【日本代表】柏レイソルの細谷・土屋が日体柏高に練習参加!那須が指導する特別トレーニング!

はいえ今回一体柏高校サッカー部に来て ますで今回ですね私ウィナーズでも監督 やらしてもらってますトレイアウトで選手 たちが切磋琢磨してる中で私も監督として 技術力をこう成長させないといけないと いうことで後日に2柏のあの試合があり ますそこでもコーチとして入らしてもらう え強豪校がすう大会みたいですでえその 一巻で今日はまあの練習にさせてもらって 選手たちとあと練習メにも僕考えていいて ことであの色とやってほしいことであの 今日はあの高知業ま監督業としてえ しっかりと磨いていきたいと思います永久 ライセンスも取得はできたんですがまこれ からが色々と学びが多いえ勝負の時だと 思うので頑張っていきたいと思います しかもちょっと強烈な今日は選手たちが 2人いますはいスペシャルゲストというか たまたまいたんですけどえ柏ソルの細谷 選手と土選手ですバリバリ日本代表と バリバリジェリーが切れ切れの出来上がっ てんのではいちょちょっとメニューを僕も 考えてやっていきたいと思いますはい今回 あの新チーム2てかは新チームになっての 練習なんですけど12月のま年末に試合が あるのでそこでえ根引監督と一緒にあの コーチングスタッフとして機器を取らして もらうんですけど今日はなんとまその新 チームだけじゃなくてあのプロ選手にも 指導できるっていう貴重な場なんで代表 選手をこう指導できるっていう場もうほぼ ないのでそんなあのだから走れって言った 走ってくれんです よえだからもうちょっとしっかりとまでも あの今日はねあのイメージとしては守備の こうトランジションとチャレンジアン カバーと割と守備が重点的になるんだけど あと攻撃の部分でも2人の関係3人の関係 っていうそこでえいかに崩しきれるかって いうとこをやってきたいので早速やりたい と思いますし行ってきますこんにちは よろしくお願いしますお疲れ様です今年末 ですけどオフシーズンですけど体を動かし たりはされるんですかま終わってからま何 日か休みましたけどシーズンに向けて しっかり体作っていこうっていうところで やっぱり1人だと限度があるんで僕の サにあのお邪魔させていただきますわかり ましたこれちなみにえっと2年前とかもナ さんも多分いらっしゃった時ってご一緒に やられてますか一緒にやってましたあそう なんねもその時いたんで映像でちょっと 振り返れるかもしんないですけどはもう何 の印象もないあ本当ですか今日もちょっと よろしくお願いしますはいお願いしますお

疲れ様ですごあ今日もありがとうござい ます貴重な機会をありがとうございます あの細谷選手だったり土谷選手がこう練習 参加されてますけどこのオフシーズンは いつもこうやってこうOBだった りっていう選手たちがいらっしゃることは 多いんですかそうですね比較的卒業性が あのラで来てくれこれ実際に本当に練習全 て全メニュー混じってっていう感じですか そうですね昨日から2日前から参加します けど全部もう本当に手を抜かずにやって くれてるんでこちらもありがたいですけど 本当戦士がほと目をキラキラしてやって くれてるんででいつも同じあのやってる メニューをぱ一緒にやってるからやっぱ 相当刺激はあるとなるほど今日はナさんの メニューでやっていただけるということな んですけどそれはそれでまた みしてとうあのいんものをまた収して もらえれば思ってますありがとうござい ますよろしくお願いし ます kom 今日練習式させてもらいますでえっと今日 はあのイメージとしてはまちょっと守備の ボールを奪いに行くっていうところでえ 2人だったり3人だったりっていうところ であのしっかりとそのチャレンジアンド カバーだったりえ距離感だったりで攻撃側 はそれに対して2人3人の関係で崩し切 るっていうとこだったりパスを前に運ぶっ てことをしたいのでえっとしっかりと意識 してやってくださいまうあの分かってる ことだけど本毎回この1回1回意識して くださいもうそうしないとうまくなんない しあの上達しないのでそれの積み重ねが彼 らみたいな結果になるのであの本当に しっかりとやっていきましょうオはい じゃあ行きましょうで最最初3人だね3人 このグリッド3人でえっと1人 ディフェンス基本グリッドから動いちゃ ダメでワンタッチで鬼はま守備は取りに 行くパスのスピードとしっかりとこ正確性 求められるからやってみ オワンタッチワンタッチ 行こ2020貯金ね 20逆ついてよ逆ついて [音楽] よお ナイスだあんま動きすぎなよマーカーから 動きすぎなよみながらでいいからもう ちょっとシ上げようもうちょっとパス スピード と オッケーオッケー

