【パンまとめ】ぎっしり!マリトッツォ風あんぱん/野菜ゴロゴロ絶品カレーパン/山の奥の愛されパン屋さん など(日テレNEWS LIVE)

大人向けのアンバター サンドこの日は両親に試食をしてもらう 日仙台が認めたメニューでなければ商品と して出せないそうです が 果たして美味しいちら使ってパもバターも アンコもみんなマッチして美味しいです そう大変だからやめた方がいいって言って も楽しくてしょうがないってんだねもう あと何も言うことないでしょ 地元で人気のパン屋 さん注文が入れば配達にも行き ます忙しくてお弁当を作れない日の お母さんたちの強い味方 においしいおいしいよかっ た街のパさんていうのがえ本店にあるもん ですから家族みんなが美味しいと言える ような商品をやはり目指して作るようには してます ね仙台から受け継いだ思いを胸に70年 続く吉祥寺のパン屋さんでし た続いてやってきたのは勝四 亀有亀有駅の東口を出て歩くこと10分あ ありましたあそこですね丸宮パンテって 書いてありますなんかこうレトロな感じが 可愛らしいです ねこんにちはいらっしゃいませあいい香り ああああたくさんあるクリームパンジャム パンが定番 ね地元の人たちに人気のお店丸宮 パンテ定番のアンパン 屋あげて砂糖をまぶした昔ながらの ドーナツに 焼きそば パンそしてすぐに売り切れてしまうことが 多いというナスとチーズの惣菜パン など80種類以上のパンが並び ます店を営む後継は宮田光さんご主人で何 台目ですか私で3代目です3代 目今から62年前 昭和35年に3代目店主の大子夫婦が始め まし た現在3代目の妻とこさんと息子の陽介 さんそして天主の母でもあり仙台の妻 くみ子さんの4人で切り盛りしてい ますそんな歴史ある店の厨房にはああちら なんですかちょっと古い感じがします放送 機パンをビニールで包むための 機械50年以上初代の頃から毎日使い続け ている そう今ないですえでも今手に入らないん ですか手に入んないですこれよくも頑張っ てくれてねそうです ねさらにこちらのパン粉を作る機械も反 世紀以上使用しています

そんな自家製パン粉で作るのはカレー パン衣はサクサクで生地はもっちりして ますあのこのカレーあの一晩寝かせた カレーみたいな旨味がぎゅっと凝縮した味 です他にもさんが店にいで50年以上作り て 濃厚なソースに大きなチキンカツを挟んだ ボリューム一ぱいの サンドイッチ息子の洋介さんが考えた夏で もさっぱり食べられるレモン味で仕上げた ドーナツも人気です私が小さい時とお使い とか1いでここに来たえ変にこう ごちゃごちゃしてなくてシンプルシンプル でね美味しい飽きない中にはこんなお客 さんも今日はどちらから来られたんですか 千葉あ千葉からえわざわざこれ松でこれ うんごいですねこのパン屋さん美味しい へえうん36個です36 個そんな常連客に愛されるパン屋さんも 平成に入りスーパーやコンビニの影響も あってお客が減少 8年前には追い打ちをかけるように仙台の 父が病に倒れパンの焼きが3大目の田光 さん1人に仕込みや片付けも全てやるため 睡眠時間は12時間程度だったと か当時のバイト君に言われました死にます よとか臨時休業結構あったけど昔 はそんな閉店の危機を救ったのが当時食品 に務めていた息子の介さん深夜0時くらい にまだ父親が働いてると思うとま思うとこ はありますよね代々続くパンヤをなくし たくないと会社を辞め修行を経てこの店を 継ぐことを決意そしてもう1人店の売上に 大きく貢献したの が 女性や子供に人気 のお花模様のフルーツ サンドこれを作っているのは妻のとこ さん絵柄などもとこさんが1人で考えた ものでお花の茎や葉っぱは器で表現してい ます店のイメージは上がるしこのは若い人 増えてるか なさらにこんなもの もはいでこれがまた楽しみなんです奥様が これ全部書いてるん です新たなお客さんの呼び込みに新聞を 作って配っていますパンを使ったレンジの レシピとかも出たりして私これ本毎月 楽しみなん ですそして歴史があるお店だからこそお客 さんとこんな付き合い も向かった先 は こんにちはあどうも前田ありがとうござい ますもう歩けないからだからお電話でお

願いしてわけご近所のお年寄りに届ける こと もやめられないこれがないとダメなんね ありがとうございます本当に すいませんありがとうございますあり ござい ます代々変わらぬこだわりの味と新たな アイデアで店を守り続けるカありで人気の パン屋さんでし た自然豊かな東京日原村 わあ水が 綺麗透き通ってます ねこんなところにパン屋 さん秋の後楽に山のパン屋さんへ素材に こだわったおいしいパンのかずかず 石川で焼く熱々のピザも人気 です新鮮な空気のテラス席で食べればもう ここに来る価値あります ね主婦が1年北して店を オープン友達とか近所の人とかおいしかっ たから作ってみたいなこと言われたりとか していい気になっちゃったんだ ねアイデアが次々と浮かぶそうで豆腐を 使ったまさかの名物が びっくり埼玉の山の中に は あた親子で切りもりするがこんな山の中に 来てくださって本当ありがたい です食事パンや惣菜パンが人気 です季節の食材を生かした味で彩り鮮やか に食感が楽しいんですよやみつきになり そうお母さんの夢は静かな場所でパンを 作ることでし た新作もと開発楽しいですね美味しいパン 屋さんはここです よ迷っても行ってみたい魅力がいっぱい です遠くても人気です山のパン屋さんにご 案内まずは東京の西武武蔵一日市駅へ高校 から店までは20kmほど バスで山の1本道を進みます例年は10月 下旬頃に木々が赤く色づくと かどんどん山の中に入っていきます本当に お店あるんでしょう か山梨県との境日原村に入りました ツーリングを楽しむ人が多い道信号も ほとんど ませ ん1時間ほどでバステに 到着すぐソバには わあ川だうわ水が 綺麗透き通ってます ね深呼吸したくなるような気持ちよさあ 天然工房だね パお店は近いようです よ

そしてこちらですねああありまし たこんなところにお店が木のぬくもりが あって可愛らしいです ね2006年にオープンした 田心1時間半ぐらい今日食パを買いにき ました周りに何もない山道にひっそりと パン屋さんがたずんでいますここは奥たへ の 玄関口失礼しますうわもうすでにお客さん が出してってますねンのいい香りがし ます食事パンが中心でおよそ30種類1日 に200個ほど売れるそう です生地は国産の小麦にこだわり卵牛乳 砂糖は使っていません毎朝焼きたて 1番人気は食パンで 535こんがり焼けた耳まで柔らかく もちもちっとした食感が特徴です売り切れ 必死の 名物シクパンよりさらに柔らかいのが白 パン製の野菜ルバーブを使った酸味のある ジャムがパンによく合い ますパンがしっとりしてもちもちしていて とても美味しいです強い酸味ではなくて 本当に優しいので優しい子のパンに とっても合うジャム です店のある字は井上ゆり子さん62 歳パンは基本的に私が1人です ブルーベリーパンですわあ美味しそううち に植えてあって1つぐ1つぐ積ん でパンは緑に囲まれたテラ席でお楽しみは パンだけではありません よ石川で焼き上げる熱々の ピザ巻で焼く香ばしさが食欲をそり ますのマルゲリータは 968チーズとトマトバジルの相性 ぴったりペロっと行けちゃい ます自然の中で憩いの 一時店の下を流れる川の根を聞きながら 食事が楽しめます10倍美味しく感じます 癒されますね日原村出身のゆり子 さん林業のご主人を手伝い暮らしていまし たパン作りは主婦の趣味の1つだったと か友達とか近所の人とか美味しかったから 材料費払うから作ってみたいなこと言われ たりとかしていい気になっちゃったんだ ね45歳で1年発起して店を開きます 休みの日は今日はじゃがいもを掘り ます日当たりに恵まれた畑で野菜作りを 楽しんでいまし た男車食いです草と強制する野菜作りをし てるんです けれど取れたてのじゃがいもを塩茹でして コロッケに人気の白パンと合わせた自製 コロッケサンドじゃがいもの甘みが楽しめ ますこちらはニンジンがメインの

ランチどれがニンジンか分かり ます実はこのフライが ニンジン遊び心満載ですもう1匹うまく いくかなはいきたすごい白いの 変身です 変身山での生活を楽しむゆり子さん店から 15kmほど離れた豆腐屋さんへ こんにちははいお願いし ますここで定期的に店のパンを販売して もらっているん ですビに豆腐を買い上げパンに使うんです かパンにはならないんですけど何になる でしょう今内緒 ですその答えがはいどうぞやっこピザで ございますやっこピザ はい珍しいもめん豆腐のピザ具材は豆腐 ネギシラス鰹節チズを乗せ石がで焼き ますこれがおさんに大好評1度食べたら癖 になる味とかさっぱりしてるんだけど食べ たら満足かみたいななってますうん初めて の味でしたけど本当 薄中田さんも豆腐のピザを初 体験 うー口に入れた瞬間ネギの香りと鰹節 そしてシラスの旨みがふわーっと広がり ましたフてピザに合うんですね びっくりレッツ ゴー4年前には店の隣にこんな施設を作り ました屋の鍵でこの黒いのが下のお風呂の 鍵 です1日1組限定の宿泊施設 ですバーベキュー バーベキューやってでピザがで今ピザを ちょうど焼いてますので自分でピザも 作れるんですか はいお好みのピザが作れるそうですここで 家族の思い出を作ってほしい とどう作ってみてどうだった楽しかった おお秋の後楽シーズンあたりは赤く色づき ます皆さんにここに来てあの食べて くつろいであの疲れた体をリセットして いただきたい自然が広がる山の中でみんな に笑顔をこれからも美味しいパンとピザを 作り続け ます続いては埼玉県の犬間軍へ山のパン屋 さんに1番近いバス停からスタートです とっても緑が多くてのどかな場所で素敵 ですここから目当ての店まではおよそ 3km時に鹿やイシに遭遇するという深い 山の中にあるそう です あ看板ありましたえこの先200Mって なってますよお店らしきものないんです けれど 案内版を信じてその先へ細い1本道

なかなか建物が見えませ ん大丈夫行き止まり よ結構歩きました けどすでに200m以上心配になってきた その 時 たこんなとこ に2年前にオープンした マルピエ庭にはくつろぎの飲食スペースも あり ます地元の人もあまり通らないという山の 中このひっそりとした場所に店舗権自宅を 立てまし た店に並ぶのは食事パ惣菜パンなどおよそ 30種類1日に200個ほど売れるそう です生地は国産の小麦と天然工房で ゆっくりと発酵卵や乳製品は使っていませ んあの食パンがめっちゃ好きで真に食パを 店主の高子さんと娘のさえ さんもうこんな山の中に誰が来るんだろう て感じてでもこんな遠くからも来て くださいとんとありがたい です人気のクリームパンは 160円豆乳やココナッツミルクで作る クリームは素朴な甘さで口説くありませ んクランベリーを練り込んだパンは爽やか な酸味とほかな甘みが焼かずに食べるのが お すめ うんいかがです おおうわあ結構弾力がありますねすごく もちもちっとしていてふわっと爽やかな 酸味とこのクランベリーのいい香り一気に 広がります ね母のときこさんはかつて東京のパン屋 さんで働いていました静かな場所で店を 持ち たい親子で納得行くまで探し回り娘の家族 と生活の拠点を映しましたできる だけオーガニックで作って ます夜が開けきらない午前4時何種類もの 生地を作り始める子さんパ 食分 ラさらに惣菜パンの具材も大豆から作った 唐揚げ です大豆ミートはまさに肉の 食感甘辛いタレが唐揚げに絡みごっぺパン とよく合い ますアボカドサンドはたすを練り込んだ パン生地を使用トマトやレタスなど野菜も たっぷりで食べ応え あり娘のさえさんも朝からフル回転パンを 焼い てサンドイッチを作り ますブルーベリージャムと豆乳

