ないですかブサのやつね細田さんそう方向 剤なんか3種類ぐらい出ましたよねうん3 種類3種類そうどこれ今あれあれ付けに来 たそうだって直のてばいいじゃん究のNH それやっぱいいポジションがありますから メカニックの方がこうやってやってくれる ててくれるじゃ待ってちょっとでもいい ですかクレームですちょっと俺はいいです かちょっと1個松田さんのもうもういい てってなっちゃって普通にXでポストして て知ってるんすよ俺もうあれじゃんてな俺 結構楽しみにしてたんですよ今日撮影何 変えるんだろうと思ってそっかそこであ すげえ楽しみにで気づいちゃったわけです ね傷なん だということでまその究極のNA部品ええ 色々と特徴がやっぱりございますのでです よね聞いてますそ母さん初めてでござい ますからこれ何が変れのかというのはね

早速色々聞いていきたいと思い ますあけましておめでとうございめでとう ございますございあの音楽流れてますね 今年もよろしくお願いしますお願いします お願いします究極のはいNA仕の仕上げと も言える部品が昨年のはいはいはいはい はいはいはい出ましたねはいジャ じゃーんほらね出ましたほらほらほらほら ほらほらなさん違じゃないほらコチ 4000円でしたっけ高いでしょけコチ 4000円け仮にやったとしてもそんなし ないいす ないNAっていうのがねまナチュラルエア じゃナチュラルアスピレーションっていう ことであなるほどこれはね要はだから自然 休のはい車にええま最なパーツていうこと ではいま今回はその自然機なという部分に こだわってえなんとはいなんと新しい マフラがしましたおお ねそうなんです今までもスペックl2とか はいあのリガMAXとか色々出してたん ですけどうんうんまその辺はNAだけじゃ なくてま後々ねスーパーチャージャーとか そういうのにも使ってはいもらっても 大丈夫 はい作ったんですけどまイル守備範囲が 広いそうそういうことですね今回はもう びっちり火九機とかはドガおおおその素の FA24のはNAの状態で番調子がいい おお枕を作ろうつってあはあ作りました へえなねNA専用ってのあんまりないかも しれないないと思いますね結構ピン ポイントでねそうですねも言ったはいでま じゃあそのNA専用で作るにあたってま 単純にえNA専用で作るっていうだけじゃ つまんないんでスペックl2よりもさらに 軽量化できないかとかおあとはあの86の カップレースやってますよねああいうのの 認定部品として使えるようにそしたらあの レースなんかで使ってもらえればスペック l2よりも軽くてでNAでこだわってその ままつけただけで1番パワーなんかもんも はいえみんなけるんじゃないですかだって 軽いなら全員ねていうコンセプトで作った 本当にそうですよはいただまあくまでNA 専用になっちゃうんでいや先々僕は スペックl2の方がいいやっていうそう いう人も出てくると思うそっちがいいとか 今はこっちでいいけどスーパーチャージと かカーボつけたいしっていう人はその時 マフラー買い替えなきゃってやっぱなって しまう本当究極そのマフラーで一応 スーパーチャージャーとかまターボつけ られないわけじゃない あまで説明けどやっぱマフラーがちょっと