次必ず絶ね絶絶で外足で絶対トラップ ファーストで1歩マーカー外に出して 三角形の中極力出ないっていうあんまり 外足でトラップするねオッケー下 行こ これない 絶対の中で力マーカー中ね オ1個だけ見て1個だけあのこの三角形の 中でこの回すんだけどディフェンに対して あのもうラップで 選肢としてに対してボールを動かしてかわ すっていうことはしっかり覚えといてね 手段のつとってみんなこう基本さこれは オッケーなんだけど回すると来たのでこう やって動かしてあのかわしに行くとかそう いうのいろんなこうかわし方を使って ね基本ここで止まってま相手がプレシ受け て引っかかるとかよくあると思うんだけど その来る前にどっちかこうかわしに行っ たりとか全然オッケーだからこのvの間だ だったらオこれ1分となない [音楽] オケー ナイス今から202回ってら終わりで どんどん 1911減らしてっ てれ た 近い選手と組んで千場サイドバックとか ボランチとか近いポジションと2人組みし てじゃまずここ2人立って2人こここの ここでじゃあもう2人ここビブきよビブ あと2人組ここ真ん中であと守備2人組 ボールをここから出すから2人の関係で 真ん中にタッチ制限ないから基本的にこう 出したらそうこっちにこの2人に渡す そそうしたらこの2人は渡った時点で守備 に行っていいから基本的に最初から前にい ないね守備側は通させない2人にパスさせ ないで奪ったら1回でボール奪えたらすぐ パスを真ん中に渡すそれでビブ渡すでこの 2人が取られたとこが中でもしもアウトし た場合は2回アウトしたら交代あの ディレイする守備じゃなくてこれ奪いに 行ってほしいからファースト ディフェンダーは早くっ欲しその距離が 全然変わる [音楽] からてたら判断 変える今みたいにプレっ たらパスの選択肢悪くないんだけど体預け ボール動かしながらわすっていう選択肢も 頭に大丈夫大丈夫 入れながら最終的な断を変えるってこと は

[音楽] ナイス ナイス4人4人入っ て4人はもうフバックみたいに並んで普通 にボールこっから出るんだけどで出たら 奪いに行くで間通させない間だから チャレンジアカバーでしっかりボ奪いに 行くボール出たらこれで奪いに行くそれ間 閉める閉めるでそれもうこっから奪いに 行っていいからね奪いにで攻撃側はどっち かに渡すでそのここはワンタッチち にでそれでワンタッチでゴールでその間に プレスバック行っていいからねもしも緩い 球とか行ってそう基本的にはもう始まって はいでパス出して間通してでそれワン タッチ渡してこっちにでこれでワンタッチ でゴールオッケーボール奪ったら今度逆も そのまま攻めていい2人3人でポジション が重なってそれで通されるってことはし ないで奪奪えんだったらオーただ一応基本 的には1人がチャレンジ行ってカバーし ながらそれで2とかも全然オッケーなんだ けどそこのバランスは4人でしっかり考え ながらね行く人とカバーする人 はいオファーストディフェンダーはもう 少し行きたい今みたいにディレするやっ 通される可能性が来るからファースト ディフェンダーは行く他は閉めるっていう チャレンジアンドカバーしっかりオッケー ファーストディフェンダー ナイスボールったらそっから攻撃変コス 変わろうコス変わろう オッケーった子交代使交代子 交代さあそこ 詰めオッケー今度こっち慣れてね最初は このプレッシャーのスピードだったり かわされることもあるけどアクラ行かない と判断奪えないから はいそうそこ 行く1回時間作る作り直せ し1回ボール奪ってもちろん盾見るのは 大事なんだけどここの空間が詰まってたら ボールをまず奪ことで作り直すそれでもう 1回そっちの空間を開けるパスを縦狙うの は全然オッケーまずは奪ったら前見ないと いけないからただこれはパス交換しないと いけないからその時間がないんだったら もう1回やり直して作り直すプレイ中も 大事だけどこのピッチ外出た時とか すり合わせてよ立ち位置とかまだここ設定 してないからそのどこの立ち位置を取ると か2人の関係なのか3人の関係なの かってナイス ボはい次切り替える すぐいやナイス惜しい惜しいオッケー3人