ホイ菓子パン惣菜パンなどが焼き上がり 午前10時 オープン焼きたてを求めて次々来店し ます週3日だけの営業なのでまとめ買い する人も [音楽] [音楽] 極的に開発今何やってるんですかコメコ バーガーの試作を作ってるとこです小麦の アレルギーの方とかコメコパンないですか みたいなお問い合せが結構あるんですよ そっかそっか味つけした大豆ミートを挟ん だコメコの ハンバーガーお母さん妥協はしませんうん これはもうちょっと味があった方がいいね 薄い完成したのがこちらトマトソースに秋 のキノコを混ぜました変わりゆく山の景色 これからは柚が身をけ始め ますみんなでこう食べあって家族であこれ はこうだってそれが楽しいですね 楽しい体にいいうんいん種類のパンが わざわざ足を伸ばしたくなるパン屋さん 家族で力を合わせ味に磨きをかけ続け ます東京スカイツリーーのお膝元住みに ある下町人形キラキラ立花商店 街この一角にある鳩フン は業のコペパン専門店シケースには ピーナツバターなど定番の甘いものから 惣菜パンなどおよそ15種類お待たせ いたしましたはい地元の人に長く親しまれ てい ます全部美味しいです私は色々食べるん ですけど息子はもうピーナッツバターを 買ってきてくれていつも揚げこって買い ました給食の時に揚げパンが好きだったな と思ってなんか懐かしい気持ちになるので 買いましたこちらコロッケサンドは卵 サラダにケチャップソースを絡めた コロッケを挟みまし たチャシキャベツは自家製のチャーシュを マヨネーズとからしでいただくのが鳩谷竜 中でも1番人気はこちらほっぺパンに クッキー生地を重ねたその名もメロン コペ焼きたてをゲットしたお客さん はしすごい美味しいすごいカリカしてる なんか下がもちもちなのにカリカリで すごい 香りれるね笑っちゃうぐらい おいしいさらに人気なのはごっぺパンだけ じゃないんですありがとうございます めちゃくちゃ 可愛いこの鳩のパンのなんかハコすごい 可愛いなと 思っこの片ね最高だよね最高だよねうん めちゃめちゃ可愛いのでも昔ながらの

たまいが可愛いと評判なんです しかしこのお店一度は閉店建物も取り壊さ れる危機にあったの ですそんなピンチを救い味を復活させたの が上田かさんはい上田さんは商店街の近く に暮らし丈この店にも通いコペパンを買っ ていたと言い ますここの仙台の方はちょっとあの頑固 親父的な感じでなんか下まちらしくていい なみたいな感じであの思ってたんですけど もところが5年前先代の店主がなくなり 閉店後継者もおらず店は売りに出される ことに建売り業者さんが買おうとしてると かま4階建てに建替えようと思って るっていう人とか建物は壊すっていう前提 の人たちが回想になってたので 下町情緒あるこの店を残し たい上田さんはなんと老後資金をつぎ込ん で店を 購入最新回収や内装も含め費用はおよそ 1630 ま昔のおかを残すものはできるだけ残した と言いますこれはあの前の旦那様が なくなるまで あのオーブンなんですけど も戦後間もなくから使っていたというガス オーブン5年前まで仙台の天使はこの オーブンを使ってパンを焼いていたんだと か何より残したかったのがこのレトロな 看板この商店街の象徴の1つかなと思いで こう引き継いた時にはあの鳩のパンていう 字は全く消えていてでま色なんかももう 想像してしながら当時の色をイメージし 自ら復元しまし た実は上田さん都市計画を担う会社の役員 も務めています地域活性化に力を注ぎ 東日本大震災では被災地の復興事業にも 変わってきまし たとにかく商店街の街並を守りたいと思っ て私はここ残したかったしペパンやって ないと意味ないと思ったのでこの店を継ぐ と決めた上田さんしかしレシピは残ってい なかったためパン作りを学び思考錯誤を 繰り返しまし た選んだ小麦は北海道さんの 夢力そこへ発酵バターを加えちゃっリッチ にこだわりの材料で作った神聖はやの ごっぺパンは昔の味を知るお客さんからも 好評今の味は私もちもちが好きなので今の 味が最高ですさらに新たに始めた平日限定 のあちょっとしファンと飲み物がセットで 350円地元の人たちの憩いの場 です私1人なんですね今家で1人で ぼそぼそご飯食べるよりはあのこうお話し ながら食べられる

しそして上田さんの右腕として店を支える のが一さきてもいいようになんかまここの お店だけでなくてその地域全体で 盛り上がるといいなという風に思ってまし てそんな酒井さんが力を入れているの が商店街を巻き込んだメニュー作り こちら商店街サンドは卵サラダに鳥の ハンバーグを合わせたもの実はこの ハンバーグ商店街の人気惣菜店 トシの もの1度からりと 上げ特性のケチャップソースで煮込んでい ますコッペパンと商店街の名物がタングを 組んだ メニュー惣菜店のご主人 はまたやってくれるっていうのはやっぱ 嬉しいですよね違う良さが出てくるじゃ ないですか今この今の時代にあった そういう点でま頑張ってもらいたいな こちらのコロッケサンドも惣菜点デリカ ショップくるみの看板 メニューメンチコロッケを挟んでいるん ですコラボは意外なお店とも街様ですはい どうもどうもどう もたこ焼きを3つどンと挟植の組み合わせ その名もタコ ぺ知る人ぞ知るコラボメニュー ですあの上田さんもそもそもこの商店街 だったりとか活性化させていきたいていう 思いで始められたのであのその思いは どんどん受け継いでいきたいなという風に 思い ます下町商店街のほっぺパン店を受け継ぎ 守りたいのは地域の人たちとの繋がりです 千代田線の北綾瀬駅 へこの辺りに異業師からの挑戦で大人気と なったお店があるそうなんです あ結構人がいらっしゃいます ね住宅街の一角に並んでも買いたい名物が ありましたあ結構柔らかくてミルク感が すごい おいしい甘いですね割とちょっと今 店には牛乳食パの文字がと水を使わずに 牛乳だけで仕込んだシパになります2年前 にオープンした専門 店まとめがいする人も多いという名物が 牛乳100%のミルク食パンですこの サイズで 972で驚くべきはその えちょ待って待って持ち上がらないかもえ 潰れちゃう焼きたては潰れそうなほど 柔らかいふふであのミルクの優しい感じの 味がしますお友達にあげたりとかします はい喜ばれるの で水を使わない牛乳100%の

食大胆にちぎってそのまま食べちゃい ますふわっと一気にミルキーな感じが 伝わりますねこの上品な甘味も伝わってき ますし確かにそのままだけで美味しい行列 ができる意味が分かりまし たクリームチーズとバナナを乗せた トーストに蜂蜜をかけて食べるのもお すすめ牛乳食パンを作った店の本業は見て ください金子入漁って書いてありますよ 牛乳屋さんですかね創業から50年近く 続く牛乳販売店ですこんにちは こんにちは社長の金子さんは2台 目業績も悪くてずっと赤字続きでうんま1 回そのまこの会社をやめようて思ったこと があったんですけどもう10年ほど前から 取引のスーパーが大手に吸収され売上が 激減入販売店の未来に不安を感じたそう です今までやってた事業を守りつつはいま その強みを生かして何か違う新しいことを やらなきゃなと思ってたのでうんで牛乳と パンは繋がるかなと思ってうん強みは本業 の牛乳20種類ほどから山梨さを選びまし た甘くて濃厚なのに後はじすっきり しかしパン作りの経験は全くのゼロそこで 知り合いを頼りにパン職人をスカウトし ます牛乳100%の食パンを作りたいと 聞いて初めは作れないことはないですけど あ難しいなと牛乳の量をどれぐらいに 多ければ多い ほどこう柔らかくなるの で牛乳の量が少ないと硬いパンに なり多すぎると柔らかくて潰れて しまう目指すのはギリギリのふわふわ感 牛乳の量を何度もやり直したそう です国産のバターや煉乳生クリームなど ミルク感が増よ食材もをりすりまし たそして牛乳たっぷりの生地を焼くのが スチームコンベクションていうあの オーブンで焼いてまし てコンピューターで蒸器や熱風を コントロールすることで全体に群なく 焼けるそう です食材の温度管理も思考 錯誤1年半かけて さんならではの食が完成しましたいやもう 嬉しかった です僕も嬉しかったですね本当ですかそう なこうして2020年コロナで専門店を オープン口コミなどで人気が広がります今 は大い日で150個ほど売れると か店にはもう1つ人気のメニューがあり まし た牛乳屋さんオリジナルのソフトクリーム 1つ 200円乳脂肪分が高くねっとりとした

舌触りと国のある味わいがたまりませ ん地元の人に喜んでもらいたいという思い があってあの200円で今販売させて もらっています ねこれ目当てのお子さんが多いんです ソフトプリーム美味しかった美味しかっ たた濃厚とりあえずとりあえず濃厚安くて 手軽に食べれるから結構よくきます甘いも 好きの小原さんも ペロリ想像を超える濃厚さかなりミルキー でこれを目当てに来たくなる美味し さピンチをチャンスに変えた新戦略 とはいえ牛乳バナや食材の後頭など厳しい 経営はまた続きそうです次なる一手は地元 に密着して地元のせ生活に溶け込めるよう なあのお店を目指してますので美味しい 牛乳と焼きたてのパンがある食卓地元の人 たちに愛される店を目指し ます 急田園都市線桜新町から駅から歩くこと およそ10 分住宅街の中にあるのがサンドイッチ アンコ厚切りのサンドイッチで人気の店 ですテイクアウトする人が多いそうですが 店内で食べることもできます午前中から 地元のお客さで賑わってい ます店を切り盛りするのはの織さんと夫の 太さん 夫婦どうですかここのサンドイッチあ 美味しいですうんボリューム満点ででこれ からピクニックに行くんではい テイクアウトでピクニックいいです ねドイツ出身の奥さんはうん夏ドイツに こんな厚切りサンドはないわ日本独特ね うんこちらは野菜が苦手という娘さんに 買ったとか もう娘も見た目で文句なしで食べてくれる のではい厚切りのサンドイッチとは いかなるものか塩レモンチキンとアボガド ねはいうわあ ぶ厚いそそうして 美しいこれが噂の厚切りのサンドイッチ塩 レモンチキンとアボカド 650円具材だけでも6種類入っています その暑さはいかほど か8cmぐらいありますね暑さ 8cmいただき ます逆豪快にかぶりつく うーんうーんもう爽やかなサンドイッチ ですね香ばしさと爽やかさと水みしさとで やっぱりこう塩レモンの爽やかな酸味が すごく生きてるんですよね 果たしてそのこだわりと はこちらのパンはセサミパンやライムパン など具材に負けない風味があるものを使っ