はいl2とかに比べると若干細めなんです よねやっぱちょっと排気の傾向とかになっ ちゃうんでやっぱスーパーチャージャー ターボってなってくると大が上がっちゃう じゃないですちょっとどうしてもハガも いっぱい出るんでだからでらないという 若干フリにはなっ う絶対っていうわけじゃないですけどはい でも一応HKとしてはNA専用ですという 歌い文句ではいまあ今松田さんの車 スペックl2もついてるんでま実際 ちょっとける前にその新しいマフラーと スペックl2をちょっと比較しながら こんなとこが違いますよていうのはいええ 皆さんに結構やっぱ気になってるのが音音 はいHKさんのホームページとか YouTubeチャンネルにま音もう出 てるんですけどはいはい比較してないん ですよねl2あl2となるほどじゃ外す前 に1回l2の音は今こんな感じだよ変えて こんな感じだよって今日は比較できるから いいかしそういいですよね実際じゃあ行き ません早速現場に行きましょうはいまし さあ長さはい霊の物こちらですねそうこれ ですおおさあ見て一言何が変わったか 分かれくと分からないですよねええ分から ないでわかんないあそう分かったわかった 片側になってるやつ だそれぐらいは分かるそうそういうことか 薄いんすよねうんじゃあの厚みもちょっと 違うしパイプ系もちょっと細くなってん ですよL2に比べとだからパイプキ細く なれば当然パイプも軽くなるし厚みも ちょっと薄くしてるしはいうそ細くしてっ ていうのその流速をみたいなそのもう要は NAの排気量のハイガスの1番パワーが 出る1番トルクも出るはい特性に合わせ よってパイプ系とかそういうの全部決め てってるんではいいやえもうだ色々絞られ た結果このパイプになったそうことそう いうことそういうことそうことえすげえ ちなみに全部でトータルではいスペックl 2より3.6kgお結すごい結構すよL2 もめっちゃ軽いですl2が 11.何ぼでこれが7.何ぼなんで一応 3.6すごい軽すごい8kgないすだから あのの型型出しは11kgぐらいあるん ですよだから多分それでステークl2と 同じぐらいですねそうそうそうなるほど なるほどあじゃあそっかだ使えない Pノーマル何キぐらいあるんでしたっけ 1616ノーマルからとそうすねもう半分 近い大すよ10ってうんあ16だから半分 以下です半分半半あそ喧嘩しないで くださいよ仲良くしてで高回転で落ちない

ようになあああじゃまさにNAの特性をな んで回してくとパワーが出るっていうエジ なんでターボとかじゃないですから なるほどなる一応公開点で垂れないです 伸びがていうのはやっぱNAの特徴です からうんなんかま例えば体でじゃ感じれ ないま街中で考えたらね意外とそういう とこあるかもしれないけどでもはいいや 街中も考えてますよおあ街中も考えてて あのテストでテストで一応3速と4速とか でまこれも詳しくはホームページよって話 になるんですけどホジ全部載せてあります からはいはいはい3速と4速で3500 回転から7000回転ぐらいまでをあの 負荷がかけられる車台はいはいはいではね 普通車台ってあのあのよくあるのは ローラーが重くてそれをタヤで回して パワー測るってやつんだけどそのローラー の動き出しの重さを変えられる車子台で 負荷を3段階こうかけてあの中間加速要は その3500から7000までのタイムが 短くなるっていうのもちゃんと全部テスト してあの大体 えっと じゃなくてもうんこま1秒ぐらいおおあ なるほど その時間が短く短くなってるってことです ねじゃあけま要するに吹け上がりが良く なってるってルも上がって上ってるトルク が上がってないと時間短くなならないとね そうですへえそういうテストもやってます うわ結構じゃでそのそのやつ見ると分かる んですけど1番重い負だと6000回転 ぐらいまでしかやってないんですけどあの もう7000とかやっちゃうともうすごい エンジンに普かっちゃうでうんうんそれ ぐらい1番重いぐらいの負荷かけるとはい コマ1秒とかじゃなくてもうコマ3秒とか めちゃめちゃ変わるええあトルクじゃ本当 に上がってるんですあそうですそうです そうですそうですいやだっサーキットで コンマさんて言ったら結構です全違います 結軽くなってるんですねそこもだからでか いっあそっか運動性能あ運動性能っていう 点では運動性能も上がりますよ軽くなって ですからさシンプルだね理由で軽くなっ てるからじゃあ早速取り付けま多分その 取り付けてるはい中でまたね色々と特徴と かもなんか見えてくるかしれないそう今 とりあえずもしあれだったらざっくり ざっくりっていうのも変ですけどせっかく ついてるんではい太さがどれぐらい違うか 見てみそうですねげあげてみますかねあげ てみましょう確か [音楽]

