#桃太郎侍 #高橋英樹 #東映時代劇 #傑作

桃太郎侍 第1話「八百八町罷り通る」(1976年放送)

ひと~つ、人の世の生き血をすすり、ふたつ、不埒な悪行三昧、み~つ醜い浮世の鬼を、退治てくれよう、桃太郎!!
庶民が権力に蹂躙された時、鬼退治の剣が悪人たちを成敗する!
高橋英樹主演!桃太郎侍、いざ参る!!

【ストーリー】
江戸で人気の玉川つばめ一座の太夫つばめは、弟分の仙太がスリの疑いをかけられ仲裁に入り危ないところを侍に助けられる。侍は桃太郎と名乗り、天涯孤独の身の上だと言う。桃太郎にすっかり惚れ込んだつばめは松平藩の次席家老に頼まれた仕事の助っ人を依頼する。元盗人で今は呉服を商いする伊之助の長屋に居候し始めた桃太郎は、偶然にも松平藩の家老の娘からお家騒動が起こっていることを打ち明けられ、若殿の身代わりをして欲しいと頼まれる。

東映が運営する公式YouTubeチャンネル【東映時代劇YouTube】
大人からお子様までどなたでも楽しめる時代劇の名作を無料配信中♪
無料のチャンネル登録はコチラ↓見逃し防止の通知もできます♪
http://www.youtube.com/channel/UCJm60FFiYSH2mJONr6vnV_A?sub_confirmation=1

月曜更新【捕物帖時代劇DAY 】:

水曜更新【レディース時代劇DAY 】:

金曜更新【忍者時代劇DAY 】:

土曜更新【定番時代劇DAY 】:

隔週土曜更新【傑作時代劇DAY 】:映画をはじめとしたプレミアコンテンツを配信♪

据置枠【いつでも視聴可能!】

28 Comments

  1. おかしい桃太郎侍は毎週見ていたはずなのに
    つばめが松尾嘉代と思い込んでいたのはなぜだ?
    すずめが西川峰子なのはきっちり覚えていたのに
    アレ?サスケの声がするのだが?ワシもお迎えが近いのかな?
    そして桃さんの話し方が野村萬斎に似ていると感じる初期はこの形だったのか
    帰る所はオバケ長屋しかないと言った桃太郎が最期オバケ長屋を去るのは
    最終回悲しかったなあ

  2. I wish there were English Subtitles for these shows. I used to watch them on KIKU channel 10 in Hawaii in the 1990's. This is the first time I have seen on since that time.

  3. 最近リメイクされているかつて僕も見ていたヒーロー物の辛気くささには辟易としていた。この番組も昔観てはいたが、あらためてこのドラマには胸の溜飲が降りる。つまり、オレも歳をとったってことか。

  4. お久しぶりです、高橋英樹さん、マツケンサンバを松平健さんと、そろそろ、(舞)詣りませんか?
    御創建を下さい。m(_ _;)m トノサマ サンバは如何ですか?

  5. ( 大友柳太朗さん‐かつての東映・映画看板俳優・当時・小学生年末になると・必ず時代劇全盛期・赤穂浪士・忠臣蔵・豪華看板・大スターに必ず・大友柳太朗さん【総天燃色の広告】映画館前通ると貼り紙有りましたね(時代は大きく変わりテレビもカラー放送・映画離れになり・テレビ出演されているんですね【動画】見て思い懐かしく見ていましたありがとうございます、

  6. 意外と知られていないのが松平鶴二郎こと桃太郎侍のあの「ひとーつ、人の世の生き血をすすり(中略)」のあの名台詞が確か本作第53話辺りからなのよね。本作は高橋さんを語るには外せない傑作なのだけどただ個人的に回によって殺陣のBGMが変わるのが少し気になる。

Leave A Reply