ているとかセサミパンにピーナッツバター を塗りスライス チーズ豆腐クリーム チーズ塩レモン チキン ゆで卵たっぷりのグリーンカールに マヨネーズ切れ目を入れたアボカドを 乗せマスタードを塗ったパンで サンドイッチ2時間ほどなじませて客の オーダーが入ったら カットこうして 出来上がりでもなぜこんな厚切りの サンドイッチを作ったのかえっと子供の頃 からサンドイッチは大好きだったんです どんどん楽しくなっていっちゃったんです かあそうですねだんだんエスカレートし てってだんだんたくさん挟むようになっ てっていう感じですね野菜を宅配する会社 に勤めていたさおりさんは余った野菜で よくサンドイッチを作っていたと かinstagramにアップするといい ねがついてだんだん エスカレートサンドイッチタワーキリ 元気玉といったネーミングの評判を読んだ だとかそのうち自分の店を持ちたいと思い クラウドファンディングで資金を 募り2017年念願の店をオープンしまし たサンドイッチは食事系が10種フルーツ サンドが4種あり ますこれも人気のbtmサンド600円ま BLTならベーコンレタストマトです がうちの場合はBが豚のBで豚でTが卵 サラダはいでMは紫玉ねぎのMになります る紫だあ全部あれ日本語日本語ではい ネーミングも 面白いううんうんい当紫玉ねぎならではの ほんのりとした辛みが豚の旨味と卵とまた よく合います ね季節のフルーツを使ったフルーツさんど も 人気どうですか一緒にこう奥様とやってみ 結構あの厳しくご指いただきながらうん 頑張ってますあやっぱお店での立場は やっぱりもうはいボスなんではいあ奥様が ボスでねはいはいあの地元の皆さんに愛さ れるお店を続けていけたらいいなと思って ますうん地元に目指した店を目指す見た目 も美しい厚切りサンドイッチでした 東京 神楽坂雨がそぼ降る午後7 時とある店の前に人 がそこはどう見ても本屋さんなんです が人々が覗き込んでいたのは パンございますありがとうございました またいるのは銀座6に入るシニフィアン

シニフィエのファンに下北沢の ユニバーサルベイクスのカパンなど都内を 中心とした人気店10店舗ほどの商品が ずらり とセレクトショップみたいに集まってるの でいろんなパンをあの帰るのがすごく魅力 ですはい仕事の帰りによってあの でもなんで本屋さんの店先でパンを売って いるのかそしてなぜ人気店や有名点のもの ばかりなのか販売する方に伺うとえとパン 屋さんで売れ残ったパンをこちらで預かっ て販売してますここ夜のパン屋さんと言い まして各店舗で売れ残り廃棄されてしまう パンを買い取って販売するフロスを 減らそうというパン屋さんなんですなので どのお店のパンに出会えるかはその日のお 楽しみありがとうござい ます本屋さんがその理念に賛同しのき先を 貸してくれているん です三田の人気店ラトリエココも夜のパン 屋さんに商品を提供する店の1 つ国産小麦と天然工房にこだわり不道の 1番人気はクアさん夜のパン屋さんに協力 する理由を伺うと作り手さんの顔が見える 材料をって言ったところにもすごく こだわりを持ってあの材料選びからして ますのでやはり捨てる時には生産者さんに 申し訳ないって気持ちが本当に強かったの で夜のパン屋さんであのパンを売って くださるのはとてもありがたいお話でした 夜のパン屋さんを始めた 研さんきっかけはこんな思いからでし たするパンも出てきちゃうっておっしゃっ た時に売り切るっていうことを仕事にでき たらいいなと思っ て週3日の営業ですが着実にファンが増え ていると言い ます一毎朝パンを食べるの で 夜のパン屋さんのスタートは2年前の秋 フードロスを減らすという目的の他に江本 さんにはもう1つ狙いがありまし たコロナの感染拡大で仕事を失ってしまっ た人がいるそうした生活に給している人 たちに働く場所を提供しようと考えたん ですにうのに作ってそれから販売でもあの 売ることで仕事も作れるしこちらの男性も コロナで建築現場の仕事がなくなり途方に くれていたと言います変わりましたねはい 全然はい働いてる方が体動かしてる方が 好きなんではいみんなと会話できるのも 楽しいんで はい西さんは6年ほど家のない生活をして いました夜のパンヤを始めたことによって 家賃の目が立ったっていうことで今はもう

あの部屋を住んでる 状態他にもコロナでバイト先が潰れて しまった学生など現在10人ほどの スタッフがここで働き収入を得てい ます販売スタッフの仕事はパンを ピックアップすることからこの日西さんが 向かったのは江戸川橋で4愛される 中屋家族3人で営む店は50種類ほどある 惣菜パンが人気 です1番人気はたっぷりの卵が詰まった卵 サド地元に長く愛されるこの店にみさんが 到着するのは夕方6時 過ぎ屋ですですどうも うおしゃぶりにならなけれ大丈夫ですそう ですねなんか明日が明日の方が結構方が すご すご夜のパン屋さんに協力する理由をご 主人はこう言いますやっぱりね仕事したく てもできない方まそういう方が少しでも 助かればなっていう気持ちはありましたし 捨てるのももったいないじゃないですか 仕入れたパンを並べ夜のパン屋さん本日の 営業が スタート今日はどこの店のどんなパンが 販売されるのかそれもお客さんの楽しみの 1つちなみにパンの価格は割引きなしの 低下ですというのも安売りにするとその元 のパン屋さんにみんな買いに行かなくなる のでだから普通の値段でって ます売れ残ったパンを店間際に買い取り 販売するフードロスを減らし雇用を作ると いう 取り組みしかし仕入れ台とスタッフの給料 で利益はほとんどないんだと か中の様々な事情を背負って夜のパン屋 さんで働く販売スタッフたち彼女にも切迫 した事情がありまし た 夜の2時間だけ営業するパンヤさん仕入れ や販売をするスタッフは様々な事情で食を 失った人や生活に困窮する人 たち神楽坂をメインに現在3箇所で営業し ていますがここ田町の販売スタッフは女性 が 中心 は年前の離婚でした子供3にいるシングル マザー はいこの中3人の子供を育てながらの仕事 探し必死に探すも求人もそうそうない中 知り合いにここを紹介され救われたと言い ます連れてきて一緒に手伝ってもらったり しててもみ 結くれんでありがたいですそういう意味で もはいすごい働きやすい環境だなって思い ます夜のパン屋さんを始めた江本さんは

こう言いますちゃんと食べきる売りきるで そのことに私たちがお手伝いできたらそれ が 一番いいことだなってつてませんていうの をあのテーマにやってます はい問題に取り組みながら生活に困った人 たちの仕事も 作り出す食べ物を無駄なくおいしく有効に そう考える人が少しでも増えるよう今日も 夜のパン屋さんに明りがとり ます東京駅には珍しいスタイルのパン屋 さんがあこれは北海道のかぼちゃを使った パン北海道さんの食にとことんこだわって いるんですアイデアを駆使した見た目や 食感珍しいものがいっぱい売ってるから ワクワクして き季節の新作も次々 とアイデアで客を呼べ進化する駅中 車きは烈な競争を繰り広げているの が京駅にはたくさんのパン屋さんがあり ます中でも北海道の食材にこだわったパン 屋さんが こちら人気のパン屋さん ラテール小麦など北海道さんの食材に こだわった関東では珍しい店 です食パンや菓子パン惣菜パンなどおよそ 50 種類1番人気は各色パンで一気 324円とか地方の小麦とバターなどで 作った生地はもちもちです焼かずに食べる のがお すすめこれは北海道のクリームチーズを 使ったパンですねそしてこっちがとか地方 のクアさん北海道のかぼちゃとチーズを 合わせた菓子パンは甘さとほかな酸味が いいバランス うん固めのパンなんですけれどもフランス パンよりかは柔らかいなという印象です かぼちゃの甘さとチーズの笑味が相性抜群 です通勤や観光の途中にちより多い日は 先行以上売れるとか初物パン食べました 美味しかったです珍しいものがいっぱい 売ってるからワクワクして 本店は北海道のほぼ真ん中自然豊かな美町 にあり ます小麦に加え牛乳や卵バターも主に 北海道 さクリームパンの生地は3種類の小麦粉を ブレンドして作るこだわりよ甘い カスタードクリームとよく合います カレーパンはコーンフレークで生地を覆い サクっとした食感にひよこ豆と牛肉を 煮込んだカレーはコ あり背くミこちらの工房でパンを作ってい ますはいこんにちはこんにちよろしくお

願い責任者の吉さん職人歴34年のテラン です焼き上がったの はいい香りですねはいこちらはあのビエの 風という小麦粉を使ったえ小さなフランス パンに自家製のガーリックバターを塗って 焼き上げたものです美の風という小麦粉は 店のオリジナルしっとり感が優れている そう です小麦の収穫が行われる7月ネズさんは 毎年美町に足を運び出来を確認してい ますお客様を開けさせないように特に 北海道さんの材料にはこだわって商品開発 力入れていきたいなって思って ます東京駅の店には季節の新作 が秋は美さんのし茸を使った キシ肉厚のしいたば風味豊かな味で ふわふわのキッシュに鮭がたっぷり詰まっ てい ます うこうサクっとした食感の後にすごく椎茸 の味わいをすごく感じますそして豆乳の甘 さ卵の甘さが鮭との相性抜群 です進化する駅中グルメ 知恵と工夫と情熱でお客さんを迎えてい ます町で噂の人気店まずは世奥沢から駅 から歩くことおよそ3分こちらが噂のパン 屋さんパン工房 コモス週末500個も売れるという街の 人気店ですお昼前にはごの クロワさんにアンパンクリームパンカレー パン懐かしいきなこの揚げパンに デニッシュさらにサンドイッチ毒類など およそ80種類もの手作りパンが並んでい ますポテトサンドとかこの卵サンドもう パンパンじゃないですか具材がぎっしりで サンドイッチもはみ出してませんすごい ボリューム 店のこだわりは味と ボリュームお客さんにお腹いっぱいになっ てほしいと言いますはい どうぞまず美味しいのとえそれからあの 種類が豊富でもありますよねそうですね お腹いっぱいなりますね1個で週末は朝 子供に 起こさに 行こうから子供にまで 屋さん ですは2代目の秋葉さん48 歳ありがとうござい ます店主の母のよし子 さんそして姉の恵さんこの家族を中心に 毎日5人ほどのパートさんと切り盛りして い ますこちらのパン色々ありますが中でも ソフトフランスの記事を使っパが評判で

ありましてその特徴 は表面はサクっとしてるんですが中の生地 はもっちりしてますソフトフランスの 柔らかな食感がご飯好きの日本人の好みに 合うのではと言い ます人気のキノコフランスはキノコ玉ねぎ を炒め和風ドレッシングマヨネーズと白 ワインで味付けしたものをソフトフランス で包み焼き上げたものいき [音楽] ま う白ワインの味わい感じますねたっぷりの こうキノコの旨味と濃厚なんですけど 軽やかな酸味があるクリームソースが すごくよく合いますねでもこの生地がね このソフトフランスで中は ふわふわそしてこちらはこのボリュームも そ爆弾カレーパンほらこの [笑い] 厚みソフトフランスの生地に チーズ カレー最後に半熟卵を 入れ生パン粉をまぶしてカリっとあげた 具材たっぷりの爆弾カレー パンむっちりうわうわうわうわわあ すごいうん濃厚なちょっと甘めのカレーと 半熟の卵トロンとしたね食感がもまろやか でいいです ね他にもメープルナツはクワさんの生地に メープルバターとくるみをふだに使い サクっとした食感も楽しい 人品押したたるよう に仕上げにシナモンシュガーを塗った ダイナミックチョコは食パンにチョコ シートを挟んで焼き上げた人気 商品職場が近くというお客さんは先節です ね買った後が気持ちいいわと食べた後が 美味しいわとそれって本当いいお店ですよ ねだからまた来たくなるうんうんお母さん の接客も人気の秘密じゃこういう感じだと レタスの方潰れませんのでありがとう ござい ますもっとはあったかい接客帰る時また来 たいなと思ってもらえるように頑張って いると かし ませ元気のお迎えするという気持ちでいつ もあの心がけてます昼になるとお客さんが 続々とやってき ますで たらお母さんエンジンも全開勝 熱いよっしゃ次作るかさんの気合入れた こいと皆さんどういう風に思てんですかあ ちてぞって 感じ店の朝は午前4時