の攻防しますで1回3人がいて2人守備で オフサイドはあり守備は数的不利なんで しっかりとどっちに追い込んで奪うって いうとこをやってください最初3人の攻防 やってシュートまで行って相手もクリアし てしたら次サイドで一旦ディフェンス ラインもあのフォワードもペナペナアウト 1回そこでえ右センターリング1本もう1 回左からやって終わり オッケー1回あげる1回 あげる ナイスボール持ってる人じゃなくてボール 持ってない人のアクションもうちょっとく してほしい局面を変えるっていう意味で その駆け引きの部分でボール持ってない 選手がもっと意識するっていうオケー 敵優位だからね はい そう決める決め 切るもうちょっとセンタリングの入り方質 を上げたいやっぱ入りすぎてる傾向にある からもう少しパワーを貯めてしかも相手 より先手取りたいから攻撃側数的優位だ からね特にニアの選手とかオニとか マイナスとかそこの駆け引き要求ももっと 質を上げられるから 行こう決める決める決める決める 切る ト オオ水分取ろう水分 取ろう今からチームで9対9のゲームで ラストやっぱセンタリング特に攻撃陣に 関してやっぱその入るスイッチのとこの タイミングだったり立ち位置ってあの センタリング出す側は出す側でそこはあの 自分でしっかり線で合わせてここに入って こいっていうボールをもちろんギリギリの とこ上げないといけないんだけど受け手側 ももうちょっと要求するさ必ずボール来る から結局来ないのタイミングが悪いのか それの自分の呼び込みが悪いのかそういう パワーの使い方がやっぱまだ発揮できて ないから来る時はその前で絶対触れるから オッケーそこはあのゲームでも センタリングからっていぼ多くなると思う からしっかりと意識してくださいあと守側 は2人でやってたと思うんだけどゾーンで やってると思うんだけどただ体の向きね 最初からやっぱこうクローズめになっ ちゃうとどうしても相手見えなくなっ ちゃうからちょっとオープンに極力少しで も立ち位置少しでも1歩でも半歩でも少し こうパックパスしたら少しでも変え るってのもうそれが生命線になる から

[拍手] はい ト [拍手] れ な前たい な前みたいな前出せなくても見たいここは 選択 ボール呼び込む のいやあそうですね毎年しでも直接は俺も やったことなかった からカテゴリー違 でがかったん っ てインパク違う よ ね最ちょっと今日のちょっと感想いただけ たらなと思ってるんですけどはい今日は 守備にし たま自分もやってますけど前からとこ大事 にしの でありござますちなみにオフシーズンは 個人で体動かすみたいなこと多いんですか 天皇会終わって これこ代表前時間があるのでこうやって ゲーム形式のトレーニングをやりたかった ので今回さ にありがとございます日体かがのこの選手 たちのあのレベル感だとかなん感じたこと あったら教えて くださいこれ手てまで てすごいレベルもくなってますしも感ので 一緒にやってのわかんなやってかなと思い ますオッケーお疲れ様でしたま今日 ちょっとトランジションの部分と守備の そのプレッシャーに行くっていうの練習 やらしてもらって最後ゲームやったんだ けどその判断の中であのまあ高バックの 構造上やっぱこうね横ずれっていうのが 全体的にちょっとこうコンパクトに最近 やってくるチーム多いから逆サイドって いうのはまず選択肢の中で見て欲しいって いうのはあんだけどただその例えば プレッシャー受けながらバックパスするに しても少し時間が空間があるんだったら この後ろ向いてる瞬間ってあの相手から プレッシャー受けんだけどでも少しでも 時間があるんだったら少しでも前を見 るっていう習慣付けして前を見るでそれで バックパスすることが悪いんじゃないの じゃなくて前を見てないからその時って もしかしたらチャンスがあったりするのよ ディフェンスって結構気い抜いてたり上げ てるプレッシャーかかってるってでも少し でも角度がつけられたらそれで前に入って

