目の前に迫る波 石川・珠洲市 1月1日【能登半島地震 被害状況マップ#22】*津波の映像が含まれています

※動画内に津波の映像が含まれています。

2024年1月1日、平和なはずのお正月を襲った能登半島地震は、最大震度7を観測し、石川、富山、新潟の各県に大きな被害を引き起こしました。その時、どこで何が起きたのか。【能登半島地震 被害状況マップ】では、視聴者から寄せられた災害発生の瞬間やANNが撮影した被害状況等を地図上に表示しています(随時更新)

#被害状況マップ
https://news.tv-asahi.co.jp/special/noto_jishin/

[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

27 Comments

  1. 声聞こえた「なんで元旦に」って。どんな日でもこんなこと嫌だけど、新しい年に「良い年になりますように」て思う日にこれはないです。

  2. 東日本の時に海岸で避難をせずに津波を見ていて亡くなられた方が大勢いらして今回は教訓がかなり活かされた部分も有ったと思いますが…やはりこの様に避難せず危険な行動をする方がいて、全ての人に徹底するのは難しいのかと悲しくなりました。

  3. 未だに動画なんだな・・・・・できることなら「視聴提供の映像はございません」って世の中がきてほしいものだよ。
    何回同じこと言わせるんだよ。動画撮ってる場合じゃないんだ!!!!!!!!

  4. かなり急勾配の坂なので安全性はちゃんと確保していたと思いますよ。
    しかしそれでも海水が坂を上ってくるのには驚きました。
    貴重な映像ありがとうございます。
    1日も早い復興を望みます…

  5. 海岸にプレートがないので日本海側には津波が来ないという固定概念を見事に壊してくれましたね。
    震源が浅く近かった為、ものの2~3分で津波が到達したと聞きました。
    私も5強の揺れを感じたのですが、2分以上は揺れが続き、その間能登は大丈夫なのかとずっと考えていました。
    すぐに高台に逃げれた人が多いのは凄いと思います

  6. 東北大震災が強く刻まれる人たちには、この動画は愚かしいほど危険なことしているなぁと見える気がする

  7. 最初3メートルの津波って言われていたけど、実際は1メートルでこの破壊力って思うともし、3メートルなんてって思うと怖い

  8. 海底が隆起してたのがまだ不幸中の幸いだったな。隆起してなかったら本当に五メートルの津波きてるねこれ

Leave A Reply