から具材を仕込みおよそ30種類の サンドイッチやドッグバーガー作りどれも ボリューム満点 ですケチャップで炒めた長い ソーセージこれを1本丸と使うと驚いてい たらまだ入れる卵サラダもたっぷりと いっぱい入れすぎさんがわないんじゃない かって言われちゃってあお客さんにそう じゃあちょっとけろうかなと 思ういや思わないわねやっぱり嬉しいもの ね具がいっぱいある とでもこの母のこだわりにはやっぱりね 売上もあげていかなきゃいけないし でも母と父のこだわりもねありますしね弟 の悩みどころだと思い ます店は今から41年前に創業職人かぎの 仙台が作るパンはどれも安くておいしいと 評判を呼んだと か総菜パンに珍しいソフトフランスを使っ てみようと言ったのも父でし たしかし昨その父さんが出のため 止今年実はこの店40周年だったんですね で39年でうちの父亡くなって本当はね 本人が1番40という節目をね1番迎え たかったと思うんですけど ね質の中にいた家族を元気づけたのは常連 客でし た心配だから来たとかえあのお客さん来 なくなると悪いから私来たわよとかはされ ちゃいましたね父は多分一緒にどこかで あのパンをこねてくれてね見守ってくれ てるような気がして うんそんな店にはもう1つ名物がっちゃい ますどうですか中華中華いかがですかほら そう結構美味しそうでしょ美味しそうお 昼時パンと並んでなんとどんぶりもが あそこに行けばご飯物とパンも食べられる わっていうんであちょっとやってます親子 丼とカレーパンですかカレパン不思議な 組み合わせですよねそうですねはいよく 丼物プラスパンを1品買ってもう毎日の ようにはい利用してますえ10年ほど前 からお母さんの発案で始めたどんぶりも この中でさらにメニューが増え現在6 種類1番人気の中華丼はたっぷりの野菜と シーフード近くに住むお客さんに喜んで もらおうと頑張って作ってい ますうん食欲さするいい香りいただき ますうーん優しいアンがの海鮮の旨味と 野菜の甘みをしっかりこう包んでくれて う店の今後について聞いてみると昔ながら のっていうのはは生かしつつあの新しい ものを作ってですね新しいコモスをあの私 の台で作っていきたいと思って ます地元を愛し客に愛される街のパン屋

さんでし たまずは3軒者やから駅から歩くこと およそ10分ああちらですかねお店の前に お客さんが並んでます よこちらがコーヒーアンドトースト厚切り のサンドイッチが人気の店 ですSNSを見て客が遠方からもやって くると言い ますこちらの2人連れは兵庫県から来たと かすごいなんかボリュームがあって中から チーズがすごい流れてくる映像がすごく 美味しそうやったんねうんテンション すごい上がったんですけどもうお腹 いっぱい ですすごい映えるし味もちゃんと美しいし なんかすごい好きな です店長はご父さん店の多彩なメニューは スタッフみんなで考えたものなんだと か340種類ほどのメニューから人気の 厚切りステーキサド 注文果たしてこれはいかなるもの かお待たせいたしましたはいかぶった切り ステーキサドです すごえ分厚いトーストの上にステーキが 乗っかってますよこれこれがガブっと 厚切りステーキサンド値段は少々お高めの 3730パンの上に大きなステーキ チェダーチーズが溢れ出てい ますいざニとしかし逆驚くのはまだ早かっ たじじじ うわああそういうこと私が見てたものって 何だったのさっきえそ え びっくりステーキは上に乗っているのでは なくパンの中まで刺さっていまし た国産牛のランプ肉を贅沢に 250g衣をつけてあげています これでもどうやって食べたらいいです かそうですかはいぜひかぶりつきで かぶりつきでいき ます うめちゃくちゃ 柔らかいパンもサクサクふわふわステーキ も表面にサクっと軽い衣がかかっている からこそもう中にしっかりこう赤身肉の 旨みが閉じ込められてるんですよそれが こう一気に口の中でこう解放されるんです ね添えられたチリパウダーイのオーロラ ソースで味変も楽しめ ますご父さんはかつてパティシエの経験が あり回転以来自分が食べたいものを たくさんをもっとにスタッフと商品 開発今まで作ったメニューはなんと900 種類にも及ぶと かオープン当初からの揚げアンバター

サンドや真ん中にプルプルのプリンが 挟まったプリンパンは今でもレギュラー メニュー他にも人気なのが フチーズハムアンドポテトですうわなった すごいの出てき たミルフィーユチーズハム&ポテト 2260ミルフィーユしたチーズハムカツ とハッシュドポテトをバズで 3度2つのフライを真ん中で切って断面を 表に向けてい ますこれまたどうやって食べましょう かかぶりつけとはいいやいやちょっと待っ てごさんあの私顎崩壊するんでね これそこで半分ずつかぶりつくこと にめちゃくちゃ おいしいの塩気でチーズのまろやかさバズ はもうふわふわだし間のこのハッシュド ポテトのカリカリの食感こうミルフィーユ になることによってさらに美味しい うわアイデア豊富な店長が作る厚切り サンドイッチの店でし た1軒目は東京玉市の玉センター駅 へ 駅前から車で10分 ほど住宅街に2年前オープンしたアプリ コットコッペパンの専門店 ですコッペパンの種類は30種類以上お 惣菜や菓パンなど迷うほどのラインナップ です あ卵美そうだ 卵え てに挟む具材の多くは店の調理場で手作り コロッケも道から仕込んでい ますそんな自家製のコロッケパンが1番 人気で 190円豚挽き肉と玉ねぎを使ったポテト クロッケはボリュームがあって素朴な 味わい ですこちらのタンドリーチキンも自製 鶏もも肉をヨーグルトとスパイスに つけ込んで上げました1個 300円ジューシーなもも肉とスパイスの 豊かな香りが食欲をそるん です甘いパンも人気で定番のアンバターは 200円手作りのアコは優しい甘さで特に 女性の人気が高いと か近くに大学があって店は学生たちの憩い の場作り立てを放る人も多いそう でなんからパンが出来たてなんで結構 あったかいんでおいしい開いてる時は大体 来て ます中にはこんなお客さんもはい32点 ですね6610上いたしますおお32個も お買い上げ誰と食べる の番であの皆さんから

とても楽しみにして ますこの日は朝作った分がお昼前に なくなってしまいまし たすいません今パン切らしてまして1時間 後の私になってしまうんです ね午後4時の閉店を前に400コのコッペ パンが完売することも多いそう です天使は31歳のナツさん調理を一手に 担う職人肌ですパンへの愛情は人1 倍自分の理想通りに出来上がった時はあ 可愛いなと思い ます番号5番 で姉のよみさんは接客やパンとりの サポートで動き回り ますちょっとテレ屋の母とこさんはコッペ パンの具材作りを担当 トワルのポイント向もしあればありません はいそして父の新一さんは店の大事な顔 レジ がかりはい重いよ話しますどあざいます 親子4人で力を合わせお持ち帰りの需要に 答えてい ますそんな店は家族にとって思い出の場所 でもありました 30年ほど前ここは祖父の経営する コンビニでした天命も今と同じ アプリコットおじいちゃんがやってたお店 を復活させたいというかやるんだったら 同じ名前しか考えてなかったんですよね ナツさんは幼い頃泣きおじいちゃんの店が 大好きでし た小学校のにもこう書いています将来はお 店屋さん アプリコットしかし裸を過ぎたナツさんは やりたいことが見つからず1年かけて自転 車で全国を放浪しまし たその旅の途中に気づいたことがパンヤ さんに行く回数がま旅の中で多かったって いうのはありますね1つま自分がもし何か やるのであれパン屋さんやってみたいって いうのはその時に芽ばえたのかもしれ ない大好きなパンと大好きなおじいちゃん が繋がり思い出の場所で店の名前を復活さ せたの ですナツキさんの背中を押し支えてきた 家族 たちバスの運転手を務めていた父は退職を 早め娘と一緒に働くことを選びました 自分の就活の1つとしてここをま選んだと いうかおじいちゃんおばあちゃんが残して くれたアプリコットの長繋いでいくのが 嬉しかった です目指すのはお客さんに末長く愛される パン屋 さんそのための新メニュー作りは欠かせ

ませ んみかなどの果物を挟んだフルーツホイも その1つ家族4人でアイデアを出し合い ながら魅力的なコッペパンをいくつも 生み出してきまし た今回新メニューを任されたのは姉の吉見 さん今トースト系焼くのがないんですけど ちょっとトーストシリーズを出そうかなと 考えてまし てコッペパンには珍しいトーストタイプの 新作を売り出すそうです 完成した味は2種類ピザトーストには トマトソースとチーズベーコンを トッピングもう1つはシンプルなハム チーズトーストで味付けにはマヨネーズを 使いまし た2つともとろけて伸びるチーズが ポイントで天使のナツキさんの評価 はうんこのあったかさをすぐ出して食べて もらえるっていうのを考えると すごく美味しいんじゃないかなと思います そして新作トースト販売開始手作りの ポップでアピールしますえっとピザ トーストとピザを1つハチトーストと1個 ずつでピザトーストとピザが1つチーズ トーストオープン直後に次々と注文がこれ には作ったお姉さんも 早速入りましたねはい嬉しいです ね店先で焼きたてをパクり どう美味しいですいつもよりカリっとして ます合います ね新作トーストは予想以上の売行きお昼に は用意していた分が売り切れまし た良かったなと言った通りだとこういうの があったらいいよって言ってたので見る目 があるんだなと思いますまたまた これからも色々とこう思考錯誤をしつつ 新しいものを出してお客様が喜んで いただけれ ばおじいちゃんの天命を受け継いだパン屋 さん親子4人の夢が詰まってい ますありがとうありがとうございました エブリー昭和に生まれ今も続味がありまし た昭和の初めから続くパン屋さん40年 以上愛されているのがこの焼きそば パン丸い器でしかも真ん中には目玉 焼きどうしてこんな焼きそばパンになった の か昭和生まれの看板 料理西武池袋線江古田 駅駅の北口を出ると昭和の雰囲気が残る 商店 街その一角にあるのが街のパン屋さん マザー グース朝から学生たちや近所の人がパンを