になんか魚持ってるみたいですはいうん 確かに魚ったもっ たみたいなもうイチャイチしでくだ喧嘩の イチャイチですかもう ねずっとごめんなさ焼きもちやらないもう どっちからキスしよでこれl2に対してま ちょっと実際に見てみましょうていうこと ではいはいま太さだけじゃなくて若干形状 も変わってるここねあほとうん長さもね 違いますねそうそうそうそう特にこの前側 見てもらってフランジの位置合わしても 中間のついてる位置もちょっと違ううん ほんとだあ全然違ううんお全然なんかもう あれもが違なんか形で見ると最初一緒か なって思ったんですけどもう全然違うそう そう単純にスペックl2の途中までを細し ましたっていうんじゃないんですよで1 からちゃんとまたテトとかもやって作って ますあ確かに細い細い細いあ分かるるこ うん分かるわかるわかるもみうんこれが 65でこっちが60おあでこっちも同じで 65に対してなるほどさっきの6060中 が ここも全部5mmぐらい絞られてる感 なるほどあ違うわあ分かります私のそのね 手の隙間を見る見えない ね難しいでしょほら全然違うでもすぐ 分かります握った感じ分かりますわかり ます指の指の感じそうそう分かります わかりますへえウナギと穴子みたいなね 感じの触りので次が自分これ自分で自分で 今自分でなんかもう切ったでしょ誰も反応 もう喧嘩はやめましょうよもうなんで そんなす今度はここで見ちゃうとスペック Lってここ50.8だからえスペックLの 方が細いじゃんってはいでもなんでこっち のがパー出るのってなるじゃないですか はい2つあるでしょはいそうすると 50.8で断面費で計算すると断面費で 言うと70杯ぐらいのパイプ1本相とます へそうやって考えるとこれより10mm 太い太いってことですね結果やっぱ絞っ てるそういうことそういうことそういう ことですねこの見た目のパイプはこっちの 細いですでも2本あるからえええ実際は 70パ相当になるんではい結これで60だ から結果絞ってるのと一緒へじゃこれが はい早速じゃ取り付けてもらいましょうお 願いします願いします [音楽] ます [音楽] わなんかずっと2本を見てきたからなんか 足りない感ありますよねパっと見ねうんま でも新鮮ちゃ新鮮ですよ新鮮すね

めちゃくちゃ新鮮さっき言ってたステステ これ気になりですけどはいまさかステは 捨ててないですよねどこの辺にあるんです かこのどだ ちょっと回収早いえっとね拾えないぐらい 一応ねステここについてあこんなところに ここにあこれがさっきのステですはいここ にあなるほど通常だとここにはい釣りが もうちょっと違う位置についてるんです けどスペックエとかそれをかなりこっちの 簡単に言っちゃとねここでこう揺れたりし た時になるべく当たりにくいようにって いうんで場所をここにしてなるほど なるほどはいでかつはいここの位置もへえ はいこれもねスペックLとか純正に比べる とはい数mmですけど上に上がってるここ もちょっとそっか細いですしねあんま車高 なんか落とした時にヒットしないようにと かはいはいそういうのも考えてへえ なるほどこのサイレンサーがやっぱ今まで ここだったじゃないですかはいはいはい はいこっちに来たのでやっぱなんかこう 重量物が真ん中に生きてるっていう感じが うん確く な 重さ重いもは真ん中にあった方が運動性能 は上がるのではいなるほど確かにセンター そういうとこも考えられてるんですかさん あの深くもうおじぐらいついてましたね やっぱり僕ってはい車好きになったのって 本当すごい若い頃なんでそのことと13 シルビアとかスカイラインとか全部肩出し なんすよまそうですよねFDとかもそうだ し肩出し好きなので確確かに僕的には めっちゃ満あ嬉しいですねそしたらまあと はあのちょっとやっぱり穴がちょっと気に なるのでこれ確か気になってる方言い らっしゃいと思いますこの穴ここはなんか ねどかのメーカーで穴埋め売ってるんでま 後で付けようかなとこれ穴埋めする場合は 加工するってこですかいやなんか蓋みたい なの形状通りのへえそれでは音チェック ですはい恒例のl2の元の音覚えてますか 覚えてますはいはいちょっとやってみて もらっていいですか はいありがとうございますじゃああのかけ てもらってかけ [音楽] [音楽] H [音楽] [拍手] どうどうどうですかあの軽い音になりまし たねうんなんかあのブンじゃなくてファン 確かにていう音ももうちょっとあげられ