そこで一気に相手を置き去りにできたり するのよ別に横に出すとバックパスするの が悪いことじゃないただ見てないのが選択 肢として幅があそこで縦パス入ってやっぱ 真ん中にあの入ることによって相手の守備 がグっとこう縮まるしそれによってサイド も開くてだからそこの選択肢として常に前 を見るってことは習慣付けるま守備とかも そうなんだけど練習の中でまどうやれば いいって言うんだったらまもちろん いろんなヒントはあると思うんだけど自分 たちでどこが開いてるとかその本当にこの ピッチないだけじゃなくてピッチ外の すり合わせていうのが本当に試合に出て くるからセットプレイ1つもそうだけど 守備の構築もそうだしじゃあと前の時に じゃこういう時に例えばだけどあの センターバックだって俺だったらパスの ルートを確保したいからあんまり広がり すぎないとかだそういうの1つ1つ細かく やればもっとあのパスの選択肢とかプレー の質が変わってくるからだからそこを 1人1人でもっとあの練習の中でトライし てくださいトラップ1つパス1つあと見る とこ1つで全く変わるから世界がだから それでもっと質問上がるしチームのその このバリエーション攻撃守備の バリエーションがどんどん増えてくるから それは練習の中でやっていきましょうで僕 もあの28日あの一緒にやらしてもらうの でであのせっかくねこうやってプロの選手 たちいるんだからこのホワードの入り方と かもシュートとかも含めて自分から アクションして聞きに行くヒントなんか そこら中に広がってるから分かんなかっ たら自分で聞きに行く自分でなんか考え ながらやるっていうのを常に習慣付けて くださいオじゃあダウンして終わり ましょうはいいいっすねなんか面白かっ たっす指導をしながら僕も勉強させられ るっていう感じだったんで久ライセンスし てやっぱ特にあの1つの種目にしてもこの 4局面っていうのをすごく意識するように なって攻撃しながら守備もこうやっぱ見る とか守備の時の攻撃のそのまあの立ち位置 とかなんか見る点はだいぶ変わってきたか なっていう風には思うのでまただそれをね どうやって落とし込んでじゃ結果につげる かっていうのはまこの日々の繰り返しだと 思うのでまただこの1つの位置ま練習とし てはすごく楽しくできたのとま選手たちの ちょっとした変化ま本当この年代って ちょっとしたことですごく変化してくるの でそこら辺っていうのをま一緒にこう共有 しながらやれたってことは非常に良かった

かなと思いますで28日実際の後戦じゃに は試合があります 結構合揃いなんですけどまそこのあのネ 監督の行為の元なんですけどコチとしてえ 実際にやらしてもらえるってことなので その時もま監督地業をしっかりとやってま チームが勝利にね結びつくように選手たち が成長できるように頑張りたいと思います それではここら辺でお別れしたと思います バモス け [拍手] [音楽] せ早くけ [音楽] よ [音楽] ne

【日体大柏高校】
https://www.footballnavi.jp/kashiwanittai-fc/

【細谷真大選手】
https://www.instagram.com/mao_hosoya35/
【土屋巧選手】
https://www.instagram.com/t.takumi__1025/

#細谷真大 #土屋巧 #日体大柏
────────────────
» サブチャンネル『那須大亮のロッカールーム』
https://www.youtube.com/channel/UCo7WF5Y9-CGkMYbAmln5raw

» 那須大亮のTwitter

» 那須大亮のInstagram
https://www.instagram.com/nasudaisuke_official/
» 那須大亮のtiktok

@nasudaisuke1010

» おだっちのInstagram
https://www.instagram.com/shusuke0726/
» おだっちのTwitter

» 翔のYouTubeチャンネル
https://m.youtube.com/channel/UChNKZOckTuAMGNE5H1YrZPQ
»翔のInstagram
https://www.instagram.com/shosanfrecche/?hl=ja

【出演依頼やご相談】
⇩YouTubeを活用したご依頼、またはデジタルメディアへの出演のご相談はこちら
shusuke@odastudio.jp

⇩アスリートとしての仕事のご依頼、またはサッカーに関するご相談はこちら
nasu@sportconsulting.jp

11 Comments

  1. 土屋選手頑張って下さい。応援しています。ユニホーム買いました。細谷選手頑張って下さい。日体大柏の生徒の皆さん、那須さんや、細谷選手、土屋選手から色々な事を吸収して試合に生かしてチャレンジャーして下さい。撮影お疲れ様です。

  2. 那須が上から目線だけど選手達がさほどでもないのウケる……

    日本代表の攻撃の選手が来てるのに守備メインの練習って……笑

Leave A Reply