買いに来 ます店の全身は大正5年創業のはわパン 昭和に入ってすぐエコに移ってきました 地元育ちの人にはとても馴染みがあるそう です小学校の学校給食のパンが多分萩原 さんだったと思うので6年間は萩原さんの パンを食べて大きくなりましたのでそんな パン屋さんの店内には毎日60種類以上の 惣菜パンや菓子パンが並び ます幅広い世代に受けるよう昔ながらの パンから今風のパンまで 様々メロンパンは創業者の作り方を60年 以上守ってい ます中に入っているのは白 ア発色ブドはブドの形の大きなパン中には 6種類のアと2種類のカレーが入ってい ますそんなお店で長く愛されている昭和 生まれの看板メニューとは実はこれです えええ目玉焼き卵が乗っててはいそうなん ですよえ焼きそばなんですはい焼きそば はい焼きそばなんですえてことは焼きそば パンはいそうなんです焼きそばパンなん です らしい焼きそばパン290NH焼きそばを パンの上に乗せ真ん中には目玉 焼きパンの中にまで入ってい ます外側からかぶりつく とパンはふふと柔らかくて焼きそばは パリパリっとしたちょっと片焼きそばに 近いような食感焼きそばと目玉焼きと それぞれが組み合わさってお互いを 引き立ててる 感じ贅沢な焼きそばパンです ね他ではちょっと見かけないマザーグース の焼きそば パンまちょっと乗せる場所が斬新だという かありかよって感じがしますね はい卵が嬉しいです けど作り方は紙カップの中に入れて発酵さ せた生地の上に濃いめに味付けした 焼きそばを輪を描くように乗せ ます真ん中に生卵を落としマヨネーズを卵 の縁にかけたらオーブン へ200度以上で焼きますからそばの方も ちょっとパリっと焼ける感じですか卵の 状態を見ながら20分ほど焼き上げるば 完成1日に30個ほど作りますが早い時に はお昼に売り切れてしまうそう ですなぜ丸くて卵を乗せた焼きそばパンが 生まれたのか それは昭和49年頃のことでし たカパの時代があってからやっぱりチーズ が入ってきたりそのなんて言うかその洋風 のあのやっぱりものがこう日本人の方たち が好むようになって当時の1番人気はピザ

パン今回特別に再現してもらいましたこの 丸いカップを利用していろんなものを 載せようと考えたのがきっかけだったそう です日本人が好きな焼きそばを入れてみ たらどうかなっていう案がそこに出まして はい焼きそばを乗せ一緒にソーセージや 生姜なども乗せてみたのですが目玉焼きが 1番売れたので今も残っているんだそう です昭和の香りが残る商店街のパン屋さん には40年以上愛されている看板メニュー がありました まだまだ坂続きますよおっと おっとお店全然 ない目指す店は伊豆半島下田の深い山の 奥遠くても人気のパン屋さん です石川で焼き上げる香ばしいパンが1日 にこ売り切れ ちゃうこれめちゃくちゃ おいしい天使は元銀行マン例年後夫婦で 移り住みました最初はAだけどでももうや るって決めたら ねあれがお店でしょうかねすごいこんな山 の上 に神奈川県西部の山の 中元の食材を使ったパンがおいしいと遠く から買いに来 ますお母さん店主が50代で1年 発起フさんてこ大変じゃないと思ってまし たバイクにまたがり食材を探し ます取れたてのシラスとパンが合う あうこだわり満載山の人気パン屋さんです 遠くても人気山のパン屋さんにご 案内まずは東京から特急列車で2時間半 静岡県伊豆半島の下田駅 へ目当ての店は駅から12kmほど ですだんだん緑が深くなってきましたね川 の流れもとても爽やかでいやあ気持ち いいここから店まではおよそ2km近くに 飲食店などない深い山の奥 ですやっと看板がありましたね石川パン森 の贈り物えこの坂の頂上 です店まで車で行けますが歩いてみる方 に結構ですね大丈夫ですか皆さんです かまだ元気な中田さんしかしこの坂道思っ たよりも過酷でし たちょっと前を見て愕然としてしまいまし たまだまだ坂続きます よ鹿やたぬきが出るほど自然豊かな 山さあおっと おっとちょっとすごいです ねお店全然 ないそしてよいしょ あ嬉しいもの発見しましたは石石が俺の物 やった着きましたあ奥がお店です ね2005年にオープンした森の

贈り物してたんですけど変れって言われて 怖かったね伊豆下田の山の奥自宅の敷地に 店と照らす席を建てました周りに何もない 場所にひっそり と店が開くのは毎週土曜日の1日 のみパンは石川で焼きハード系の食事パン が中心です およそ20種類1日100個ほど売れると か天化物の味がし ないかでて おいしい人気のブドパンは 650円生地にもオーガニックレーズンを 練り込み香りが豊かでほかな甘さが特徴 ですこちらのパンは何ですかこれはねそば くるみアンパンですパンにそばですかそう 珍しいですよねそばとそばの実とくるみで そばとそばの実を生地に練り込んだ ちょっと珍しい菓子パン焼いたくるみの 香ばしさと甘すぎないヤンコがよく合い ます焼きたてを特別 に うー最初にアンコの甘さがふわっと広がっ てそこにこうローストしたくるみの香ばし さそしてそばのいい香りしますねこれ めちゃくちゃ 美味しいテラ席で食べるのも気持ちが いいアンパンのなんか炭炭の感じがすごく 美味しかった です夫婦2人で営む店夫の増田みおさん 77 歳妻のいみさん65 歳店はみおさんの趣味だったパン作りが きっかけでしたまみんなが美しいて言んで 職場にちょっとってってお昼食べた後に ちょっと食べてみてみたいな感じでで結構 好評だったんですよまあ用しされたから こんなになっちゃったのかもしれない けど元銀行 員山の中に住みたいと50歳で土地を買い 定年後2人で店を開いたの です最初はええだけどでももうやるって 決めたら ねしょうがないかなっていう ガ曲げない土曜日は午前3時からパン 作り生地は国産の小麦でバター牛乳を使っ ていませ ん石の準備も世が開けないうち から一度400°まで熱してから冷まし 余熱で焼きます何でやっても ね燃えなくてもあるともあります よいみさんは具材の仕込み機械でバーって やっちゃえばいいじゃないですかって言わ れるんですよでもねこの手で切るところね いいんですよ苦みとか甘さが買ってます 自宅で取れたみかとビターチョコを合わせ

てい ます1本 380円みかんとチョコの酸味と甘さが 絶妙でどこか懐かしい味わい です店の魅力はパンだけではありませ ん大量にパンを買い込んだ人目的 はパンでパンに会うような何かを作ります そうと言って店を出る女性たちするといみ さんもなぜか一緒 に店の隣にあるこの建物実は夫婦が営む 宿泊施設なん です1日に1組限定の宿で自慢はこの露天 の五衛門 風呂屋にキッチンがあるのでパンに合う 料理を作って楽しむと かパンをどちらに持ってくんですか反温泉 の売店に置きに行きますあお店だけじゃ なくて外でも温泉施設でもパンを 販売店からさらに2kg山を 食え5050年以上の歴史がある観音 温泉流が特徴で観光客が多く訪れ ますこれだよパンは売店にこれ美味しかっ たんだよ前買ったと久しに食べたかったの うん私もうたくさん持ってらっしゃいます もん ねこちらは何でしょうか温泉水ですパを こねてる温泉 水飲むことができる温泉で店主のみおさん はこの水で食パンを作っているんです 見て くださいいよわ外側パリパリ うわー うああ幸せな香りが するハードトースト 650円外カリっと中フカフカそのままで も優しい味ですがバターやジャムとの相性 もぴったり ですうーんもっちりしてますね小麦の風味 そして工房のこうちょっと酸っぱさみたい なのをよく感じますうんこれは空きのこ ない味です ね 翌日宿に泊まった女性たちはパン食べまし た食べました今までで1番パン食べました いろんなパンがそれぞれに美味しかった うん美しかったですおいしかったの一言が 夫婦の活力 70歳まで持てばいいやと75になって 78だんだんこうあだからまだ少しいける のかなって いう支え続けたいみさん夫にこんなお願い がでももうパン屋を始めてから旅行らしい ものはしないもんしてないねうんだから うん夫婦の愛情が詰まった石釜パン 毎週土曜日深い山の奥で営業してい

ます次は東京からJRを乗り継ぎ神奈川県 の西武 へお店はここずと登っていった山の上の方 にあるということなんですよ山梨県と静岡 県に接する山北町店はJR山北駅から 3kmほどです 街中を離れ山道へアップダウンの激しい道 とカーブが続き次第に自然広がる景色 がありなんか人がたくさんいますけどあれ がお店でしょうか ね見晴しのいい高台に立つパン屋さん 神山金曜土曜週2日の営業です アンティーク調の家具で統一された店内に はいろんな種類がありますね山北の椎茸 もう椎茸が牛牛に乗ってる足柄茶とかこう 地元の食材を使ったパンが多いんですか ねおよそ30種類1日に200個ほど 売れるとか2週に1回ぐらい来てます2 週間に1回ここすごいあの長のレスになる んですよえそれでげずにいやもう毎週 金曜日は来れるたうん来るようにしてもう ここのパンが好きだからえ1番人気は マスカルポーネチーズを練り込んだ食パン で 800円生地はしっとりチーズの癖は 少なくミルキーな甘さが特徴 です地元で取れる旬の果物を使ったジャム パン特にキが人気 です1つ1つ丁寧に皮を剥き軽く砂糖弱火 でことこと煮込み ますキの酸味と程よい甘さパンの具材は 手作りが基本 ですベーコンもあの国産の豚肉を使って1 週間ぐらい熟成させて調味器つけて自分で ベーコン作ってますベコンエピ 290.豚肉は馴染みの生肉店から仕入れ ています わうんパリパリ言ってるあ なあベコン うまベーコンのこのスモークの香りが鼻 から抜けていってちょっと外側はあの ハード系でで中しっとりでこの生地と ベーコンの旨みがね1つに合わさっていく んです よ店主はふ天満なほこさん55歳若い頃 からパン屋さんへの強い憧れがあり2年前 夢を叶えまし たパンさんでも大変じゃないと思ってまし た10何時間立ちっぱなしっていうのは なかなか始めはねなれませんでした ね家族で埼玉県の川越から 移住 店からの景色に一目惚れして選びまし た美味しかったからってまた来てくださ るっていうのはもう何よりです

ね百貨店などで行われるイベントにも 出店毎回大人気で行列ができるほど ですやっぱり東京からはちょっと遠いので 今日はたまたまもうちょっと近くだったの でおいしいという声は確実に広がってきて い ます営業日は午前2時半からパン 作りマさん1人なのでこの時間からやら ないと間に合わないんだっ て小麦は国産で牛乳バターは使いません こだわっているのはできる限り地元の食材 を使う こと自分が納得したものしか作りません 漁港にもちょっと買い出しに行ったりそう いうこともしますうんえ漁港ですかはい そうです えバイクを走らせて買い出し この日向かったのは神奈川県大磯町の 漁港この地で20年以上知らす行を営む店 です取れたての湘南シラスをすぐに構 さんはこれが大の お気に入りはいありがとうございますも ありがとうございますこちらこそです はい湘南シラスとフランスパンを合わせた 人は 290シラスをふだに使いオリーブオイル すりおろしニンニク塩を 少々アメ色になるまで焼きパンに挟みます 固めのパン生地とカリっと焼いたシラスの 食感がよく合うと好評 ですこの日も昼には売り切れていまし た う うんガーリックとオリーブオイルの香りの 中にシラスのこの塩気がねちょうどいい ですねうん人気ですぐ売れ切れちゃうのが 分かり ねい たい た近くに住むお孫さんと遊ぶ時間がつの間 の 休息この食材でこいパンを作りたいなって いうものがあるのではいいろんな種類の ものができればいいかなとわざわざ足を 伸ばしたくなる山のパン屋 さんこれからも味に磨きをかけます 続いては神奈川県藤沢市藤沢本町駅のすぐ 目の前にあるジャコムズ ベーカリー今年で創業19年を迎える地域 にねざした人気店ですどを取っても大体 おいしいちょっと落ち込んだ時とかもこの クリームパンを食べるともう気分が上がる ような感じ で定番はたっぷり クリーム