ます あいやあの乾いた系の音になりましたね あの重音じゃなくてあそうそう思ってまし たそうあのフォーミュラとか通りすぎる時 みたいな音しますあ軽軽いというかうんま 一応今完全にダクも終わったんでもう アイドリングだと思あま静かすね静なんか 周りの音の方が気になっちゃういや全然 静かすよめちゃめちゃ静か すじゃあじゃあろお願ちょっとはいじゃ 市場に行ってきたいと思います はいさあということでございましてえ乗っ てますけどもいや相変わらずストイックな 車ですわあれなんですよもう松田さん仕様 になってるんで普通のテンションで乗れ ないいすこれちょっと毎回思うんですけど そうですね気を使いますよね結構あの シャー専用ザックみたいなねシ専用ザ みたいなうんうんでも面白いのが今まで 乗ってきたら両方から音が出てたじゃない ですかうんうんうん確かにこっちからしか 来ないていうのはあるあそれはあるある あるあるあるなんかちょっとねそれは今 までのJR86と違うからちょっと違和感 まだありますねちょっと引っ張ります はいああすごいあのもうねなんかスパーン とこうNAのなんかこのま乾いた音うんが ずっとキープされていってそのままずっと ねあの今まレッドちょい手前ぐらいでした けどはいスパーンってこう気持ちよく伸び てく感じなんか今までのl2の日本出しは もちろんすごい気持ち音はしてたんです けどなんかねこっちの方があの軽く パーンってこう抜けてく感じがすごいする ねこれあパワー的にも結構上がってるん ですよねおかもしんないうんうんうんうん うんうんすごいなんかねああの気持ち多く パーンって駆け抜けてく感じおお普段と 違うパワー感とかそういうのはわかんない ですけど正直そのオーナーさんじゃないと 分かんない部分であると思うんですけどで もこの上回した時のスパーンっていうこう 抜けてく感じはうん確かに前のl2とは はいちょっと違うなっていうのは自分が 乗ってても分かりますねCR86出ても何 年も経ちますからうんこうまた新たな一面 見たいって方あのタボ入れたくないけどっ ていう方いいですね確うん確かにスチー やりたくないうんタボはちょっとこのこの ままの良さをね持ち味生かしたままなんか 変えたいって方はいいかもうんうんいいか もNAのNAらしさをうんキープしたいっ ていう方はいいかもトンネル内でちょっと 開けてみてどうなんだろあいいすね ねうわいいよ

レシよ音めちゃくちゃえ ずるいこっちからもう全くしないわけじゃ ないんだけど うんあするする来た来た来た来たうわレシ あ確かに違ううん軽い軽い うんうわすごいね これいやこれはいいぞすごいこれ前につい てたので十分良かったはずなのにねお まとめるとメシになったねなりましたこれ はうん確実これは確実ですああそこまで 高くはないけどやっぱあのF1とかか軽く て早い車が通る時の音に使えよとはする ちょっとはうんもちろんねあの低音が なくなったとかそういうことではないん ですけど低音の響きがすごくなってあり ますよねあのスパーンっていうこう抜ける パーンっていう感じうんこれで結構 レーシングカーのね特徴すもんねいや なるほどねという感じでございまし たさあおさん乗ってきましたけども気づか なかったはいま言ってもね今こう夕方の 時間でこの辺でガッキ踏むことはちょっと ちょっとね車多かったんでそそれでもね 分かりましたよ本当に抜けるような パーンっていうようなブっではなくでは なくそうそうなんかこうて感じドーじゃ なくてターってこう体で表現するのでもう 少し大きくやってもらっていいですかいや それ下ネタなん じゃそうですねま今後もサーキット走る 機会はもうすでにいくつか決まってるし うんありますもんねしまもう袖ガラででも 袖ガのライセンスとかもあるのではいはい はいま走ってちょっと動画にし たりコオみたいなどさ普通にこう乗ってて こうなんか室内で会話できないんですあ ないないないそんななかったすよただまっ ちゃん号いろんな機械が入ってる謎の異が するがあって共鳴そうしれる音がッション の音とかデフの音とかその辺全部リジット 化してるんで音が入ってくるんすごかった でもマフラーの音だけで言うとこう乾いた 抜けたような音が結構あのここに入ってき たでそれやっぱ高温だからっていのあるか 高音というかあの高いとこの周波数がこう 多くなったイコライザーで言うとちょっと 増えた感うん本的なそのま コンペティションなね方向のマフラーです よねそうですねですよねうんま一応 スリートも使えますけどその コンペティションのカップレースで使って も認定部品なんで大丈夫ですっていうそう いうコンセプトのもそれがいいですよね またねあのストレートも全然使えるし ワイドリングノなんか全然静まあのカップ