パン口とけ滑らかなクリームがぎっしりと 詰まって老若男女から愛されてい ます多い日でおよそ85種類のパンを 出す中でも人気が高いの は一番好きなのはやっぱり明太フラン フランスが一番 好き太ポテト フランス11時頃に焼き上がるとそれを 目当てに列ができること もポテトも明太粉ももうこんなに入ってて いいのかっていうぐらい入ってるので1人 だともう1本はお腹いっぱいで食べきれ ない ぐらい沖縄の塩を使ったフランスパンその 中にゴロゴロとした食感を残したマッシュ ポテトを詰め込み 明太子マヨネーズをたっぷりと持って 焼き上げた地元で評判の 人品そんなパンを作るの は行っ てらっしゃいこのゆかさんお客さんの姿を 思い浮かべて心のこもったパンを作るそれ は具材の盛り付けにも現れています最初の 一口がうんここだった女の子ちょぼここ ももしちゃうじゃないですかはいそういう ところも埋めてくんですよ ね回転は朝の6時半駅前の店で1番早く 開き ます6年前までは回転は7時半でした1 時間早くしたのはこんなことがきっかけ だった そう寒い時にお客さんが通勤でで朝の電車 乗る方結構いらしてでうちがちょっと 仕込みしてる時になんかパンないってあの したら焼きたてのパン1個ねお腹に入れ たらあったかくなるからもう1種類でも パン焼けたらもう開けちゃおうと思っ て朝早くから働いてる人たちにエールを 早朝のオープンにはそんな思いが込められ ているん です この日も回転と同時にお客さんが朝1番で 買っていくのは大体これそうですね はいボリューミーなサンドイッチレタスに ハムやチーズ卵にポテトサラダなど具材を これでもかと挟んだ組み合わせは5種類朝 のうちに売り切れてしまうこともある そう あらどうですかさんはすごい味方がやだで も1人だからいいわこれ で朝は通勤途中のお客さんが多くゆさんは 決ございますてらっしゃいありがとう ございましたみん共に頑張ろうみたいな 行ってらっしゃいて思い ながらを開く前はだっ

たん7歳で自分の店を持ちたいと考えパン の専門学校に通っていた時の経験を生かし て29歳でこの店を開きまし たメンターと3分ですパン職人として1番 とかじゃなくてもう昔彼っていうのは藤沢 本町で1番活気のあるお店 へおいしいパンを作れる人はたくさんいる その中で店の器だけは負けたくないそう 考えているんだ そう仕込みを始めるのは午前3 時昼過ぎまでに多い日は85種類およそ 600個のパンを作り [音楽] ます生地を作るところから焼き上げるまで パン作りは全て1人 朝6時半の回転に間に合わせるため常に次 のことを考えながら目配りし厨房内では あっちへこっちへと動きっぱなし に大丈夫ですか あいいんですいいんですかじゃき ます作業のタイミングはゆかさんの頭の中 ここ行き ますでるだけ多くの種類のパンで朝1番の お客さんを迎えたい私自身は焦ら ず意味で時計は10分早めてあり ますこの日回転までにできたパンの種類は およそ20種類朝1番のお客さんに 間に合わせることができました いらっしゃいませおはようございます アルバイトの店員が来る9時まではパン 作りを続けながら接客も1人でこなします いらっしゃいませおはようござい ます心を込めて嬉しいねありがとうござい ます行ってらしゃいありがとうございます 昼過ぎにはパン作りが 終了およそ10時間立ちぱなしの作業です てきますお願い昼間は仮眠を取り夕方再び 店に戻り ます今年2月仕込みの最中に右膝の半月版 を損傷傷をわりながら店に立ち続けるゆか さんに心に 余裕えすいませ ん の前からさん ですすごい支えてもらって助けてもらっ てるでもっと私もちゃんとしないとなって いう恩返しじゃないけどあの返していき たいパンに対してもお客さんに対しても いや知識とかそういうんじゃなくて あのもっと思いを深く持ってやりたいです 朝6時半から回転する小さな町のパン屋 さん 一緒に頑張りたい今日も行ってらっしゃい と客を送り出し ますえこれお味噌ですかはい味噌フレンチ

トーストですこの後は和の名店が作るパン を使った斬新なグルメが登場日本の伝統と の意外な組み合わせ新しいパン料理を 発見和の名店が作る新感覚のパン 料理まずやってきたのは大東区 浅草橋浅草橋だ とかなりこう歴史が古るそうですよねあ なんか路地に入ると一気にね雰囲気変わり ますよねね人形屋さんがあったりとかほら この建物とかもめちゃくちゃ古くないです かすごい 素敵駅から歩くこと3分するとあこれこれ ですかえなんかちょっとおしゃれなカフェ みたいであれ死せ感が失礼しますま こんにちはあいや天台もやっぱりなんか おしゃれなカフェな感じ随分新しい感じに 言ますが取げっていう焼き鳥屋をやって おりましてはいま私が2台目なんですけど 今年で6年になるサンドイッチをやってる んですはいええ焼き鳥かけるサンドイッチ そうですね取の方はどなたかに任せ てらっしゃるんですかはいいやあの私が 焼いてます えサンドイッチ店から東方1分創業57年 になる焼き鳥店柳橋 鳥2台目の原田子さんは昼はサンドイッチ 店夜は父親から受け継いだで焼き場に立ち [音楽] ます昔から変わらない炭火にこだわった 焼き鳥はどれも美味しいと 評判中でも人気は次たしたタレで味わう つね創業時から変わらない味なんだ そう使う肉は牛豚鶏の 種類みじん切りにした玉ねぎと一緒によく 混ぜ ますそのつをサンドイッチとしても 味わえるようにしたん ですつなぎには何も使わないのが取りしげ 流身はふっくらジシな仕上がり にそしてつを挟むパンはあペリカンのパン だパン です同じタイトークで昭和17年からやっ ているパン屋さんペリカンの柔らかく しっとりとした食 パンそして味の決めてはこの タレあで今なんかけられたのはチシさんの 次たし次たしで使ってるタレですね へえ2種類のレタスを一緒に挟ん だら焼き鳥店のつとパンを組み合わせた 豪快な料理が 完成いたしました はいすごい迫力です よ焼き鳥店の名前をつけた2台目公案の サンドイッチ うふわふわで肉感たっぷりジューシーなお

つの旨味と取りしげの秘伝のタレですよね 1日やそこらじゃ作れませんよっていう このコのある甘味相性がもう抜群なんです よ他にもスパイシーな味付けのチキンと クリームチーズで味わうサンドイッチ やパプリカの中にのつを詰めた ハンバーガーなどもあり ますしかしなぜ焼き鳥店とは別に サンドイッチ店を開いたのでしょうかま父 も多してるんですけど父がやってる時代で 明らかにお客様減ってきてるなっていうの はあの実感してましたま死にあを描いてて もどんどん先細てしてしまうのでもっと 若い人に知してもらいたいなっていう思い がすごくあっ て父から受け継いだ焼き鳥店を盛り上げ たいとパン好きだった2代目が始めた サンドイッチの 店焼き鳥店の名前や味を少しでも多くの人 に広めたいとの思いだったそうですお客 さんの中にはしよねサンドイッチを買いに 行ったことがあってめっちゃおしくての 焼鳥聞いたんで行ってみたいなと思って家 小田原なんですけどっと追い詰めて ます嬉しいですねやった会があ るっていうか父から受け継いだ大事な味を 守るため焼き鳥店の2台目が始めた サンドイッチの店でし た続いてやってきたのは高頭 亀戸カメイドって久しぶりに来たんです けどなんか都会的ですよねすごく綺麗この 辺にどんな歴史あるお店があるんですか ねあこちらですかね佐みそと大き書いて ありますけど創業89年佐野みそ亀戸 本店あこんにちはいらっしゃいまうわあ すごいこれ全部お味噌ですかそうですね うわいい香りしてますね何種類ぐらいある んですかえ全部であの車70種類日本全国 のお店がはい揃ってますはいもこちらは 長くされてるんですかあの昭和9年創業で 3代目の佐野と申します昭和初期から続く 和の 名店3代目が全国から選んだ70種類の 味噌は昔ながらの計り売り スタイルこれは味見ができるようにとから の こだわり香りはすごくこう甘みがあるん ですけどおみそのしょっぱさの中にもこう じんわり広がっていくこううまみそうです ね例もこれですとキュウリとかはいあお 味噌ってあのねすごくあの人間と同じで 個性がすごくあるんですよあのやっぱり 味見をして自分の好みのお味噌とこ出会っ ていただくっていうのがすごく大事なこと だという風に思ってましてそんな歴史ある

店ではさらなる3代目のこだわりががえご 主人あちらはえなんですかお味噌汁セット とかおぎて書いてありますけどそうそうな もっとですねお味ってもっと楽しいぞとこ 知ってもらいたいと思ってそれで作った コーナーなんですねこれ今なんかドリンク バーみたいになってますけどこれが全部お 味噌汁はいそうですねお味噌汁ですね ブレンドすることもできるんですええ そんなことできるんですか7年前3代目が 店のいろんな味そを味わって欲しいと始め たイートインスペース 季節によって変わる味噌はブレンドする こともでき ます具材は魚や肉の他に7種類の野菜を 用意大根などの定番のものからトマトなど 意外な組み合わせのものまでグダさで 味わえ ますそんなお味噌汁を使メニューもあり ますが他にも3台目が案した意外な 組み合わせのメニュー がせしましたはいええこれお味噌ですか はい味噌フレンチトーストですえこの バニラアイスとお味噌と乳製品って とってもよく合うのではいぜひそれを知っ ていただきたいという気持ちで作ったのが これなんですそれでキャラメルソースです ねパンはね味噌パンというのがあるんです こちらにもお味噌り もパン生地にお味噌が練り込まれてる込 フレンチトーストに使う味噌パンを作って いるのは同じカメで創業97年のパン屋 さん生地に入れるのは京都の最強味噌 と昔ながらの甘口の江戸味噌そして味噌の 風味を生かすために入れているのが みりん 味噌はパンには使わないものなのでかなり 苦労したそうで我々業界って味噌ってのは あの発行をちょっと阻害するんではないか という部分があって試作はもうなと今日 かかりましたねはい試作に使った味噌は およそ100種類味噌の味を生かし しっとり柔らかいものにするため味噌店の 3台目と思考錯誤して完成させたんだそう その味噌パンを牛乳と卵などを合わせた液 につけてバターで焼いていき ますそこにバニラ アイス味噌を混ぜて作ったキャラメル ソースをかけたら 出来上がりもう完全に養殖ですよねもう スイーツ うーんこのひんやりとしたバニラアイスの こう甘さがこう下の上でとけていってで キャラメルソースのこう香ばしさと フレンチトーストの生地のそのお味噌が

噛むことによってまたふわーっさらに後 から追いかけてきますね相性抜群ですよお 味噌と乳製品ってあるんですねそうですね 味噌を食べる機械を増やして欲しいと始め た スペースすると思いがけないことがうま めちゃめちゃあますめちゃ美味しいです 調べると10歳ぐらいにそうが若たて かあまり味そを食べてこなかった若い人 たちが美味しさを再認識味噌に興味を持つ 人が増えたそう です横浜の方です私茨ですはい名古屋から えこれのたじゃないですよねこれあこれの たあそうなんです か死の味噌店の奥にはいろんな料理で味噌 を味わって欲しいという3台目の思いが 詰まっていまし た続いてやってきたのは東 銀座あこちらですね歌舞伎 座歌舞伎座というと歴史のある伝統的な 場所ですが血のお店はその上の歌舞伎座 タワー5回にあるそうなんですよ ね おお見てください歌舞伎座が見えるんです ね上から見えるなんてなかなかないあ こちらですね樹月さんこんにちは こんにちはいらっしゃいませこちらはどう いったお店なんでしょうか丸山の店が運営 する日本茶専門店になりますも創業何年に なるんでしょうえっと江戸の終わりなん ですけども1854年です2013年に オープンした銀座樹月道は創業169年に なる丸山乗店が 運営乗の製造販売を行っている死で保存や 管理がノりと似ていることから代々 日本茶も扱ってい ます樹月道はク吾さんによる設計で竹を 使った和の 主さらに店の奥に進む と わあこちらでは庭を見ながらお食事 いただけるんですねこれって外に出られた はい おお全く知らなかったです銀座の真ん中に こんなに素敵なお庭が広がってる なんて歌舞伎座タワー唯一の庭園は歌舞伎 座の 上庭園を眺めながら食事を楽しめ ます店に並ぶメニューは高級な日本茶や のりを使ったものなど 色々こちらは抹茶のアイスに濃厚な抹茶 シロップをたっぷりかけた上品な味わいの かき氷豊かな磯の香りが際立つ青糸と呼ば れるのりを使った パスタそんな和の死が運営する店で特に

人気のあるメニュー がえのシーフードサンドイッチがます サンドイッチですかのり全てに挟んでます あ全部に入ってるんですねパンとのり イメージなかった ですこちらは取れる量が少なく希少性が 高いコとびという のり香りや味が強くのりが具材に負けない ためマグロやアボカドにもよく合うそう ですボイルしたエビやホタの貝柱に入れる のは極上の 青のり四国吉野川の青龍で取れたもので 香り高いスモークしたサーモンとも相性 抜群そんないろんなのりを使った シーフードサンドは全部で4 種類まずは青のりを使ったスモーク サーモンののサンド からおふわーっとノリのいい香り広がり ますよサーモンとホタの濃い旨味それが のりの美味しさを引き立ててるんですよね のって迷惑役なイメージありましたけど これはちょっと主役級 ですそんなのりを使った料理にお客さん はり挟まったよ珍しいですうん新しい発見 しかしなぜ歌舞伎座の上で死の乗り店が店 を開いたのでしょう か日本のその文化を発信するような場所で のにあのお客様が触れる機会が増えればな と思って店舗を作りたかったということ です世界に色々日本の食文化を広げていき たいという思いがあり ます海外ではあまり食べられなかったと 言われるノりですが店をオープンしてから ノを購入する外国人客も増えたそう [音楽] ですあ イ日本の伝統的な味を守るべく新たな形で 盛り上げる和の名店がありまし た丸の内にある大丸東京 店地下1回で人気なのが死のパン屋さん です創業明治2年の木村ヤ総 本店初代木村安平が息子のエザブロと開発 したのがみんな大好きなあのパン ですこの味 でアンパを好きになったっていうか もっちりしてるしアも甘くなく美味しい パクパク食べれちゃうて帰るまでにもしか したらなくなっちゃうかもしれ ないアンパンの元祖なんです名物の酒種 アパは 200円ふわ食感でアコはなめらか人気の 味は桜の塩漬けが アクセント現在20以上の直営点があり 多い日で2万個ほどを出荷してい ます

その全てを作るのが有明にある東京 工場中を見せてもらう前にこんな関門が 立ちはかります今日は納豆を食べてきてい ませんよねあ納豆はいまさかの納豆 チェックえ納豆金がえっとパンの発酵をま 相してしまうので食べてきてないですか パン業界では常識なんだってさあ一般には 公開していない死工場の 奥そこで目撃したもの は明治から受け継ぐ [音楽] 秘伝案内されたのは生地を発行させる部屋 ですすごいうわー気持ち良さそう逆の力で ここまで発行させてる明治の頃からです うちの伝統的なやり方ですね昔から坂まじ に使われていた 酒種初代のヤベはひらめい た逆なら日本人ごみのふんわりしたパンが 作れると独自の記事を作り上げたの です昔から変わらぬその製法は魚室って 書いてありますね私も中は入れないので種 が3人いましてその3人しかえその背い 知ら ない扉の向こうでは秘伝を受け継いだ酒種 氏が酒種を仕込んでいるん です完成したものがこちらおおお米の粒 みたいなのが酒種には生地を膨らませたり 風味を与えてくれる菌がたくさんいるん です今回特別に酒種の味見が許されました お お すっぱ日本酒飲んでる感じの後味こう鼻に 抜ける感じすごいですねそうですね酒種を 小麦粉に加え発行させるとふわふわで香り 高いパンが出来上がり ます超スピードの聖 たち発行した記事 は丸められると天井の大きな機械 へ適度な温度と湿度が保たれていてもう 1度発行させます次はアコを包むんです がすごい手作業なんですね1つ1つ暗刻 包んでますよ逆の生地は柔らかく機械で アコを包むと破れてしまい ます今も職人が 多い日で2万個余りを10人がかりで包ん でい ますこの道20年のベテラン藤倉さん包む スピードを測ってみる と3秒切ってる1つ1つちょっと無駄を なくしてってまどうしたらもう少し早く なるのか1つ3秒の間にどんな職人技が まず生地を手に取り軽く叩き包みやすい 大きさに広げ ます生地を乗せた左手にくぼみを作りアコ を

押し込むこれを素早く破れないように閉じ て 完成およそ3秒の早業 ですそのお客様のためにあの手作りで手間 がかかるんですけどもこういうのを続けて やっていってますね 13mの熱い トンネルアンパンを焼くのはこの大きい オーブンで焼いてるんですかこれが トンネルオーブンて言って温度を高くして 大量に焼いていっているおよそ13mの 長い オーブンアンパンの生地は頭分が多く とても焦げ やすいそこでオーブンの出口で目をらせ 焼の職人さん何を見ているの全体の色付け 具パンの焼き色を見て調整するのがベルト コンベアーの スピード早めたり遅くしたりしながら 美しい色を追求し ますこの白い部分がないと焼きすぎなので 商品になりませ んオーブンから出てすぐのアンパン は軍でしてるけど暑さが溜まってくる おお うわあ うんあ美味しい熱々だとアンコがとける 感じでトロンとしてるんですよねちょっと こう周りがカリっとしていて中がもちもち なんですよ特別感あり すぎるでも冷めた方がしっとり感が増し ベストな食べ頃なんだそう です工場からアンパンが1つだけ運ばれて きまし たそして事務所の片隅にえ社長 行きでフラリと現れた男性こそ が社長してます木村と申し ます目 のになって17年出社したらアンパンを 試食するのが日課 です小麦もこう季節によってまたあの水分 の量が含まれて水分の量が変わったりし ますので同じ材料でも微妙な変化は避け られないとかそこでいつも通りの香り味に なっているか日々確認をしているんです 看板商品だけに真剣そのもの はい美味しくできたと思いますアンパン だったらアンパンを追求する突き詰めると いうところのこだわりはなんか負けたく ないなとは思いますね明治から続く アンパンの元祖その工場には歴史と伝統 職人の技が受け継がれていまし た焼き上がったばかりのパンが はスーパーの中にあるベーカリー です匂いにわれて買ってしまいます他と

差別化を測るためオリジナル商品が拡大中 やっぱり他にないかなと思ってさらに進化 は止まらず冷凍コーナーにもあまり持ちが しないイメージなので助かり ます 進化スーパーの [音楽] ベーカリー大手スーパーで今増えているの があパンをかごに入れました ね店内で手作りしているベーカリー ですその種類は30品 以上スーパーに来てついでに買えるので 子供にとっては楽しみ 便利さはもちろん味へのこだわりは 1000万点に負けず劣ら ず店内で焼き上がったばかりの塩パンは外 はカリっと中はもちもちの食感 にクアさんにメロンパンのクッキー生地を 乗せた代わりだ や20種類のスパイスを独自にブレンドし たカレーパン はに気上位だと言い ますクオリティを上げるとお値段も張り そうですがスーパーの中にあるベーカリに なりますのでお買得な価格で出していき たいという実際並んでいるパンを見てみる と100円台のものも 多くおやつに129のコペパンを買ったお 客さんは値段も他のパン屋さんよりも安い で使いやすいかなと思いますなくなったら あの泣き ます原料や物流コストを見直すことで価格 を抑えられていると言い ます5人家族だというお客さんが手に取っ ていたこのパンもミニプ買いました家族で 食べるのでいつもなんかこうちっちゃいの がいっぱい入ってる感じで買うの でためのパンが78個入って300円 ほど家族などでシェアしやすく バリエーションも8種類用意してい ますベーカリー全体の売上は2017年の 開始以来右肩 上がりパテントの差別化ができるパンは 集客の金めになりつつあるの です別の手スーパーでは不動の人気を誇る パンを先月リニューアルする力の入れ よ1日に1万3000個も売れるという塩 パン1番こだわった工程が私たちが入れ ない厨房にあるということで撮影して もらいましたこちらニュージーランドさ バターこのバターを1つずつ生地の上に 惜しみなく使うことで 風がとい ます乗せていったら今度クロアさんとか テーブルロールのように巻いていき

ます焼き上げたパンには岩塩を一振り 毎日でも食べられるよう空きのこない 味わいにしているさお客様が欲しい商品 っていうのは日々変化してますのでその水 に合わせた商品っていうのをすごく大い ます日々の食卓を豊かにとスーパーならで はの商品も展開してい ますベーカリーの向いにある冷凍食品 コーナーを進んでいく [音楽] とベーカリーと同じ商品があり ます塩パンはもちろんクアさなどにある パンを冷凍させた冷凍パン があまり日持ちがしないイメージなので 冷凍があるとかり ますこの冷凍パン1年ほど保存ができ好き な量を電子レンジなどで温めるだけで食べ られ ますそして取材中多く出会ったのがパの方 は自分が食べる時はあ ちょっとタスとかそういうなんか入れてパ は朝ご飯とお弁当のサンドイッチ作りに 使っ て食パンを使ってお家で手作りサンドなど を作る人 たちこうしたニーズに合わせ手軽に見栄え が華やかになればと今の季節はパンプキン パウダーで色付けしたパンをりえてい ますもするにわ商品を提案していきたいと いうこと ですと変わって都営新宿線篠崎駅から7分 ほどありましたこちらですねこちら青柳 ベーカリーも家族3世代で営むお店 こんにちは おお客さんいらっしゃってます ねと以上地元に愛される街のパン屋さん 魅力の1つは80種類はあるという豊富な ラインナップでしてうんふわふわで食べれ たりサクサクで食べれたりおいしいです 優しい味がするので子供たちも好きなので そこがはい魅力的かなと思います パパンだけでなく会うようなハード系も あり子供から大人まで楽しめる味が揃うの も魅力なん です店を切り盛りするのはこちらの3人 創業者の青柳みおさんと息子で2代目の トルさんそして孫のワさんの3 世代みおさん手作りのハムカパンは店の 看板メニューで人気ナンバー キャベツのシャキシャキ感とこの肉厚の このハムこれがねすごくいいバランスで こう組み合わさってるんですよねちょっと 懐かしさをね思い出すような 感じ青柳ベーカリーの元は日々お客さん ファーストあえ回転早々常連さんから電話