レースって車基本的にコンピューターも やっちゃいけないエンジンはノーマルじゃ なきゃいけないとかそういうなんでコだけ でまパワー感上がって早くなればはいそれ にはいこしたことないですもんねだから これがどんどん増えてく可能性があります もね感もねということでこの動画ければい ねボタンチャンネル登録よろしくお願い いたしますSNSフォローもよろしくお 願いいたしますということでまたご覧 くださいバイバイバイ [音楽] バイ H

Hi-Power SPEC LⅡ for CUP | HKS
https://www.hks-power.co.jp/product_db/muffler/db/33419

GR86・まっつん号のカスタム企画!
今回のテーマは「マフラー交換」です!
HKSから、新商品「Hi-Power SPEC LⅡ for CUP」が登場しました。
「軽量化がもたらす軽快で機敏な動き。可能な限り重量物を車両の中心に寄せることで、コーナリング時のヨー慣性モーメントを低減した、速く走るためのマフラー!」とのことですが、その効果をチェックすべく、実際に取り付けて試乗してみました!

【特別ゲスト】
■沢すみれ さん
Twitter(X):https://twitter.com/sumiresour
Instagram:https://www.instagram.com/sumiresour/

【撮影協力】
▼HKSテクニカルファクトリー(埼玉県戸田市)
https://hks-tf.co.jp/toda/index.html
===================================================
チャンネル登録はこちら!
https://www.youtube.com/channel/UCRTl-W2b84Omoh4aVayRCUw?sub_confirmation=1
===================================================
動画を良いなと思っていただけましたら
高評価とチャンネル登録をよろしくお願いいたします!
SNSのフォローもよろしくお願いいたします!

◆くるまのCHANNEL Twitter

◆くるまのCHANNEL Instagram
https://www.instagram.com/kurumanochannel/

◆くるまのCHANNEL Facebook
https://www.facebook.com/AEchannel-1302035589943977/?modal=admin_todo_tour

◆くるまのCHANNEL ウェブサイト
https://kurumach.jp/

■くるまのニュース LINE
https://line.me/R/ti/p/%40oa-kuruma-news

■くるまのニュース Twitter

■くるまのニュース Facebook
https://www.facebook.com/kurumanonews/

■くるまのニュース Instagram
https://www.instagram.com/kuruma_news/

【出演者プロフィール】

■シューマッハ
https://www.sunmusic-gp.co.jp/talent/schumacher/

■シューマッハ・五味侑也(ごみゆうや)1987年1月28日 B型【青】
●Twitter

■シューマッハ・中村竜太郎(なかむらりゅうたろう)1987年2月5日 B型【赤】
●Twitter

■自動車系Youtuber・欅まつや(けやきまつや)1995年6月21日 O型【黄】
●Twitter

ED楽曲提供:
BlueSugars STUDIO 様
===================================================
お問い合わせはこちらから! ご要望、感想などお気軽にどうぞ!
kurumach@mediavague.co.jp
===================================================
#GR86 #沢すみれ #HKS

11 Comments

  1. な、なんと!NA用!こりゃ分からないわ😂

    オートクラフトにカバーあるんですねー15000円とカバーにしては結構高いですが😅

    てか、NA2 typeRいるじゃないですか!

  2. 私もこのマフラー迷ったのですが、フジツボ2本出しの見た目にいってしまいました🤭
    オートクラフトでecutek書換えもしたしサーキットが楽しみです😆

  3. 強い重低音があまり好きじゃない自分にはピッタリかもしれません。
    下のトルクが落ちないのも魅力的です。
    見た目は2本出しの方が好きですが。

Leave A Reply