が少々お待ちくださいすぐできますよね 星アンパンとコロッケ2つなんですけど 何時頃できますか10時半10 時塗料器や予約はもちろん売り切れでも 要望があれば可能な限り作ると言い ますみおさんが長年貫くお客さんに 寄り添う営業 スタイルこちらの常連さんのリクエスト はうござりごますジャムマガリになっ ちゃうと の母がな だけ父の教えは2台目もしっかり受け継い でいます地域の 方喜ん ででもその思いがちょっぴり強すぎてこの パンさんなかなか不思議な状況になってい ましてね 見てくださいお石班がありますよあれここ パンヤさんですよ ねではなんでお石版を売っているのかご 説明いたしましょうみおさんご夫婦が店を 始めた時はごく普通のパン屋さんでした 少しずつ地元に愛される店となったある日 のこと注文があってはい祝にので作って くれませんか ね持ちは持ちやってのが筋ですがお客さん のため和菓子店へ出向き石板の作り方を 習得要望に答えたんですするとおしいって うんうんそおじさ中は結構いっぱい入っ てじゃあこれも行かせるかなと同時に学ん だアコ作りの技術をアパなどに用いた結果 進化版のアコはちいちゃんのアンコと呼ば れこれまた評判 に愛される理由はもう1つこちらの方は ケーキをお買い上げケーキは あの娘2人の今月お誕生日なんで はいおいしいんですよ もうケーキは息子の徹さんが 担当 洋野市の名店で歌職人としてバリバリ働い ていたトルさんが実家に戻ったのは28年 前以来店は洋菓子も人気のパン屋さん にそして2年前コンテストで受賞歴もある 孫の渡さんが 合流新たな味が加わりまし たそれゆえ青柳ベーカリーの看板は ちょっとした渋滞を起こしちゃっているん です同じものだけを伝灯する足していか ないと店が反映しないっていう考え方なの でうんはいおパン新しいパン出てきました こちら新作だそう で3人の合作っていう形になりましてはい はいはい親子3世代で作ったパンなんです ねはいあすごい はい名付けて一家

団欒店のニューフェイスは3世代が コラボ孫のワさんが作ったブリオッシュと いうパン生地が包むのはてっぺんにじい ちゃんのアコその下にトル三作のスポンジ ケーキ をうんブリオシュのこの生地とアンコの 合わさった感じが初めてですねこう それぞれの良さがすごくこう際立ってるの でバラバラにはなってないんですよね 面白いパン作りましたねありがとうござい ますすごく見事に合ってます嬉しい ですお客さんファーストをもに父の教えを 息子がしっかりと受け継ぎその背中を孫が 学んでいくみおさんは言います地元に愛さ れてこその店なのだからと セが1食目やってくれるか私もうんで3台 目まで1食目まで真面目にねもう最高です 最高もうい退し て3人のスペシャリストがいる下町のパン 屋さんお孫さんの加入でまだまだ面白い ことをやってくれそう です東急戦自由ヶ丘 駅駅から160mほどの場所にある パンテス去年11月にオープンしたパン屋 さん です店頭ののれにあるように食パンにアを 巻き込んだア食パンが売りの 店トースターで焼いた後バターを乗せて 食べるとより一層美味しくいただけるのだ と か安食パンの他にもいろんな食パンが揃っ ています イチゴミルクはイチゴ風味のパン生地で 煉乳味の白ワを包んだ ものこちらは枝豆とチーズがアの代わりに たっぷりと入ってい ますそんなお店で最もグラサなのがこちら のアンパンになりますアンパンですか はい1つ手にしてみる と 重いものすごい重量感です ねこれ ちょっとリゴぐらいありそうです ねその名も極上牛川 アンパン中の案が透けて見えてい ます割ってみる と うわ見て くださいアンコぎっしり ほぼあんです ね中のアコは 200g薄いパンの皮で包まれてい ますお味の方はいかがでしょう か口いっぱいにアンコの甘さ広がりますね でもこの甘さがしつこくないので軽く

ペロリ食べられちゃうかもしれないです パンの生地の甘みも感じることができて とても美味しいです贅沢なんこのの量です よこのアンパンを作っているのは福井に あるパンテスの 本店1個1個手作り です生地を伸ばしながら案を数回に分けて 詰めていき ますこうすると薄い皮でも綺麗に包めるの だそう ですそしてパン生地を10度以下で発行さ せるのがポイント発酵がすごくゆっくり 進むのでこやっぱりこう生地がしっかり できてくるっていう風になってますパンと アの間に隙間がなく薄くてしっかりした川 のアンパンが焼き上がるのだと かこれを東京に送り翌日には自由ヶ丘の店 に並び ますコアとつそれぞれ1日50個ほど 売れるそう ですなぜこんなぐさなアンパンを作ったの か天主の今井さんが店をオープンしたのは 2006年の こときめ細かくしっとりしたパン生地と 美味しいアコの安食パンが好評で人気点に なりまし た商品開発を続ける中で3年前には案の 美味しさを生かすことにダイレクトにその 案に行くっていうその案をまず感じて もらえるっていう風な思考錯誤の末にでき たのが牛川 アンパン発売すると福井の店ではすぐに 人気に1日200個売れるようになった そう ですそして去年福井で人気の安食パと薄 アパを持って東京へ進出そこにはこんな 思いがあの今2年後にですねあの福井にも 北陸新幹線がえ開通するということで福井 のパンを食べていただいて次はこの福井の 方に東京の方が来てもらいたいという思い はやっぱあり ます地元の繁栄にも貢献したいという福井 生まれのぐさなアンパンでし た皆さんパン祭り始まり ますパンパカパンパンパーン よパンだけにですねやらさん今回も見つけ ましたよ濃厚なめらか絶品のクリームパン それはそれはやりました ねこちら賞味券時間の生しりクリーンパン いかがでしょうかえ期限が どういうことその秘密はですね ほど待ってますアンパン好きのいさんには バエルパンだわあマリトッツみたいねえ すごい でしょ上品な甘さの自製つあがたっぷりだ

よわあゼロから本当に育てたっていうのは のアンパンだけなんでそこには夫婦の愛情 もたっぷりだやらさんうんカレーパンだっ てすごいんですよ本当はい中にはエビや ホタなど魚介がゴロゴロえ肉じゃないんだ そうなんですしかも完成まで3日もかける こだわりがすごいんですいやこれはすごい ね楽しみ だそしてパンのが本物のメロンのような メロンパンを作りましたへどういうこと ですかそれはね果実感たっぷりのメロン作 うわあお腹がなりそうさあさあさあさあ こだわりのパンがせいだ皆さんはどれが 好きです かまずはアンパン から世のテコブレッド店内には色とりどり の具材がたっぷりのフランスパンや オレンジやいちごのデニッシュなどSNS 映えするパンが40種類ほどうわあ見て いるだけでワクワクしますね中でも人気な のが衝撃でしたアンがガンてあってなん だろう嬉しい今日食べきれるかなと思い ながら最後結局食べちゃいますねペロリ 食べそれがこちらのアンパン1個360円 えちょっとあんこがはみ出しちゃってます よマリトみたいでしょう香ばしくて しっとりふわふわの生地と甘さ控えめの 自家製つぶ案が絶妙なんですよ私アパ月 のさのに用意いたしましたうわあやらさん ありがとうございますいただき まあんこの優しい山さとくるみの香ばしい 生地との相性が抜群ですこれはアンパン 好きにはたまりませんねあアンパンの 新しい扉開いちゃいました入り ます店を切り盛りするのは天主の梶原豊 さん46歳と奥様の ましたて1番最初にアンコ食べて欲しいっ ていう思いがありましてアンコ全面に出し たいなと思っ てあんこの仕込みは奥 様あずきは旨みと風味が豊かな北海道さん 味の決め手は天才島 です甘さ控えめであの風味を生かして くれるお砂糖ですね 強火で煮込みながら一気に余分な水分を パーっと飛ばし ます時間をかけてあの弱火で炊いてしまう とあきの風味が飛んでぼやけた味になって しまいます ね仕上げにしよ味を引き締め一晩寝かせ たら風味豊かで滑らかなつワの 出来上がり 記事担当は夫の豊かさん小麦粉や アーモンド子など4種類をブレンドし香り を引き立て

ます隠し味は軸とシナモンなどのスパイス を煮込んだ赤ワイン味が引き締まるんだ そうフレンチの料り人だった奥様の アイデア です元々やっぱりフレンチやってる人なん で赤ワインを生地に入れてみてあんこと マッチしたんでじゃまこれで行こうかって ことでやったって感じですねさらにくるみ を加えまして風味と食感をプラスいやこれ 何個でも食べられますねやらさんえおわり 冗談じゃないよちょっといさんこれから まだまだおいしいのがたくさん出てくるん だからでもなえもう本当に食心坊なんだ からパン職人の夫とフレンチの料理人の妻 2人ともアコは道の領域でし たゼロから本当に育てたっていうのはあの アンパンだけなんで1番大切にして育てて いきたいなと思ってる商品ですかね あ今では毎日売店の名物になりまし た2人は仕事が終わる と ああすごい疲れ てるお互いのロをねらい ますここでしか食べれない美味しい アンパンを作りたいっていう思いは一緒な のでこれからも続けていきたいと思います アも夫婦の愛情もたっぷり詰まったアンパ でこれからもお客さんに笑顔を届け ます続いてはクリーム パン大江戸線門前中町駅から歩いて3分 トフベーカリー 本店トフの香りが楽しめる白トフの塩パン や黒トリフの卵サンドなどが評判 です40種類ほどのパンが並ぶ中に別な パン がこちら賞味券5時間の生しりクリーム パンクリーム絞りたてですいかがでしょう か生しりクリームパン1個378NH ブリオ地はサクサクふわふわクリームは 濃厚で 滑らか本当にご時間以内に食べてくださ いっていうことではなくて新鮮な フレッシュな状態を食べていただきたいっ ていう思いから時間を設けさせてもらい まし たもちろん5時間経っても美味しいんです より美味しく食べてもらいたいと店の人が 考えた時間なん です通りで食べた時にですねクリームがこ すぐ溶けちゃった感じしたんですよね生地 もサクサクふわふわでなんかねシクリーム を食べている感じだったなやっぱりそう ですよね早く食べて欲しいっていうのも 納得ですよ ねその美味しさの秘密は2種類の

クリーム1つはカスタードクリーム卵黄に すっきりとした甘さのオーガニックシガー と小麦粉を合わせたら温めた牛乳とバニラ ビーンズを加え ますが出ないように 混ぜ余分な水分を飛ばし滑らかに仕上げて いき ます

みんな大好きパン屋さんをまとめました。

・迷って食べて大満足! 山の人気パン屋さん
・大盛りじゃないんです 仰天! 具だくさんな店8
・屋良&市來の“絶品パン祭り”
・歴史あるパン店の後継ぎたち
・迷っても行ってみたい 人気!山のパン屋さん
・【店を守る!】ラーメン&コッペパン 私が店を継いだワケ
・【人気店】埼玉の海鮮&牛乳食パン!行列店の舞台裏
・見てびっくり食べて幸せ 激ウマ厚切りグルメ12
・食品ロスを減らすマル秘アイデア お得でウマいウワサの店
・アイデアで客を呼べ! 進化する駅ナカグルメ
・どうしてこんなに売れるのか? 街でウワサの人気店26
・見てびっくり!食べて幸せ! 激ウマ!仰天の厚切りグルメ13
・「新型コロナ」でも家族で奮闘!一家団結の人気店
・【なぜ?】“はさまない”焼きそばパン 昭和から愛される町のパン屋さんの名物
・遠くても迷っても人気 探訪! 山のパン屋さん
・早朝から頑張る! 町の愛され店主
など

◇日本テレビ報道局のSNS
Twitter https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/?hl=ja

◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
https://news.ntv.co.jp/

#パン #パン屋 #あんぱん #メロンパン #カレーパン #食パン #クリームパン #焼きたて #グルメ #live  #まとめ #日テレ #ニュース

Leave A Reply